「 カラスムギ − 烏麦 」 


イネ科・1〜2年草  原産:ヨーロッパ、西アジア
別名(チャヒキグサ−茶挽草)
    食用にならず、カラスが食べる麦の意味。
    別名の茶挽草は小穂に油をつけ、ウリの上に乗せて息を吹きかけると
    茶臼をひくように回ることからきた名といわれている。
    麦と一緒に古い時代に日本に入ったと考えられている。
    畑や道ばた、荒地などに生える。高さ0.6〜1メートル。
    葉は長さ10〜25センチ、幅0.7〜1.5センチの線形。
    花序は長さ15〜30センチのまばらな円錐形で、淡緑色の小穂が
    多数垂れ下がる。
    小穂は長さ2〜2.5センチ、ふつう3個の小花がある。
    外花頴にはねじれた長い芒がある。。花期5〜7月。
(参照:野に咲く花)




************************************************
オートムギ