ITALIA


11月11日 ROMA/NAPOLI/CAPRI/SORRENTO

ナポリ・カプリ1日観光。
珍しくオプショナルツアーです。
私はめったにオプショナルツアーは申し込みません。
日本語ガイドさえ求めなければ現地の旅行会社で現地発のツアーを申し込んだり自力で行ったほうがよっぽど安いからです。
でも今回は親と一緒なのでオプション。日本語ガイド付。
親はなぜかインドネシア語はできるのに英語はできないのよね・・・。

朝は早い。7:00にホテルに迎えが来る。
ホテルのビュッフェ(朝食を食べる食堂)は7:00からなので朝ご飯を食べそこなう。
このツアーは現地の旅行会社催行のツアーだが、それに日本語ガイドがつくというもの。
現地旅行会社までミニバンで行き、そこから観光バスに乗る。
ガイドが2人つく。本当のこのツアーのガイドと日本語ガイド(スイス人)。
バス内の説明は英語、スペイン語、に加えて日本語の3ヶ国語となる。
マイクで本来のガイドが英語で説明しているところを日本語ガイドが横から日本語に訳してくれるから
二ヶ国語ステレオ放送になってしまい混乱しどっちも聞き逃した(笑)

ナポリまでは200kmほどの距離。
途中一度休憩を取って10:00すぎに到着。
港ですこし過ごした後は船でカプリ島へ向かう。

強風。大荒れ。最悪に揺れました。
50分間カリブの海賊に乗りつづけた気分です。
最初は大丈夫だったのですが最後のほうで酔いました。
親は最初から酔ってました。
乗客も軒並み酔ってたので、そうとう揺れがひどかったらしいです。
こんなコンディションのため青の洞窟へ行く船は出せないということで、青の洞窟には行けずにカプリ島観光に切り替わる。
綺麗なとこらしいんですがね。残念。
しかたないので絵葉書だけ買ってみた。
青の洞窟へはボートで行くらしい。
波があると中止になるから、1週間に2回くらいしか出ないらしい。
青の洞窟へどうしても行きたい人がいるならば、ナポリに滞在して天気のいい穏やかな海の日にカプリ島まで行くといいですよ。

カプリ島内を案内してもらったバスはいろは坂並にまがりくねった道を疾走する。
座席に座っているだけでも大変だった。
曲がるたびにおちそうになるんだもの。
道幅約5m。しかも中央分離帯なんてものがあるわけはなくラインも何も引いてないけど双方通行である。
よく事故がおきないものだと感心した。

カプリ島で昼食。
はじめはパスタかシーフードのリゾット、次は肉料理か魚料理、最後にデザート、と
リストランテ(レストラン)の人が説明してくれる。
英語で。
テーブルにはなぜかこのツアーに参加していた日本人が固まってしまい
私の着いた席には私も含めて6人みんな日本人だったのだが、
最初にパスタを持ってきてくれたときに、私はパスタがよかったので皿に盛ってもらったら
なぜかみんな次々に皿を差し出してみんなパスタになってしまった。
あの・・・リゾットがよかった人はいなかったんでしょうか?
しかたなく、「次の皿は(次の皿「も」なんだけどね)選べますよ。」と言っておく。
こういうときに限って日本語ガイドはどっかいっちゃうのである。
魚がなんの魚かなんて知らない。デザートが何かなんて知らない。
私はガイドじゃなーい。

昼食の後もしばらく島を回るはずだったが、ガイドのところへ連絡が入る。
本日海が荒れ模様のため30分後の船を最後にそれ以降の船が欠航になるとのこと。
急いで港まで戻ることになる。
船に乗りそこなったらカプリ島一泊決定である。

ぎりぎりで港に戻り船に乗る。
ソレント行き。
えらい混んでいた。本日最後の船だからね。
席がなくてデッキで立ってた。
そしてこの後の船が欠航になるくらいのコンディションなので当然のように大荒れ。ゆれるゆれる。
しばらく船は乗りたくないです。
デッキに居たせいで波しぶきがかかってしまい黒いコートが塩で白くなってしまった。
日本に帰ったらクリーニングに出さなければ。
しかし席が無いってことはこの船定員オーバーじゃないか?
万一沈みでもしたら、きっと救命ボートに乗れる率はタイタニック並になるに違いない。
だってデッキが立ってる人であふれてるもの。
ソレントには45分くらいで着く。
ソレントでは木細工の工場を見学しました。
小物から家具までいろいろ作っているところで、テーブルがなかなかいい値段でものもよかったのですが
テーブルなんて持って帰れないよね。
母は木箱を購入していた。

ソレントからバスでローマへ戻る。4時間くらいかかる。
無駄が多い・・・。やはりオプションに申し込むものではないと思った。
バスではすっかり寝てしまったので気づけばローマだった。
途中雨が降ったらしくバスの窓ガラスはすっかり綺麗になっていた。

ホテルへ戻って荷物を置いて、夕食を食べに行く。
ピッツェリア(ピザのレストラン。でもパスタもおいてる。)でパスタを頼んだ。
ペンネのクワトロフォルマッジ。ばかみたいな量で出てきた。食べきれないって。3人分くらいあるよ。
イタリア人ってのはどういう胃袋をしているんだい?
親と一皿頼んでおけば良かった。(別々に頼んでしまった。)
もうしばらくパスタはいいです。まだ1週間はイタリアにいるというのに・・・。
味のほうはまぁよかったけど、親はちょっと辛いと言っていた。
私はもともと塩を多めにつかって辛めにゆでる人なのでぜんぜん平気だった。
でもちょっと硬かった。

ホテルの部屋に戻る。
TVをつける。
アメリカ映画をやっていた。イタリア語吹き替え版。
ハリソン・フォードがイタリア語を話している・・・。
「パトリオット・ゲーム」でした。
この映画好きなのにイタリア語じゃわかんないって・・・。

このとき親は風呂に入っていたのだが、ふといやな予感がして様子を見に行ってみると
カーテンがバスタブの外。
バスタブを使うときは、普通カーテンは水が床にこぼれないようにバスタブの中に入れて使う。
床がびしょびしょじゃないか・・・。やれやれ。

これでローマは終わりで次の日はフィレンツェへ向かう。


次の日へ