私は両手でトリルができません。
簡単なところでは5.1.1.の最初の575757のところとか
FINAL COUNT DOWNにもたくさんでてきますし、あとはR5とかも。
両手で交互に叩いていると、なぜだかわかりませんが
いつのまにか同時押しになっているんです。
だからトリルはどんなに遠かろうと片手でやります。
17でも片手です。
まだクリアできませんが、R5をやっているときに、
1717の交互連打を右手の親指と小指をつかってやっていたら
「よくできるね」といわれました。
ちがうんです。このようにしないと出来ないんです。
ためしに1回だけ、左右の手で交互にこの部分を叩いてみたら、
いつも90%以上まで持っていく連打を抜けたらゲージ2%でした(笑)
Holicを練習していたときがありました。
何回やってもラストで24%でした。
同時押しもニガテなんです。
24%ってのはラストの簡単なところを全部叩くと届くゲージなので
全然出来てないってことです。
譜面でも見てやってみよう。
そう思って譜面を公開しているサイトに行ってみました。
印刷しようと思い、画像の上で右クリック、「画像を保存」にしたはずが
ちょっとマウスポインタがずれて「壁紙に設定」してしまいました。
それからしばらくパソコンを起動するたびにHolicの譜面にお目にかかってましたね。
おかげで(?)今はなんとかクリアできるようになりました。
4thStyleからはRANKINGモードがありますね。
人気曲を手軽に出来るモードなのですが、私のよくいくゲーセンのRANKINGはオニです。
☆7の楽曲が10曲も入ってます。
そのほかの曲でも☆7級の☆6の楽曲とか・・・。
そのゲーセンでRANKINGをやるときはLIGHT7にしてやるのですが、
たまにSTARTボタンを押しながら始めるのを忘れます。
始めてから、あれ?譜面が多い・・・。しまった、ノーマル7KEYSだ。とか・・・。
もちろんそんなことすると☆7の曲が来た時点で終了です。
普通にやれば100%でなんとか1曲もつ☆7もあるのですが、
LIGHT7でやるときはちょっと簡単になってしまうので
たいていRANDOMをかけてますから・・・。
ええ。RANDOM、7KEYSのGET ON BEATはわけわかりませんでした。
たとえLIGHT7でもRANDOM、LIGHT7のDXY!はわけわかんないんですけどね。
コースと言っても、EXPERTではありません。
7KEYSモードでテーマを決めて4曲選ぶときってありませんか?
私がやるのは・・・
IS THIS LOVE、DON'T STOP(A)、DYNAMITE RAVE、S.O.S.で
3rdStyleのDanceコース作ってみる、とか、
COLD PULSE、SCHLAGWERK、LEADING CYBER、HOLICで
やっぱり3rdStyleのTECHNOコース作ってみるとか。
I WAS THE ONE、ARTIFICIAL INPATIENCE、VIENNAでピアノ曲選んでみたりもします。
4曲目ですか?玉砕覚悟でPRESTOですかね。綺麗に弾きたければPRESTOのLIGHT7(笑)
先日私のお友達は歌詞がやばいコースと称して
BAD BOY、CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE、BROKEN MY HEART、CHECKING YOU OUT
というオーダーでやっていました。
ワルい男の子(BAD BOY)が好きで好きでどうしようもなくなっちゃって(CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE)、
でもふられちゃったので傷ついて(BROKEN MY HEART)、
ついにはストーカー状態で一晩中みつめちゃってたり(CHECKING YOU OUT)するんですかね。
怖いですって。
なにかお勧めな曲オーダー思いついた方いらっしゃいますか?
曲をプレイしている最中はそれなりに集中しています。
ちょっとでも集中力が途切れたら終わり、なんて曲も多々ありますから。
でも曲を選んでるときって、ちょっとぼーっとしていたりします。
たまにやりたい曲の1つ上とか下の曲を間違えて選択してしまいます。
R5をFREEでやろうと思ってR3選んでみたり、
7KEYSモードでHOLICとHITCH HIKER2を間違えて選んでおちかけたり。
SCHLAGWERKとSKYSCRAPERを危うく間違えて選びそうになったことも。
選んでたら終わってましたね。SKYSCRAPERできないんです。
同じ文字から始まったり、同じ単語が入っていたりして見間違いとか
曲選択で合わせ損なって決定してしまい、
上下どちらかひとつずれた曲を始めてしまったことってありませんか?
一般的にAの曲よりBの曲のほうが簡単と言われているのに、自分はAはできるけどBはできない。
っていうのありませんか?
私はどうもそういうのが多いらしく、
周りの方に何でAができてBができないの?ってよく言われます。
例えば・・・
HOLICがかなりいい確率でクリア出来るのに.59は数回しか出来たためしがないとか
CAN'T STOP FALLIN' IN LOVEが出来るのにBROKEN MY HEARTはまだ1回もクリアできないとか。
☆7だと、ERA(STEPMIX)がクリア出来るのにEMPATHYでゲージが一度も30%以上に上がらないとか。
ERA(NOSTALMIX)はNORMALだとよくおちるのにANOTHERのクリア率はほぼ100%なんてのもあります。
何でと言われても・・・私が聞きたいですって。
各曲、譜面にいろいろ特徴がありますね。
どんな譜面が得意ですか?
私は規則的に降ってくる譜面がわりと得意です。
Reincarnation、Indigo Visionなどは☆4で出来ない曲がまだ半分くらいあるうちから
なぜかクリア出来てました。
いちばんややこしいところではERA(NOSTALMIX)のANOTHERあたり。
前半はまったく手が出ませんが、真中くらいで1回譜面が切れた後からはほとんど繋げます。
GOODばっかりですけどね。
逆にばらばらの位置にたくさん降ってくるのは苦手です。
.59、Reincarnation(A)、Absoluteなどはまったく何をやってるのかわかりません。
ええ、いまだに.59がまともにできないんです。
ばらばらな配置と言ってもGradiusic Cyberとかはランダム入れても平気なので
どうも規則的なリズムでばらばら降ってこられると途中でこんがらがってしまうらしいです。
各曲20万点が満点だそうですね。
私はGOODが多く得点が出ない人なので、
よくて16万、ひどいときにはゲージ安定でクリアしてるのに9万なんて曲もあります。
ですから今回の隠し曲Get on beat(Wild style)なんて
私には絶対出現させることが出来ないものでした。
最近はようやく曲によっては17万点台が出せるようになりました。
得点の高い方にコツのようなものを聞くと「フィーリングです」とか
「曲をよく聴いて叩く」とか・・・
フィーリングってのも難しいですし、
曲を聴いて叩くというのは確かに正しいと思いますが、
でも問題はその曲の音を出しているのは、ずれて叩いている自分だということ(笑)
いっそプレイボリュームを下げるのも手なんですが、これは曲によります。
ベース音を頼りに叩いてとても上手くいくこともありますが、
下手するとメロディラインが何も聞こえなくなっちゃって余計GOOD連発。
正しく演奏されているサントラのほうを聴きこむのがいいんでしょうかね・・・。
JUST GREATを出すのにどういう練習してますか?
KEYCONTROLのモードがありますね。
始めたばかりの頃は知らずに入れてしまい、曲が違う???と不思議に思ったものでした。
私のよく行くゲーセンではたまに一時的にキーコントロールが流行るときがあります。
みんなでキーコントロールでプレイするのですが
作曲者の皆様に限りなく失礼とは思いつつも、これがかなり笑えます。
END OF THE CENTURY
I'M IN LOVE AGAIN
DREAM
など、低音でやるとぜんぜん感じが変わってしまいます。
でも音が取りにくくなるので、ぎりぎりでしかクリアできない曲は
やめておいたほうがいいかもしれません。
何を叩いているのかわからなくなってしまっておちますので(笑)
4thStyleではおもて、うら、合わせて18のコースがありますが
どのコースが一番好きですか?
私は、曲で考えると好きな曲が多く入っているHYPER、HELLは好きですが
あんな高難易度のコースはとても自分ではできません。
私がよくプレイするのはEUROコースです。
FINAL COUNT DOWNがだめだめなのでまだクリアもできませんが
とりあえずクリア目指してがんばってます。