10数年ぶりに咲いた、「鉢植えコンニャク」の開花レポートです。
我が家では二度目の開花になります。 前回気が付かなかったことも多いし、次回はいつ咲くか分らないこともあり、 記録を残すことにしました。 2005/04/24〜2005/05/11までの記録です。「花道楽」管理人:ほりり
|
2005年4月24日 今年のコンニャクに 花の咲きそうなことに気が付いた日。 葉っぱが出ずに背丈が伸び始めた。 |
|
2005年4月26日 中のヤリみたいな付属体が育っているせいか、 外側の皮が上部で切れました。 悪臭情報を戴いたので嗅いでみるも まだ匂いは無し。 |
|
2005年4月28日 アクシデント発生! ムクドリが、遊んでいたのかケンカしていたのか 二羽つるんで付属体の頭部に落下。 先端が折れてしまいました。 てっぺんの付属体の先っぽは乗せてあるだけです。(~v~;) 下部の皮が開いてきました。 これが「仏炎苞(ぶつえんほう)」になるらしい。 |
|
2005年5月4日 開花しました♪ 土からの高さ70センチ。 鉢植えのせいか、地植えのものよりは低いと思われる。 ヒラヒラしているのが「仏炎苞(ぶつえんほう)」 暗褐色の長い付属体は空洞なのだそうです。 |
|
2005年5月5日 ←「仏炎苞(ぶつえんほう)」 |
|
2005年5月5日 ←オシベの拡大写真 付属体の上部のツブツブがオス花。 |
|
2005年5月5日 ←メシベの拡大写真 付属体の下部のツンツンしてるのがメス花。 このメス花が強烈な悪臭を放っています。 鼻を近づけて初めて分りました。 匂いが手に付くのがイヤなので・・・・ まだ、感触などは試していません。^_^; |
|
* |
2005年5月6日 意を決して、ラップの上から付属体の感触を試す。 ブヨブヨというか、ブカブカというか、中が空洞の様子が 伝わりました。 2005年5月8日 メス花が塩垂れてくると共に、悪臭が弱くなってくる。 2005年5月10日 鼻を近づけても、ほとんど匂わなくなってます。 |
『 コンニャクの花の解剖 』 |
ここからは 2005年5月11日の様子です。 |
日ごとに萎れて、 とうとう風で横倒しになってしまったので、 早いと思ったが解剖することにする。 もう、どこに鼻をつけても匂いません。 球根からの高さ:75センチ (全盛期より約3センチ縮みました。) 球根の大きさ:直径約12センチ 高さ:8センチ |
|
仏炎苞に隠れていた オシベ(上部)とメシベ(下部)の部分です。 |
|
オシベの拡大写真 形に大きな変化は無いが、色が変化したので 違ったものに見えます。 |
|
メシベの拡大写真 ツンツンした先に変化あり。 これは、、、なんだろ?^_^; これが本当の花の様に思うけど・・・(笑) |
|
空洞と思われていた付属体の中です。 ヤリの部分は確かにスカスカでした。 オシベやメシベの付いてる辺りもけっこう柔らかく、 カンナっ屑を固めた感じ、、、でした。 |
|
球根に近い茎の部分です。 ここだけが唯一ふつう! 草花の茎と同じで繊維が詰まってました。 |
|
球根です。 思ったより小さかった。 鉢植えではこんなもんでしょうか。 ひげ根が出たり、新しい芽が出たりしているけど、 これはいずれ溶けて無くなります。 でも、精力傾けて消えて行くだけでも無いんですね。 同じ鉢の中に、子株が2個芽をだしていました。 まだ2センチ弱と1センチ弱の小さな芽です。 右側の芽は、まだ土の中だったのでピンクっぽいです。 |
コンニャク開花記録これにて終了! 最後まで見てくれてありがとう♪ |