練習方法その3 課題曲/練習曲の反復

自分の苦手な譜面の曲をみつけて繰り返し練習する、というのもいい練習になります。
繰り返しやるので、条件は、
1.好きな曲であること
2.苦手な譜面であること(またはオプションによっては苦手な配置になりえる譜面であること)
3.落ちる曲でも構わないが、その場合は落ちる場所は曲の最後に近い場所であること
以上です。
好きな曲じゃないと繰り返し練習する気にならんし、得意な譜面を繰り返しやってもあまり意味は無いのです。精度は上がりますが。
そして練習なので途中で落ちたらやはりあまり意味は無いのです。
序盤で落ちる曲は保険をつかまえて一緒にやってもらってください。

3点挙げましたが、実はこれ、2を見つけるのがけっこう難しいのですよね。
近くにGFやりこんでいる人が居れば、自分の練習したい譜面を伝えて、曲を紹介してもらいましょう。
16分のオルタネイトがたくさん出てくる曲、R、Bの交互押し替えになる曲、同時押しが切り替わっていく曲、など
探している苦手な譜面のパターンを伝えれば、たくさんやってる人ならそういった譜面の曲を紹介してくれると思います。
その中で、1に当てはまる、自分の好きな曲を探すといいです。

で、それをGFやる日は必ず1回は選曲するようにします。
満足行く出来でその曲が出来るようになったら曲を変えます。
繰り返しやるといつか必ず出来るようになります。

私は階段苦手なんで、THE OCEAN AND YOUって曲のEXT BASSと、
Herring Roe ADV BASSをやってます。後者はS-RANで。
S-RANかけるといいかんじにばらけて階段になります。
前者は、はじめはDでしたが、今はときどきAが取れるようになってきました。
HerringははじめたばかりなのでまだCです。初回はDでしたが。
「これは自分の課題になる」って曲をうまく見つけてくださいね。
見つからなければ掲示板にでもどうぞ。出来る限り探してみます。


戻る