【 「筑波宇宙センター」の見学 】

[Tsukuba Space Center]

【 2005年5月度STー21ツーリング・報告 】
<宇宙科学の探訪>
Ver.1.1 2005/05/23
Ver.2.1 2005/05/29

 今回は「筑波宇宙センター」の見学です。

写真をクリックすると拡大されます ⇒ 「筑波宇宙センター」での私とBMW .
(HUロケットはこのビルより高い) .
1、日 程    平成17年(2005) 5月8日(日) 曇

2、目的地    筑波学研都市

3、集 合
  【第一集合場所】高倉公園・西口    7:00   集合
            PSさん、SM
  【第二集合場所】常磐道・守谷SA   8:40   集合
            IBさん
  【バイク・メンバー】
 記号  メンバー愛称  所  有  車 
I BInfinity Boy TRIUMPH BONNEVILE 100 
PSPublic Servant BMW R1150-RS 
SMSnow Man BMW R1100-RS 

4、コース

       6km   中央道 32km  環状8号 46km 東京環状 77km  常磐道
自宅────八王子IC────高井戸IC────和光IC────三郷料金所────
7:10     7:18       7:30      7:55      8:10

   88km 休憩 常磐道 112km       116km 見学      122km 昼食
────守谷SA────桜土浦IC────筑波宇宙センター────とんかつ「とんQ」
    8:20〜9:10   9:20       9:30〜11:40       12:10〜13:40

  124km 見学         散策       164km       178km
つくばエキスポセンター────つくば牡丹園────桜土浦IC────三郷料金所
  13:50〜16:45       (今回Pass)    16:55       17:15

      首都高速           中央道         240km
────墨田────新宿────三鷹料金所────八王子IC───自宅
                17:55       18:10     18:20

5、走行距離

走行距離・給油等データ 【 BMW R1100-RS 】 ( ODO:56,249 km )
走行距離燃  料燃  費
240Km  13.3Litters  18.0Km/L 

6、今回のツーリング・ポイント(名所巡り)
名   称 説      明 
筑波宇宙センター(JAXA) 日本のロケット、人工衛星、宇宙ステーションが見学できる。
とんQ 評判のとんかつ屋さん
つくばエキスポセンター 「つくば万博」跡地の記念公園。
つくば牡丹園 牡丹450種9,000株、芍薬215種9,000株。

7、状況・感想
 今日は天気もよいツーリング日和で、久々の長距離ツーリングです。

(1)筑波宇宙センター(JAXA)
 筑波宇宙センターは常磐道・桜土浦ICから4Kmという近くにあります。「ツアー見学」を予約するとマイクロバスで場内を移動して「自由見学」で見られない施設内をガイドさん付きで見ることが出来ます。
 今回は予約なしで行ったのですが、運よく午前中のツアーコースに空きがあり「ツアー見学」に参加できました。ここはNHK朝のドラマ「まんてん」でも建物の内外が宇宙飛行士毛利さんと共に放映されました。ここは国の機関と言うこともあり入場料は無料です。
 窓口で手続きを済ますと「見学者バッジ」を受け取り左胸に貼り付けます。(左写真)
 仲間 (背後のビルにJAXAの文字)

 最初の建物はロケットの模型やロケットエンジンの実物展示があり、ガイドさんの説明つきなのでよく理解できました。
HU等の国産ロケット模型 宇宙飛行士の私 気象衛星ひまわり

 日本担当の宇宙ステーション・実験棟「きぼう」も見学できます。最初、模型の「きぼう」を見てその後、マイクロバスで別の棟に移動して実物「きぼう」の製作現場をW4棟3階からガラス越しに見ることが出来ました。思ったより大きなものだったことに驚きました。
 実は「きぼう」は既にアメリカに輸送されていて、今作っているのは予備機とのことでした。製作時間がかかるので万一のことのために予備を作っているのだそうです。「平日ツアー」では宇宙飛行士の訓練棟が見学できるそうです。
  W4棟 「きぼう」製作棟

「きぼう」の模型 「きぼう」の内部(模型) 製作中の「きぼう」(実物・予備)

(2)とんQ
 昼食は評判のとんかつ屋さん「とんQ」でとることになりましたが、20分待ちという大変な人気のお店でした。1,659円の「やまとロース定食・中」をオーダーし、インターネットで入手した「ソフトドリンクサービス券」でホットコーヒーを頂き、五穀米のご飯と評判通りのカツの味に3人とも舌鼓を打ちました。

「ノアの箱舟」らしきモニュメント  .
(3)つくばエキスポセンター
 次の見学先「つくばエキスポセンター」には52mのHUロケット模型がそそり立っておりすぐに分かりました。ここは「つくば万博」跡地の記念公園で科学技術、主に宇宙関係技術が展示されています。二階には世界のロケットの模型が同一縮尺で展示されているので各国のロケット(アメリカ、ソ連(現ロシア)、アリアンロケット、中国の長征、日本の全ロケット)の大きさを比較することも出来ます。連続した別棟には「世界最大級のプラレタリウム」もあり休憩をかねてゆっくり天空を楽しむことが出来ました。
 この建物の他、小さなギャラリーやコーヒーショップもあり、周囲は緑の木々に囲まれて大変心癒される公園となっています。ここの大きな池には「ノアの箱舟」をイメージしたと思われるモニュメントがありました。
   HUロケット
 高さ52m実物大模型

(4)つくば牡丹園
 つくば牡丹園には牡丹450種9,000株、芍薬215種9,000株があり、丁度開花してよい季節であったが時間がないので今回はパスすることにしました。

8、費  用

 項   目    費     用   (円)
ガ ソ リ ン   1,691  
高速道路   4,300  (500+400+1100+1100+700+500)
飲   食   1,659  (+Softdrink Seavice Ticket)
駐   車      70  (200÷3 bikes)
入 館 料     560  (割引=大人700円)
合   計   8,280  

 今回も好天と好メンバーに恵まれて、充実した「筑波宇宙センター」の見学ツーリングを終えることが出来ました。

以上
[使用カメラ] CANON Kiss Digital
[使用レンズ] CANON EFS Zoom 18〜55mm(35mm フィルム換算 29〜88mm)
MT=7 VOR

 ◎ [ツーリングの目次] に戻る