これまでの海外旅行のうちでも、かなり早い時間である
朝9時50分の飛行機に乗るため朝5時に起きる。
今年の旅行は香港です。
ヨーロッパやアメリカに行くことが多い私が今回香港を選んだのは
・今年はあまり長期の旅行をする気分ではなかった
・でも海外旅行はしたかった
・かつて香港を訪れたときはまだイギリス領だったので変換された後一度行ってみたいと思っていた
・香港はまだ1人で旅行をしたことがなかった
という理由からです。
また、行き先がぎりぎりまで決まらなかったのですが、香港なら便数も多いから
間際でも予約が何とかなるというのも理由の一つでした。
今回の旅行は個人向けの企画旅行(パッケージツアー)を使いました。
香港だったら、フライトとホテルと別々に手配して自由旅行にするより安いです。
香港へのフライトは、午前便と午後便に大別されます。
午前便は日本を午前中に出て、香港に着くのはだいたい昼くらい。
ついたその日の午後は遊びまわれます。
午後便は日本を出るのがお昼くらいなので、つくのは夜。
その日はあまりいろいろ見られないです。
ツアーは午後便出発、午前便帰りの3泊4日というのが一番一般的だと思います。
私はそのツアーのフライトを変更してもらって午前便出発、午後便帰りにしました。
パッケージツアーとは言えそのままは使いませんね。
本当は、午後便出発、午前便帰りのままで1泊延泊にしようかと思っていたんですが
それだと日程を変えたりしてもホテルか飛行機かのどちらかが取れなかったので
こうなったんですけどね。
そんなわけで3泊4日のお手軽海外旅行スタートです。
いつも書いていますが、国際線のチェックインはフライトの2時間前です。
9時50分の飛行機なので、7時50分には成田に居なければなりません。
家を6時10分くらいに出て京成線で成田まで。
今回ANAなので第二ターミナルです。
空港で旅行社のカウンターに行って航空券を受け取り、航空会社のカウンターでチェックイン。
荷物は国際線機内持ち込み可能なサイズだったんですが
機内で使う予定のものは入っていないので預けてしまいました。
旅行社のカウンターも航空会社のカウンターもあまり並ばずにいけたのに
両替がすごい混んでました。
なぜここに長蛇の列が・・・。
香港に行ってから変えても良かったんですけど、
たぶんそのほうがレートがいいのはわかっていたんですけど
まぁ並ぶとはいえ時間も余っていたのでここで両替も済ませてしまいました。
両替が終わってから出発ゲートへ。
X線の検査と金属探知機を通り抜けて出国審査です。
出国カードが廃止されたのでパスポートを見せるだけです。
パスポートにスタンプを押してもらって搭乗ゲートへ。
ゲートについてからちょっとのんびりしていたらすぐに搭乗時間になりました。
暇な時間が無くて済んだ。
両替で時間を潰せたのが効いたようです。
飛行機はNH909便。
パッケージツアーだと、航空会社は指定できないものが多いのですが
全日空指定のツアーを選びました。
全日空なら私が持っているユナイテッドエアラインのマイレージに加算されるので。
(ユナイテッドを指定するのが一番いいんですが、ユナイテッドに午後便はない)
もちろん会社が違うのでマイル加算は100%ではありません。
が、加算されるだけマシでしょう。
提携会社じゃない航空会社を使ったら0マイルですから。
朝が早かったので、飛行機に乗ってすぐに寝入ってしまいました。
気付いたら飛んでましたよ。
香港までは4時間のフライト。
機内ではプライベートスクリーン(全席とも前のシートの後ろの部分に
個別に見られるスクリーンがついている)で映画の上映をやっていましたが
寝てたんで見ませんでした。
コラテラル、ボーン・スプレマシーとあとなんだか忘れましたが全部で4本やってました。
ボーン・スプレマシーはボーン・アイデンティティの続編で
まだ日本で公開されていないので見ても良かったんですけど、睡眠が勝ったようです。
4時間のフライトなので機内サービスは2回。
スナックが1回と機内食が1回です。
機内食はあなごご飯かハンバーグでした。
どういう選択肢なんだ・・・。
機内では特にやることもなく寝てました。
私は乗り物酔いするので、ガイドブックとか読んでると酔ってしまうんです。
乗り物の中で文字を読むのは駄目なのです。
香港到着は13時過ぎでした。
時差は1時間です。
飛行機を降りて入国審査・・・何も聞かれませんでした。スタンプ押されただけ。
ほかの国だと少なくとも入国目的くらい聞かれるんですけど・・・君たちは何を審査しているんだい?
預けた荷物を引き取ってarrivalの旅客を待つエリアに。
ここでホテルまで送ってくれる旅行者の人を探します。
幸いすぐに見つかりました。
何人かを一緒にホテルに送るので、人数がそろうまでしばし待ってみんなでバスで市内へ。
バスの中でオプショナルツアーの案内の紙をもらいました。いらないやー(笑)
ホテルについてチェックイン。
ホテルは九龍側です。ラマダ・カオルーンというホテルです。
18階だったんですけど、エレベーターのボタンが17階までしかなくて
戸惑っていたらベルボーイが一緒に乗ってきてしまいました。
17階を押して、階段でひとつあがると説明してくれました。
荷物を持っていかれそうになるのを奪い返して自分で部屋まで運ぶ。
チップを払えるような細かい香港ドルを持っていなかったんだもの。
荷物を部屋に置いてすぐにその辺を散策に出かけました。
香港の目抜き通りであるネイザンロードに出るまで15分くらいかかりました。
実は道がよくわからなかったんですけど、適当に、たぶんこっちだろう。なんて歩いていたら着きました。
けっこう旅行先でのこういう勘はいいほうなんですよ。
そこまでにゲームセンターを1件発見。見慣れたゲームありましたよ。GUITARFREAKSとかね(笑)
香港のプレイヤーが日本語表記の曲名をどうやって発音してるのか興味深いわ。
ゲーム関連のネタはこちらに。ゲームに興味のある方はどうぞ。
ネイザンロードに出て軽く食事をしてから、地下鉄の駅へ。
オクトパスカードというプリペイドカードを買いました。
JRのスイカカードみたいな電子カードです。
使用分100ドルとデポジット50ドルで150ドルでした。
100ドルを越えてしまっても自動的にデポジットのほうから払われるらしいです。
地下鉄に乗って、香港島に移動しました。
中環の駅まで乗って、そこからちょっと歩いてピークトラムの駅へ。
Victoria Peakに行きたかったんです。
中環からピークトラムの駅までは歩いて15分くらい。
ピークトラムは往復30ドルです。
パスが使えます。
トラムは、ものすごく急な坂を上っていきます。
サンフランシスコの急勾配を上ったケーブルカーより急だった気がします。
40度以上傾いてたよ。
展望台につくころにはいい感じに暗くなってきていました。
ここからの夜景は、100万ドルの夜景 と言われています。
クリスマスイルミネーションの華やかさも加わって、とても綺麗でした。
春に来ると霧がかかってしまうこともあるらしいので、
行ってみようという人は、この時期がいいかもしれません。
写真を撮ったんですけど、夜景なんできっと綺麗に撮れていないだろうなぁ。
現像してもらってからスキャナで取り込んで、まともに写っていたらアップします。
夜景をしばし楽しんでから、ホテルへ戻る。
途中のセブンイレブンで夕食を買って。
ちゃんとその辺の店でおいしいものを食べればいいと思うんですが
まぁ食べ物にはあまり興味がないからいいや(笑)
食費のかからない人です。
水も買いました。水道の水は飲めないらしいので。
4時間の短いフライトとはいえ、日本からのフライトと、その辺を歩き回ったのもあり
疲れたので早めに寝る。
あ、そういえば、電圧なんですけど、香港は220Vだったか230Vだったかなので
日本国内で使っている電化製品を使うには、変圧器が必要です。
デジカメの充電をしようと思ったんですけど、変圧器は買ってきていたんですけど、
買うべき変圧器のプラグの形状を間違えました(笑)
合わないでやんの。
Bタイプ(?)なのに、Cタイプ買ってきちゃった。
でも無理やり挿したら何故か通電したので、無事(?)充電できました。