イギリス旅行も実質あと2日。この日はオックスフォードまで行くことにしました。
オックスフォードはパディントン駅から列車で一時間くらいです。
パディントン駅まではまたしても通勤ラッシュ。慣れてきました。
駅について時刻表を見ると、オックスフォード行きは1番ホームからの発車。
しかし、案内板は8番ホームになっていました。
こういうときは案内板のほうを信用しましょう。
オックスフォード行きの列車の中には、ラップトップPCや携帯用に、コンセント挿すとこがありましたよ。
便利ですね。
レディング駅を出て少ししてから検札があったのですけど、またパスを見せるだけで終わりました。
絶対2日用のパスでよかったと思う・・・。結果論ですけど。
オックスフォード着。
まずはオックスフォード博物館へ。
見過ごして通り過ぎそうな小さい建物でした。
中もたいした物は置いてませんでした(笑)
なぜこんなんでガイドブックに載ってるんだろう?くらいたいしたものなかったです・・・。
オックスフォード博物館を出て少し歩くと、クライスト教会があります。
映画ハリーポッターで撮影に使われた教会です。
ハリーポッター見てないんでわからんのですが。
教会のすぐ近くにアリスショップという、不思議の国のアリスのグッズを売っている店がありました。
寄ってみようと思ったのですが11時からだったのでまだ開いてませんでした。
(このとき時刻は10時半くらい)
先に教会のほうを見ることにしました。
教会への入り口とアリスショップは近かったのですが、こういう建物は入り口と出口がまったく違うとこにあったりするので
先にアリスショップに行きたかったのですが仕方ない・・・。
教会の中には食事をする広いホールや中庭など、おそらく撮影に使われたんではないかという場所があり
順路に従ってゆっくり歩きながら見学してきました。
ホールはかなり広くて立派でした。中庭も広かったし。
こういうとこにくると落ち着きますね。
そして順路に従って教会の外に出ると、出口はやはり建物の裏側だった。
アリスショップに戻るのにかなりの回り道だった・・・。
教会の外を一周してしまいましたよ。
アリスショップ。
アリスのポストカードや置物、Tシャツなどアリスのグッズがたくさん売ってました。
本もたくさん置いてました。
でも実は私はアリスの話は読んだことなかったり(笑)
中学校の英語の教科書にハンプティダンプティが出てきたような記憶はあるのですが・・・。
今度読んでみようかなぁ。
その後は、Ashmoleam博物館というとこに行ってみる。
ガイドブックではあまり大きくは取り上げられてなかったのですけど
前述のオックスフォード博物館よりよほど見るとこがありました。
マイセンの食器類やヨーロッパ中世の絵のコレクション、コインのコレクション、楽器など。
いろいろな地域のものを所蔵しています。
全部見て回るのにかなり時間がかかります。
博物館を入るとき雨が降っていたのですが、出たら止んでたのでオックスフォード大学を見て回る。
オックスフォードにオックスフォード大学という名前の大学はない。
この街にある大学の総称としてオックスフォード大学と言っているらしい。
その大学の中には日本の皇太子殿下、皇太子妃殿下の通われていた大学もありました。
街を大体見て回った後は、駅に戻ってロンドン行きの電車を待つ。
だいたい15分に1本くらい。
1時間に1本だったカンタベリー行きとはえらい違いだ。
改札を通るときにパスを見せたら、初めて日付を書かれました。1日目です。
このパス、あと3日も使えますよ。(←もうあと3日も居ない)
ロンドンに戻ってから科学博物館へ行ってみました。
今日は博物館が多いね。
館内に入る際軽い荷物チェックがありました。
中の案内板には日本語の表示もありましたよ。
科学や数学、航空や農業などさまざまな分野の発展の歴史が展示されてました。
まともに見たら3時間くらいかかると思います。
理系の人はかなり楽しめると思いますよ。
実際に触ったり動かしたりすることが出来る体験型の展示物もけっこうありましたから。
博物館を出て、映画館に寄ってみる。
007の最新作がやってたので観てみようかなと思ったのですが
£5.00と、日本に比べてたいして安くなかったのでやめました。
これなら日本でレディス割引の日に観たほうが安い。
アメリカでは映画安かったんだけどなぁ・・・日本円で500円くらい。
外はすでに真っ暗。
帰りがけにキドニーパイを買ってみる。
キドニーパイもイギリスの代表的な料理です。
味は・・・かなり独特のくせのある味です。
ミートパイなんですけど、駄目な人は多分一口で挫折します。
パイの中に肉とグレービーが入ってて・・・グレービーってわかりますか?
肉を煮詰めたときの肉汁のことなんですが・・・。
とにかくかなり強い味のパイでした。
私は食べられましたが、もう一度買いたいってほどでもなかったです。
肉料理ならたいてい平気って人なら大丈夫だと思います。