Lacorda2012
Back to 2011
市民音楽祭参加  アンサンブル ラ・コルダ  2012 11. 4 市・文化会館大ホール HOME
Next to 2013


  今年も、また、この時期になりました。今年は例年と異なり、芸術祭が始まって40周年という記念すべき年。
そのために、イベントとして「体験コーナー」をつくり、一般の来客者に『バイオリンをよく知ろう、そして、弾いてみよう!!』と呼びかけました。
演奏曲目は、ちびっ子たちのジュニアは「ドラエモン」、大人も含め全員合奏ではバッハの管弦楽組曲第3番より「アリア・ガボット・プーレ・ジーが」、
V.モレーの「小交響曲 OP-74」、葉加瀬太郎の「ひまわり」でした。   
 

舞台上でのメンバー

予定していた曲目の演奏が終わり、例年通りなら、これから全員合唱「もみじ」の伴奏演奏します。
ところが、今年は指揮のF氏、観客に向かって、「もみじ」の二部合唱・低音部の指導を始めた。
一方、私は聞きに来てくれた次女にデジカメを渡し忘れ、ポケットに持っていたのです。


こんなときでなければステージ上の、メンバーの写真は撮れません。

そこで、やおら思い立って(本当に席を立って)撮影したのです。

その際、お隣のTさんに楽器を持ってもらいました。

体験コーナーは、私が製作材料や製作途中のもの、それに白木のヴァイオリンほか、
変わった楽器や試奏用として分数系のものまで持ち込み、見ていただきました。

変わった楽器としては、ニンフの彫刻があるヘッドのヴァイオリン、
私がデザインしたシンプル・モダンのもの、
コレクションのひとつになっている中国製のバロック・スタイルのものなどなど。

左から、お手伝いしていただいたジュニア・メンバーのお母さん、そして、お師匠さん、
私、それに同じヴィオラ仲間の岩澤さんです。
先生は、事務局のY先生に演奏指導を・・・。
演奏指導は先生が、構造的なことは私が説明しました。
いつも、ちびっ子の指導をされている先生は、さすが、子供の扱いは上手いです。
その子のお母さんにも・・・、
『ほらっ、こうするともっといい音になるよッ!!』と、先生、やさしく指導。

少年が、生まれて初めて触るヴァイオリン、
その様子を見てほほえむご両親の笑顔が、また、素敵でした。
翌日、先生から、音楽祭の主催者からは何度もお礼を言われた・・と、喜びのメールをいただきました。
Back to 2011  HOME