The United Kingdom


11月24日 LONDON/CANTERBURY/DOVER

3日目です。
朝寝ていたら、誰かドアをノックしていて、時計を見たら6:50。やめてよね。当然無視で。
7:10くらいに起きて、ふとさっきのノックはホテルの人が朝食を持ってきたのかもと思い始める。
この日朝食は7:30に頼んだのだが、何か間違えたのかもしれない。
ガイドブックでも読みながら少々待ってみたが案の定来なかったのでフロントに電話してみる。
自分が英語全くわからなかったら仕方なくどっかで食べてたかも。
英語の通じる国でよかった。

この日は、ブリットレイル・デイズ・アウト・オブ・ロンドンという鉄道パスを使ってお出かけしました。
このパスは、8日間のうち好きな4日間(連続している必要なし)を選んで使えるパスで、
ロンドンの近郊の都市まで運行している列車の2等の席に乗れます。
予約などは必要なし。駅に行ってきた電車の開いてる席に座るだけです。
日本で手配しました。11,400円でした。
使うには、まずパスを有効にする必要があります。
今日から8日間使う、というのを刻印してもらいます。これがけっこう面倒でした。

朝食後、まず最寄駅へ。朝8:50。
しかし日曜日だったため、窓口は9:00から。ちっ。
10分待って開いたのでやってもらおうとしたら、「ここではできないので隣の駅へ行ってくれ」と言われる。
パスが使える列車と地下鉄は運行している会社が違うので、小さい駅では手続きが出来ないようです。
隣の駅のが大きい駅なのです。しかたないので隣の駅へ。Hammer Smithという駅です。
窓口へ行ったら、「2階のTRAVEL INFORMATIONでやってもらって。」と言われる。
で、2階へ。・・・SUNDAY CLOSED!(日曜は窓口の営業なし)ふざけんな。
もう一度地下鉄のほうの窓口へ行くと、列車の発着している駅のほうの窓口へ行ってくれとおっしゃる。
各駅しかとまんない駅に行って快速も止まるような少し大きい駅に行くように言われ、
さらに東京駅など新幹線も止まるような駅に行くように言われたようなイメージですかね。
日曜はあまりこういう面倒なことをするのによろしくない日のようで・・・。

仕方ないのでHammer Smith駅からVictoria駅に向かう。
ホームでどっかの旅行者に「次に来る電車はVictoria駅に行くか?(英語)」と聞かれました。
私も旅行者だっての。
偶然自分も行く駅で、路線図で調べたばかりだったので行きますよと答えられましたが・・・。
旅行者に聞かないで欲しいんだわ。わからんって。地元の人っぽい人に聞いてよね。

Victoria駅。都市間を結ぶ列車が止まる大き目の駅で、やっとパスを有効にしてもらう。
ついでにこの駅で、地下鉄のパスも作ってしまう。
昨日使ったのは一日使えるパスですが、7日間使えるというものもあるのでそっちを買いました。
ちょうどあと7日ここに居るので。
1日パスは£4.90、7日パスは£19.50です。結構違う。
但し7日パスのほうは買うのにパスポートサイズの写真が必要です。
写真代入れても7日パスのが1日パス7回買うより安いですけどね。
写真は駅に設置してあるインスタントのやつで£3.50でした。

この£3.50を作るために駅のちかくの店でポストカードも買う。細かいのがなかったんですよ。
ポストカードは、最初に見つけた店ですぐ買うのはやめたほうがいいです。
同じものが別の店だと全然違う値段で売っていることが多いですから。
この日買ったのは一枚15p、10枚だと£1.00でした。
買ったときにお店の人が「何枚?」と聞くので、「10枚」と答えたらお店の人は数えもせずに袋に入れてくれました。
信じてくれてるらしい。いい人だ。
なので、「たった今雨が降り始めたよ」と教えてあげました(笑)
慌てて外のポストカード片付けてました。もっと早く教えてやれよ・・・。

そして駅からドーヴァー行きの列車に乗ってカンタベリーに向かいます。
途中検札があったんですが、パスをちらっと見せたらすぐ車掌さん行っちゃいました。
乗ってて何が困ったかって、今自分がどこまで来ているかさっぱりわからないことです。
停まった駅には次の駅の名前は書いてないし。
そもそも停まった駅なんてローカルの小さいだからガイドブックに乗ってないし。
駅に停まるたびに車内の路線図を確認してました。
停まって気付いたらそこが自分の降りる駅だった、なんていったら困りますからね。

約2時間後、カンタベリー到着。
1時間半って書いてあったのどこのガイドブックだよ・・・?
まずは駅でドーヴァー行きの列車の時刻を確認。どうやら一時間に一本らしい。
14:30の列車に乗ろうと決め、街に出る。
カンタベリーではカンタベリー大聖堂を訪れました。
ゴシック調の建物で、ステンドグラスが凄く綺麗でした。
そして名前を忘れてしまったのだがなんとか修道院跡をちょっと見てきました。
「・・・跡」とかでもガイドブックなどに載ってて観光の対象にしちゃうのはちょっと不思議。
それだけ歴史を持っているんだね。
この街はここくらいしかほとんど見るものはないので、あとは市が開いていたのでちょっと物色しながらゆっくり歩いていたら
気付けば電車の時間が迫っていた。
乗り遅れたら一時間後・・・駅まで走る(笑)
狭い街でしたよ。町の端から端まで15分で歩けますから。

時刻どおりに来た列車に無事乗ってドーヴァーへ。
カンタベリーからは20分くらいです。
ドーヴァーではドーヴァー城を訪れました。
天気がよければフランスが見えるそうです。
この日はそんなに天気も良くなかったし、夕暮れ時だったので見えませんでしたが。
ドーヴァーからの眺めは写真館のほうに写真があがってます。

このドーヴァー城ですが、駅に着いたら見えていたため甘く見て歩いていきましたが大変でした。
けっこうな距離なうえに上り坂なんです。歩いて40分くらいかかりました。
城まで行くのにはバスが運行されているようなのでバスをお勧めします。
帰りは下り坂なので歩きでもいいですが。

帰りにみやげもの屋でポストカードなど買って(私は訪れた街のポストカードはかならず買っている)
気付けば16:00、そして、帰りの電車は16:23・・・またかよ。
下り坂を早足で歩いて、行きに40分かかった道のりを20分で抜け、無事ロンドンへ帰る列車に乗る。
次の列車?一時間後ですよ。
余裕持てよ自分・・・。

列車の中での検札でロンドンに行くのかと聞かれたので、そうだと答えると、
乗り換えるときに教えてあげるよと言われる。
乗り換え?なぜ?この列車ロンドン行きですよ???
聞いてみると、途中で快速に抜かれるらしい。
まぁそんなに急いでないので少しくらいかまわないのですが・・・。
実はドーヴァーの帰りにもう一箇所寄る予定でしたが、もうあたりは真っ暗なので自分の中で却下しましたし(笑)
そして私のパスには、この日からパスを使い始めたという刻印はあるが、この日に使ったという刻印はないことに気づく。
8日間のうち4日間を選んで使うというもののはずなんだけど・・・まぁいいか。

Victoria駅について、夜ごはんにピザとサラダを買ってホテルに戻る。
ホテルに戻って食事。
なんか食事がジャンクフードばかりだな。明日はまともに食べようかなと思う。

そのあと今日買ったポストカードを見て、ふと、このうち何枚かは投函するのに切手を買い忘れていることに気付いた。
日本までいくらかな。明日買わないと。
それにしても列車で2時間のとこに日帰りって、日本でいえば、外国人旅行者が日本に来て、東京に滞在し、
日帰りで大阪京都の強行軍をやったことになるなぁ。
我ながら、なかなか忙しいことで・・・。
以上、旅行3日目を終わる。

そうそう、この日は列車に乗ってた時間が長かったんでずっとMD聞いていたのです乾電池って結構もつものですね。
充電器もってきてないので、乾電池使って聞いているのですが、まだ1本目です。
乾電池は海外は高いので、日本で買ったのを持ってきています。


次の日へ