NCS_Art Fair_No1 第1回 沼津商業高校 OB美術展 2005  5月8〜14日 HOME
Next


それは、2005年5月、沼津市・マルサン書店・三階催事場で開催された。

その年のはじめ、 恩師のN先生から突然の電話。
五つ上の先輩たちが発起人になり、美術部のOB展をやるのだという。

そこで先生、『お前も、奥さんだって同じ美術部だったんだから協力しろよ・・・!』と、いうのです。

『今は、絵の方は全然やっていません』と答えると、 『お前のことだから、なにかやっているだろう』とおっしゃる。
ボクの性格は昔から承知しての通り、そして、『古い作品だっていいんだよ』ともいう。

しかしながら、母校の一大事業にたいして、ホコリだらけのものだったり、
絵の具やキャンバスが焼けていたのでは申し訳がない。

その意味では、サッカー部や登山部の顧問だったN先生は、美術に関しては全くの無頓着。

『恥ずかしながら、ただいまはヴァイオリンの制作を・・・』と答えると、
『それだって、立派な木工・工芸品、いいじぁーないか!』ということになってしまったのです。

このN先生、小生のみならず、当市の県立高校に転校して来たときには、長女もお世話になっているという、
文字通り 親子共々の恩師という訳ですから、協力しないわけにはいかないのです。

2005 ヴァイオリンと木彫

白木でも美しいフォルム



ヴァイオリンの表板には、本来ならヨーロッパ産のスプルースという
唐檜材、モミに近いマツ科の針葉樹。

でも、この作品は建材の端切れ、北米産ホワイト・スプルス。
知り合いの大工さんからいただいた、神棚の切り落とし材です。

つまり、製作当初はヴァイオリン用の専門資材として、どこで買ったらいいのか分からず、とりあえず身近な入手先で手に入れたもの。

こちらは、富士山のカエデ材、独特の斑模様入り。



こちらも、本来ならヨーロッパ・カエデでつくりますが、
こんなところにも元・美術部員だった個性的な美意識が・・・。
これも、御殿場の製材所の知人(オヤジ)からいただいたもの。



先輩たち、後輩たちの油彩や版画と並んで・・・ですが、
やはり、ヴァイオリンはちょっと異質な感じ!



表板・裏板の削り台やテンプレート(型紙)なども並べて、
見る方に製作過程が分かるように展示。

パソコンで製作過程のレジメもつくり、一緒に展示、
興味ある人なら、読んでくれるかも・・・。

木彫・工芸品


これは知人の大工さんからいただいた床の間用の框材の切れ端。

国産のカエデ材で、それに彫った少女像、木彫品としての出品。
まぁ、いずれも未発表のものでした。
『このモデルは、奥さん?』と聞かれることもしばしば。



いえいえ、こちらがそのモデル、文字通りの「木偶の坊」。
でも、デッサン用の練習として衝動買いしたもので、
ほぼ人と同じ関節の動きができます。
2006年 第2回はこちら