日記を読む(2)

 

 前回、中学3年生の後半頃、つまり1987年10月頃から1988年3月頃までの日記を主に読んだと書いたが、冬休みの頃の日記を読むと、毎日のように、朝は大変遅く起きた。明朝からは早く起きたい。という書き出しで始まっている。毎日書いていたということもあって、書くべきネタに困っていたということもあったのだろうが、ほとんど毎日のようにこうした書き出しとあっては、当時の自分を罵倒したい気分である。
 嫌な予感がしたので、他の長期休暇中の日記も少し読んでみたのだが、案の定、表現は微妙に違っていたこともあったものの、ほとんど毎日のように、
朝は大変遅く起きた。明朝からは早く起きたい。という書き出しで始まっていて、自分のことながら、あまりの怠惰さに失笑を禁じえなかった。まあ、怠惰なところは現在もまったく変わっていないのだが・・・。
 さて、この連載の趣旨はあくまで「一少年の視点からの1980年代半ば〜後半の世相や大事件」というものなので、私の中学生の頃の怠惰さは措いておき、とりあえずは中学3年生の冬休みの前後の日記から、時事ネタに触れた箇所を引用して色々と考えてみたい。なお、明らかな誤字・脱字も、原則としてそのまま引用することにする。また、家族や親戚や友人の個人名を記しているといった、個人を特定できるような箇所は、引用しないこととする。もう一つ付け加えると、この連載では敬称は省略する。

1987年12月30日(水曜日)
朝は大変遅く起きた。午後からは店に行って、「歴史読本」の二月号と来年度NHK大河ドラマストーリーの「武田信玄」と、「続基礎英語の一月号」を買った。横綱双羽黒が、逆上して、親方夫人にけがをさせて、脱走しており、まだ連絡がついてない。
1987年12月31日(木曜日)
朝は大変遅く起きた。明朝からは早く起きたい。双羽黒の廃業が決った。大変残念だ。それにしても、横綱としての自覚が足りない。

31日の日記は短いが、個人名を特定できる箇所を省略したためである。今後、短い日が出てきたとしたら、そのほとんどは、同様の理由によるものと考えていただきたい。確か、双羽黒は廃業の決まる数日前に失踪したと記憶しているが、私は、12月30日にはじめて失踪との情報を知ったのだろう。おそらく、はじめて報道されたのも12月30日なのだろうが、当時はたいへん驚いたことを覚えている。当時、双羽黒を弁護する人はほとんどいなかったが、まあ仕方のないところであろう。
 双羽黒はついに一度も優勝できなかったが、実力はかなりのものだったのではなかろうか。翌年、千代の富士は53連勝を達成し、1991年に引退するまで数々の大記録を(八百長をしながら)築いていったが、双羽黒が健在だったら、それらの記録のうちのいくつかは阻止され、引退の時期が早まった可能性は決して低くないと思う。アンチ千代の富士の私にとっては、なんとも残念なことであった。双羽黒はその後、本名の北尾を名乗って格闘家に転向したが、現在ではどうしているのだろう。

 

 

歴史雑文最新一覧へ   先頭へ