Hong Kong


12月07日 Hong Kong/Shen Zhen

火曜日は星期二と書くらしいです。
旅行二日目です。
今回香港でやりたかったこと。
それはここから中国に行ってみることでした。
香港も中国だろとか言わないの。

朝起きて、日本から持ってきたドリップコーヒーを入れて飲んでからお出かけ。
地下鉄の駅に向かいました。

香港は中国に返還されたとはいえ、香港特別行政区といい、まだ中国本国とは違います。
香港から電車で40分くらい北に行くと、中国のシンセンという町に行けます。
シンセンのセンの漢字が変換できませんのでカタカナで書きます。すいません。
シンは深です。センは土へんに川です。

シンセンには、日本から香港への旅客は15日以内ならビザなしで入れます。
とりあえず地下鉄から列車を乗り継いで、香港側の終点の駅まで。
シンセン行きは旅行社のオプショナルツアーとかもあって、それだと500ドルくらいです。
自力で行くと電車は片道33ドルです。断然安い。
・・・が、先に言っておこう。行きたい人はオプショナルツアー使ってください。
無駄に苦労します。効率が悪いです。

香港側の終点は羅湖(Lo Wu)という駅でした。
ここで降りて、イミグレーションです。
私は最初これが中国の入国審査だと思っていましたが、香港の出国審査でした。
このあたりで、果たして香港に帰ってこられるんだろうかと少々不安になってきました(笑)
だって表示とかあまり英語で書いてなくてよくわかんないんだもの。
中国に返還されてるのになんで出国審査があるのかもよくわからないし。

列に並んでパスポートにスタンプを押してもらって香港出国。
そして、中国の入国審査を探しました。
ここらへん、ほんとに表示がわかりにくいです。超不親切です。
かなり探しました。
入国審査でさらにパスポートにスタンプを押されて、中国にやってきました。

もうね、最初っから、どっちに行ったらいいかわかりません。
シンセンの町はそんなに見るものは無くて、
ここに来た理由は中国に行ってみたかったってだけなんですけど
それにしても右も左もわからない。
表示がぜんぜん無くて。
そもそもバスターミナルはどっちだよ?ってかんじです。
「To 香港」の表示があったので、
一瞬このまますぐ引き返したほうが無難なんじゃないかと思ったくらいです。
立ち止まるのを禁止されている区域ではないのにちょっと立ち止まってガイドブック見ていたら
警備の人に追い立てられるし。もう何なの?

ちょっとうろうろして、バスターミナルには着いたんですが、バス停無いんですよ。
テーマパークがあるのでそこに行きたかったんですけど、バスの乗り方がわからない。
どのバスを使うかもわからない。
今ならまだ引き返せるぞー(笑)

15分くらい周りの人の様子を見ていて、バスの正面に書いてある読めない漢字(簡略自体のため)は
そのバスの行き先が表示されているのだということがようやく認識でき、
客は自分の乗るバスが通りかかると手を上げて止めて乗り込むものだということがわかりました。
でもですよ、バスの行き先、漢字だけなんですけど
漢字が日本で使っている漢字とぜんぜん違うんでほんとに読めないんです。
それでも適当にそれらしきバスに乗ってみる。無謀だ。我ながらこれは無謀だと思った。
下手したら駅に戻れなくなるかもしれないってば。
駅に戻れないと香港に戻れない。それは日本に戻れないのを意味するんだよ。馬鹿だ・・・。

バスは4元らしいです。
香港ドルが通用するので香港ドルで払いました。
1香港ドルは1.1人民元くらいですが、1元としてそのまま受け取ってくれます。
損をしていることになるんですが、まぁたいした額ではないので両替するほどでもない。
このバス、お釣を出すというシステムは無いらしいです。
お釣が必要な人は、とりあえず料金を多かろうが料金の箱に入れて、
次に乗ってくる人が料金箱に料金を入れる前に話しかけてそこからお釣を自分で調達していました。

バス停もあって無きようなもので、バス停の無いとこで道路で手を上げてバスを止めるわ、
乗客も声をかけてバスを止めて降りていくわ・・・。
わかりずらいことこの上ない。
バスの中の路線図を通りのバス停を見ながら数を数えて降りるところを量っていたんですけど
途中でどこにいるのかわからなくなりました。
バスの運転手は短気なのかクラクション鳴らして飛ばしまくり。
事故るんじゃないかと思った・・・。

40分くらい乗っていると、目的地らしいところが見えて
タイミングよく降りる人が居たので一緒に降りました。
降りる人が居なかったら降りられなかったかも。やれやれ。

訪れたのは「世界の窓」というテーマパークです。
世界のいろいろな建築物のミニチュアを集めたところです。
英語通じない、人民元(通貨)持ってない、漢字が読めない、書けない、発音できない
バスもよくわからないという状況でよく着いたよな。

入場料は120元でした。
ここでも香港ドルで払う。
うかつにお釣が出ないようにぴったり支払う。
人民元でお釣もらってもどうしようもない・・・。
ここで香港ドルを使うことは出来ても、香港で人民元は使えないので。

パーク内部は地域ごとでエリアが分かれていて、
アジアのエリアには日本の建物もありました。
姫路城と皇居と富士山と法隆寺がありました。
どうやって選んでるんだかちっともわからん(笑)
作りはそんなに精密ではないんですけど、まぁまぁよく出来ていました。

ヨーロッパのほうは、エッフェル塔とかピサの斜塔とか。
凱旋門もありました。
オランダの風車とかもありましたよ。
いろいろ見られて面白かったです。

一通り回って駅に戻ることにする。
すぐ近くに別なテーマパークもあったんですけど、なにしろ香港に帰れるかが果てしなく不安だったので。
通りに出て今度は駅に向かうバスを探す。
駅は「駅」じゃなくて「火車」とか書くんだったかな。ちょっとここに出している漢字とは違いますが。
駅を出る前に覚えてきた。帰るのに必須なんで。
バス停がまたしてもわからなかったので、
通りかかったバスをバス停でもなんでもないところで手を翳して止めてみる。
10メートルくらい先で止まってくれましたので乗って駅に戻る。
バスに乗ったとき近くの人になんか言われたので、何を言ってるかわからなかったんですけど
お釣が要るのかなと思って香港ドル渡してやる。
これ、行きにバスの中でほかの人がやるの見ていたからわかったけど
知らなかったら何をしたらいいのかぜんぜんわからなくて困っただろうな。
無事バスに乗れたのでこれでとりあえず駅までは帰れる(笑)
無計画すぎだ。

駅で今度は香港に戻るために出国審査を探す。
パスポート持って出国審査受けたらなんか書類が足りないようなこと言われて
出国審査のエリアの端のほうを指差される。
出国カードが要るらしい。
ガイドブックに書いておいてくれよ。
書類に記入して再度出国審査。
パスポートにスタンプを押してもらって無事出国。

香港の入国審査で、また香港の入国カードを記入。
ここで、さっき香港を出国するときに持っていた出国カードを出しそこなったことに気づく。
私香港出国してないことになってるじゃん。
わざとじゃないんだ。出国審査官が何も言わないからー。
でも再入国。
出国用のカードが二枚になりました。
一日でパスポートにスタンプが4つ増えました。

ここまで読めば何故オプショナルツアーをお勧めしたかわかるでしょう。
治安がどうとかいう問題じゃないんです。
たどり着けるかっていう問題が・・・なにしろ、
イミグレーションがわかりにくい。
駅がわかりにくい。
バスがわかりにくい。
英語が通じない。
漢字だけど読めない。
ツアーで連れて行ってもらったほうがお気楽で効率がいいですよ。
代金は往復とパークの入場料で194ドルしかかかってないので
500ドル払うよりはるかに安上がりでしたがね。
迷って帰れなくなっても知りません。

羅湖から行きに乗った電車に乗って九龍まで帰る。
や、なんとか無事戻ってきましたよ。
やっと落ち着きました。
旅行の滞在先から近くの都市までショートトリップはよくやりますが
今回のは、いままでで一番怪しかったね・・・。

何でこんな真似をしてまで中国に行ってみたかったかというとですね、
私は三国志がすごい好きで、いつか三国志の戦場になったとことか、
武将の縁の地とか訪れてみたいと思っているんですけど
そんなツアーって無いじゃないですか。
で、自力で行けるかなと思って、とりあえず試しにちょっとだけ
ツアーを使わずに自力で中国華南の一都市に行ってみようと思ったわけで・・・
結論。中国語が出来ないとまったくお話にならない。
街なかの移動もままならないのに都市間の移動なんて出来ない。
当面は諦めます(笑)

中国で食べなかったのでかなり遅いお昼ご飯。
だって下手にお釣もらいたくなかったし、チップもよくわからんし、
おそらくメニューが読めないし。
尖沙咀の駅からちょっと歩いたところにあるハードロックカフェで食べました。
ローストビーフのサンドイッチとセックスオンザビーチというカクテルをいただきました。
両方で150ドルくらいかな。
サンドイッチ多かったけど、おいしかったです。
カクテルは甘かった。知ってて頼んでんですけどね(笑)

そしてホテルに一度戻り、カメラを置いて、今度は買い物に出かけました。
カメラ重いんです。かさばるし。
買い物だけが目的なので置いてきました。
今回は5日間有給休暇を取っての旅行なんで、会社の人に何か買っていかなければ。
ってことでお土産のお買い物。
お手軽にDFSギャラリアで買うことにしました。
おかしをちょっと買って即終了。早い。
私はブランド物にはあまり興味が無いのでほかには買い物はありません。
化粧品とかも興味ないしな。

ところで今回、寒いと困るので厚手のコートを着て行ってたんですが失敗でした。
暑かったです。
もうコートなんてホテルに置きっぱなしでした。
ちゃんと気温とか調べて服を決めるべきでした。
変圧器といい服装といい、準備悪すぎだよ。

この日も中国往復でえらい疲れたので早めに寝る。
もう何をやっているんだかなぁ。


次の日へ