タイトル : Re: 市バスのバス番号について 投稿日 : 2019/05/18(Sat) 09:26 投稿者 : 管理人 <y_nishimura@mtg.biglobe.ne.jp> 参照先 : http://www5a.biglobe.ne.jp/~genzo/
京都駅のホームレス様、投稿ありがとうございます。
確かに京都駅前から205号系統に乗る外国の方は間違えるかもしれませんね。
205号系統の前身である214号系統は「214甲」「214乙」と甲乙を系統番号として表示していました。その為、まだ事前に誤乗車を防げていたかもしれません。
今となっては色々な国から来られることを考えると、系統番号の後にアルファベットで甲・乙を区別した方がいいのかもしれません。
例えば、河原町通経由北大路BT行は「205A」、西大路通経由北大路BT行は「205B」、九条車庫行は全て「205C」にするとか・・・
循環系統以外も往路はA、復路はBにするとか・・・
外国の方にはわかりやすくなるかもしれませんが、日本の年配の方にはややこしくなるかも・・・
誤乗車を100%なくそうと思うと難しいことだと思いますが、昭和の時代から比べると方向幕の英語表示・ラインカラーなど色々とよくなっていると思います。
あとは、それをどう外国の方に伝え理解頂くのが鍵ではないかと私は思います。
- 関連ツリー▼ 市バスのバス番号について - 京都駅のホームレス 2019/05/15(Wed) 00:00 No.1468
     └ Re: 市バスのバス番号について - 管理人 2019/05/18(Sat) 09:26 No.1469
- 返信フォーム