人類史に疑惑?(11)

 

 前回、連載を中断すると述べたが、色々と思うこともあるので、今後は噂の検証には拘らず、人類史に関する雑感を述べていこうかと思う。この間、衝撃的な発表こそなかったが、興味深い発見はいくつかあり、また、今年になって知った昨年公表の発見の中にも、興味深いものがあった。今後は、そうした問題にも触れていきたい。今回は、ナショナリズムと人類史について、雑感を述べていく。

 

 近現代史が、しばしばナショナリズムを伴った激論におちいることは、改めて指摘するまでもないが、近現代史ほどではないにせよ、中世史や古代史についても、同様の議論が惹き起こされることが少なからずある。例えば日本古代史についての論争の中には、日韓双方のナショナリズムを煽り立てるようなものもあり、1980年代の前方後円墳をめぐる議論は、その最たるものであった。
 かつて韓国で前方後円墳の存在が確認されたとき、日韓両国の学者の中には、ナショナリズム色の強い発言を述べる人がいて、特に韓国ではそうした傾向が強かった。近代におけるナショナリズムの昂揚と挫折を知った日本人の中には、ナショナリズムへの懐疑をいだく者も多くいるが、近代において日本によりナショナリズムを抑圧された韓国は、ナショナリズムが依然として強く、特に日本への対抗意識は強い。そうした意識が、この論争にも認められるように思う。

 韓国の前方後円墳の研究が始まったばかりと言ってもよい1980年代半ばの時点では、日韓双方の前方後円墳のどちらが古いかなど、まともな研究者なら発言すべきではなかったはずである。韓国の前方後円墳の築造年代を推定する証拠など当時はほとんどなかったはずだから、私の見解は結果論などではないだろう。
 ところが韓国の学者の中には、前方後円墳の起源は朝鮮半島にあり、と主張した者もいた。ではその根拠は何なのかというと、当時の文化の流れは西から東へと一方的なものだった、というものなのである。まったくもって呆れた論拠で、ナショナリズム色の濃厚な根拠なき発言である。ところがその学者は、前方後円墳の研究により日韓両国の国民感情悪化の危険があり、ひたすら真実のみを追究するという学問的良心をもつべきだ、などとも述べていて、いっそう呆れてしまう。

 その後の研究の進展により、朝鮮半島の前方後円墳は概ね5〜6世紀の築造と判明し、一部の韓国の学者の想定とはまったく逆に、むしろ日本列島からの影響であることが分かった。現在のナショナリズムを過剰に投影してしまった結果、まったく正反対の解釈をしてしまったわけである。
 同様の事例として、高句麗広開土王碑文の改竄問題があり、明治期に、日本の軍部が日本に都合のよいように碑文を改竄した、との見解が北朝鮮の学者により提示されたが、中国の学者によりその可能性は否定された(高句麗広開土王碑文は現在では中国領に存在する)。

 

 ナショナリズムの影響は古代史の研究に止まらず、先史時代の研究にも認められ、旧石器時代どころか、人類の誕生時期にも及ぶものであるように思われる。

 日本の旧石器捏造事件もその例だとの指摘があるが、これは違うように思われる。敗戦後、ナショナリズムへの懐疑が強くなった日本において起きた不祥事であり、ナショナリズム昂揚の意識が当事者たちに明確にあったとは思われない。捏造を行なったゴッドハンド氏にしても、同氏と親しいにも関わらず長年捏造を見破れなかった学者にしても、功名心にかられていただけのことであろう。
 もちろん、これをナショナリズムの昂揚に結びつけた日本人もいたし、当事者の中にも、素朴なナショナリズムが多少はあったのかもしれないが、日本全体としては、ゴッドハンド氏の関与した一連の発見により、ナショナリズムが昂揚したとは言えないだろう。韓国でもこの捏造事件はたいへんな話題になり、自らの起源を古くさかのぼらせたいという日本人の願望が惹き起こした事件だ、との論調もあったが、これはナショナリズムの大変強い韓国の事情を過剰に投影した解釈だろう。

 では、具体的にはどういう事例があるのかというと、それは中国における先史時代の研究だと思う。中国も、韓国と似たような理由で、現在でもナショナリズムの強い国である(政府や知識人の論調は)。最大の非難対象国が現在では日本となっていて、日本への批判とナショナリズムの昂揚が国家統合の重要な手段となっていることも韓国とよく似ている。中国政府の建前は、「日本軍国主義」への批判であって、決して「日本人民」への批判ではない、とのことだが、多くの人が区別しているのか、疑問である。
 現在、日中関係、特に日本における対中国感情が以前よりも悪化しているのは、一つには上記のような事情もあるのだろうが、根本的な要因は、ソ連という日中共通の敵が消滅したことにあり、決して日本の「右傾化」などといった説明で納得できるものではないと思う。

 話がそれてしまったが、本題は中国におけるナショナリズムと先史時代の研究との関係である。現在、現生人類の起源をめぐる論争については、この連載でもたびたび述べてきたように、アフリカ単一起源説が圧倒的に優勢である。多地域並行進化説は劣勢なわけだが、両説とも人類がアフリカで誕生したという点は一致している。
 ところが中国では、現在でも人類アジア起源説を主張する研究者が少なからずいる。というか、近年までは、中国の学界では人類アジア起源説が主流だったようである。確かに、かつて人類の起源がアジアかアフリカかをめぐって激論となったこともあったから、人類のアジア起源説にまったく根拠がなかったわけではないが、議論が盛んだったのも20世紀半ば頃までのことである。
 その後は、ネアンデルタール人や東・東南アジアの「原人」の位置づけなどをめぐって議論がなされているが、人類アフリカ起源説については、学界で異議を唱える人はほとんどいなかった(中国を除いて)。近年まで人類アジア起源説を主張していた研究者のほとんどは中国人だったわけで、これには中国の強いナショナリズムが大いに影響していたとしか思えない。
 もちろん、170万年前の人骨を発見したと発表しておいて後に70万年前と訂正したり、明らかに石器でないものを石器だと主張したことなどを考慮に入れると、中国の考古学の未熟さも一因にはなっているのだろうが、文化大革命後は世界の研究動向もじゅうぶん知っていたはずで、やはりナショナリズムの大きな影響を想定せざるをえないと思う。

 同様に農耕の開始についても、中国の発表には疑問を抱いてしまう。近年、長江流域の稲作開始時期がどんどんさかのぼっていて、私も無批判に受け入れてしまったのだが、中国の考古学の未熟さとナショナリズムの強さとを考慮すると、発表を真に受けてはならないと思う。
 特に、中国側の発表では現在のところ最古の稲作が行なわれたとされる玉蟾岩遺跡で発見された稲籾の測定が、外国の研究機関には許可されていない、という事情を知ってからは(安田喜憲『龍の文明・太陽の文明』P58〜59)、いっそう疑問を抱くようになった。

 しかしながら、現生人類の起源については、さすがに膨大な証拠を前に、少なからぬ中国人研究者が単一起源説を支持するようになってきた。単一起源説を証明する重要な研究が中国人研究者主体で行なわれたという事例もあり、さすがに世界最大の人口をほこるだけに、冷静で優秀な研究者も多くいるようである。長江流域の稲作の開始時期についても、近い将来、現在発表されている年代が大幅に繰り下げられる可能性もあるのではなかろうか。

 

 

歴史雑文最新一覧へ   先頭へ