1957年2月3日 四条坊城−祇園石段下−東一条 節分の日に運行 (不明)年2月3日 (停車全停留所を表示) 四条坊城[壬生寺]−四条大宮−四条河原町−祇園−東一条[吉田神社] (不明)年2月2日 運行経路変更 壬生寺道[壬生寺]−四条大宮−四条河原町−祇園−京大正門前[吉田神社]−
節分の日とその前日に運行 (不明)年2月2日 臨特201節分号系統に番号変更
(不明)年2月2日 臨31節分号系統の番号変更
2021年2月1日 運行中止 2021年2月1日・2日、運行中止 ※2021年の節分は2月2日のため、2月1日・2日が運行中止日 2022年2月2日 運行再開
(不明)年2月3日 (停車全停留所を表示、( )内は通過停留所) 京都駅前−(烏丸七条)−(東山七条)−祇園−東一条 節分の日に運行 (不明)年2月3日 京都駅前−(烏丸七条)−東山七条−五条坂−祇園−東一条[吉田神社] (不明)年2月2日 運行経路変更 京都駅前−烏丸七条−東山七条−五条坂−祇園−京大正門前[吉田神社]−百万
節分の日とその前日に運行 (不明)年2月2日 臨特206節分号系統に番号変更
(不明)年2月2日 臨206節分号系統の番号変更
2021年2月1日 運行中止 2021年2月1日・2日、運行中止 ※2021年の節分は2月2日のため、2月1日・2日が運行中止日 2022年2月2日 運行再開
2022年11月19日〜2022年11月20日の間 京都大学11月祭への乗客輸送として運行 2023年9月13日〜2023年9月15日の間 日本建築学会大会会場(京都大学)への乗客輸送として運行
※節分の日は一般的には2月3日ですが、1956年から1984年の間は4年ごとに節分 の日が2月4日に、2021年から2057年の間は4年ごとに節分の日が2月2日になる ため運行日が変更されます |