8倍速
今回からスピードを設定できる。
初めてやろうとした曲が遅い曲だったので2倍にしてみた。
矢印が早くて反応しきらなかった。
2倍でこれか、と思うくらい早かった。
IIDXではHS3とか使ってもたいてい平気なので2倍にしたんだけど、
その曲はBPMが100ちょっとの曲だったけど、よくよく考えてみれば
2倍にしたらAFRONOVA並に早いのが来るわけですよね。無理だ。
で、見ると8倍速とかある。
早すぎです。見えやしませんステルス状態ですよ。
1回だけ、8倍にしてやっている人を見ました。
SUDDENのDROP OUTのがまだマシだと思いました。
KONAMIさんは何を思って8倍なんて作ったのでしょう?
1、1.5、2、2.5・・・と0.5刻みくらいにしておけばいいのに・・・。やりすぎ。
フリーズアロー
DDRMAXのフリーズアローは踏みにくい。
どうも私はすぐにNGが出る。踏み方が甘いらしいです。
まぁそれはいいとして・・・。
どの曲か忘れたけどフリーズアローが4つくらい連続で来て強制的に回転させられたことがありました。
左のフリーズアローを右足で踏んでいる時に上の矢印が来た。どうしろと?
これは別に、わざわざ左を右足で踏んだわけではなく、右、下、左、上と来たのを右足から始めたので、
必然的に左を右足で踏むことになったのですが
その、右足がふさがってて体が左を向いている状態で
次の矢印が上方向だったときにはさすがにちょっとびっくりしました。
たぶん1つ目の右のフリーズアローを左足で踏まないといけなかったんだろうなぁ。
そして仕方なくここで無理やり回ってしまい、その後の譜面をいくつか踏み外したのであやうく落ちかけました
普通回るときはいくつか先まで見てから回るんですが、
この時は突然回らされたので先の譜面を見ていなかったんですよね。
このときだけは、
お、フリーズアローも面白いかも、と思いました。
でも基本的にフリーズアローは嫌いです。ステップの自由度が減る。
変拍子
家庭用4thMIXでEDITを作っていました。
BURNIN' THE FLLOR、B4Uなど、UDXでおなじみの曲から作り始め、
隠し曲だった.59、era、Holicなどがようやく出現したので
とりあえずHolicを作ろうと思ったのですが・・・
EDIT画面を開いて絶句しました。
4拍ごとに線が引いてある・・・。
Holicは変拍子なんです。曲の出だしは8分の7拍子なんです。
こんなやりにくい画面でEDITが作れるわけ無いじゃないですか。
作るのに軽くいつもの3倍の時間を費やしてしまいました。しくしく。
変拍子の曲ってEDIT作りにくいです・・・。
5thMIX
今回からLong Verが導入されましたね。
B4U、DYNAMITE RAVE最高です。
でもDOUBLEは体力がもちません。
譜面が難しいとか言う問題ではなく、長い、長すぎます。
DYNAMITE RAVE MANIAC DOUBLE踏んだらへろへろになりました。
でもなかなか楽しいです。
DDRはここしばらくやってなかったのですが、今回はメモリカードを
挿してプレイすると、各曲の成績が記録されて表示されるため
どれをやったかわからなくなる、なんてこともないから、
自称クリアラーの私としては全曲制覇目指してしばらく楽しめそうです。