たくさんの方々に投票していただいてとても参考になりました。これからも続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
フランス革命で好きな人は? | Count | Comment | Name |
マリー・アントワネット | 13票 | ||
息子と不適切な関係をもったから。 | デビル | ||
ハプスブルク出身だから。ただそれだけ。 | 歴史評論家 | ||
彼女の時代には、わがままさは許されなかっただけだと思います。ただ生きた時代が合わなかっただけで・・・それも彼女の運命なのかもしれません。 | うのたん | ||
ただただ、世間知らずの普通のお姫様だったという印象を受けます。可哀想というか、何も知らなさ過ぎたのが彼女を処刑に追い込んだのなら、知らされなかった彼女もまた、ある意味被害者なのかな・・・。 | ふるふる | ||
9歳のときからのアントワネットファンです(笑)アントワネット様の運命とじゃエリザベスもメアリステュアートもファーナもカトリーヌもくらべものになりません。 | 優 | ||
やっぱり憎めないのがこの女性。国民を顧みず、好き勝手に贅沢しほうだい。それでも、そのあまりの政治に対する無知さや自由気ままな、オシャレなお姫様。そこに惹かれてしまうのは、私だけじゃないのでは?? | JUN | ||
サン・ジュスト | 8票 | ||
よいのでしょうか?ベルバラでしかフランス革命を知らない私が投票しても・・・そして、集計期間を少し過ぎてしまいました。ゴメンナサイ | ayapin | ||
一番乗りですぞ。何と言っても「あなたが1番」好きです。現在の私はあなたの虜かもしれません!! | 死の大天使 | ||
すてき! | まりこ | ||
彼の理想に燃えた姿とそれが潰えたときの悲しみには心を 打たれます。 |
さくら | ||
アンリ・ド・ラ・ロシュジャクラン | 7票 | ||
日本ではまだまだマイナーな彼ですが、あの美貌、優しさ、泣き虫なところも含めて大好きです。彼をただ勇敢で純粋なだけの若者と過小評価する向きもありますが、二十才であの寄せ集めの王党軍を率いて、極限の状況の中で数々の勝利を納めた業績は、軍人としてもっと評価されてもいいと思います。ナポレオンも言っているように、長生きしていたらどうなっていたかわからない可能性を秘めた天才肌の人だったと思います。彼は神がかったところはあまりないのだけれど、聖戦を率いたためかジャンヌ・ダルクと比較する歴史家もいるくらい。日本でいえば天草四郎にも近いのでしょうか? | たま | ||
ナポレオン | 5票 | ||
素敵。かっこよすぎ。 | デビル | ||
かっこいい! | みちみち | ||
ロベスピエール | 5票 | 遅ればせながら・・・いいのでしょうか?でも、入れてしまいます!・・・「アラスの燭台」マクシミリアンさんに一票。 | |
とにかくうちこみます。よく考えるとロベスピエールはいいやつかも。自分の仲間まで処刑したっていうのは突っかかるけど、他を考えると案外リーダーシップを発揮しているし・・・んーーー、むずかしいところだなあ | 歴史評論家 | ||
清廉の士、ロベスピエール。この人がいればこその山岳派!シブイ!と言う事で、一票。 | kameoka | ||
フィリップ=ル=バ | 3票 | このひとのことは、素直に「好き」と言えます。サンジュストとはまた別の意味で、純粋なひとだったと思います。 | アンジー |
サン=ジュストの影の男ですよね。でも二人は兄弟のように仲良しでした。お互いの相談相手でもありました。ル=バのピストルの発射音を聞いてからのとまどい・・・影の男として活躍ばかりではなく表舞台でもつねに潔さと判断力のある参謀のような彼・・・息子さんがナポレオン3世の教育係になりましたが、どんな気持ちでみていたんだろう・・・皮肉な運命かも | 死の大天使 | ||
二度目ですが、どーしてもル=バに一票!!!彼は、本当に潔い――というか、山岳派一筋!という人です。テルミドール反動で、ロベスピーエル逮捕を快しとせず自ら逮捕されるその姿。泣きそうになります。 | kameoka | ||
オシュ | 2票 | 彼の若さ故のパワーと有能な能力がとても魅力的。俺もこんな人を目指したい。ぜひとも検索して見てください。 | |
リュシル・デムーラン | 2票 | とにかく「かわいい」の一言に尽きると思います。こんな奥さんをもらったカミーユ君は、さぞ幸せだったでしょうね。 | しまりす |
僕が、本命と思っていた人物ですが、未だに票が入っていないので、いれます。この人は、革命期のフランスにおいて、妻の鏡ですね。ロベスピエールに夫の釈放を願い出て、無下に断られ、そのうえ、反革命として断頭台に送られてしまう。しかし、笑って、「私のカミーユに会いに行ってきます」と最後に言うあたりは、凄い!としか言いようがありません。 | kameoka | ||
ルイ16世 | 2票 | 三人目です。ちょっと、あつかましいかもしれませんが、この人は、人間的には、素晴らしいと思っています。国王としては、少々、お后に振り回されていましたが、この人ほど国民を愛した国王は、居ないんじゃ、ないでしょうか?もっと、過大な評価をされてもいいと思うんです。特に威厳を持って、断頭台に向かった所などは。とにかく、一票! | kameoka |
この人が、仮に信長、ナポレオン、ルイ14世みたいにカリスマ性があったら、革命や共和制がなかったのでは、ないと思う。 | 花神 | ||
エリザベート=ル=バ | 1票 | デ=ムーラン夫人が出たので、ル=バ夫人にも登場してもらわなきゃ。気丈、妻としての役割。そして歴史の証人としての活躍。彼女がいなければわからなかったことも、回想録に残してくれて、私が見習いたい女性のNO1です。母としてもスゴイ人です。 | 死の大天使 |
カミーユ・デムーラン | 1票 | イメージが、とにかくちぐはぐ。どもり癖のある弁護士だったり、雄弁なジャーナリストだったり、「武器をとれ」だったり、愛情深い夫・父親だったり、辛辣だったり、敵にまで「カミーユ」と呼ばれていたり。そして、何故か私は「かわいい」と思っています。 | アンジー |
タレーラン | 1票 | 彼の変わり身の早さは、変節漢としてよく批判されていますが、私は彼にとっては忠誠の対象は、人物や体制ではなくフランスという国だったのだと思っています。彼ほどフランスを愛した人はそうはいないのではないでしょうか。最後にはウィーン会議でフランスの戦争責任を回避し、本来の領土を確保してしまうあたり、かっこ良すぎます。現在のフランス外交も、タレーランの精神を引き継いでいるような気がするのは私だけでしょうか。 | 葡萄月にボルドーで |
ダントン | 1票 | 「ダントン」という映画の影響ですけど,ダントン役の方がかっこよく,最期の法廷(?)での場面がとても印象的でした。柔軟性と言う点ではロベスピエールやマラーよりも評価されて良い人だと思います。 | 赤毛のジーク |
ロラン夫人 | 1票 | 1回入れたのですがうまくいかなくて失礼いたしました。とにかく欠点も多いけど、結構魅力も多々ありかな。 | 漱石 |