10月25日
出発日です。航空会社がSASなので、成田第二空港まで。
だいたいうちからだと1時間くらいですね。
今回の旅行は7泊9日なので、スーツケースに荷物を詰めてでかけました。
実はこれはこの日の3時くらいにやっとパッキングが終わったというもの。
我ながら準備遅すぎ。
しかも、目的地の気温が東京の2月、3月くらいの気温なことに
12時(夜中のね)すぎに気付き、夜セーターと冬のコートを
ひっぱりだして詰めたというものです。
成田までは京成線を使いました。
京成小岩駅から成田第二空港まで。下りだから電車は空いてましたよ。
電車の中から暇なのでメールを出してみる。
世間様はお仕事の日だというのに。迷惑被ったみなさんゴメンナサイ。
空港に着く。
国際線は2時間前までにチェックインをしないといけないんですよね。
スーツケース重いのでさっさとチェックインを済ませて2時間弱暇が出来てしまいました。
とりあえず両替。
会社近くの銀行では扱っていないベルギーフランとオランダギルダーに両替をしました。
レートは、ベルギーフラン(以降BFL)が1BFLが2.7円くらい。
オランダギルダー(以降NGLD)が1NGLDが46.5円くらいでした。
けっこう両替に人が並んでいましたが、べつに2時間もあるからいいやと
のんびり待ってました。
少し余分にユーロのTCにして持っていこうと思っていたのですが、最小の両替でも
40000円くらいのパックしかないといわれやめました。
40000円も余分に持っていったら使いきらないってー・・・。
両替が終わるとまたしばらく暇なので、ガイドブックでも読みながら
時間をつぶしてました。
食事は機内食があるからね。
2時間ってのはなかなか長いです。
こんな時期にはあまり旅行者はいないらしい。
出国審査をほとんど待たずに抜けて、ゲートまで。
これが夏とか変な時期に行くと出国審査だけでえらい行列ができていたりするんですよ。
ゲート前で懲りずにメールを何通か出す。
応えてくださった方どうもです。
携帯電話の電源を切って機内へ。
やっぱり時期が時期なので、機内はガラガラでした。
横一列ぜんぜん人がいないんですよ。
椅子4つとか使って眠れちゃいます。
そして、11時間のフライトです。
とりあえずデンマークのコペンハーゲンまで。
機内では映画の上映とかしていましたが、午前3時くらいまで
荷物と格闘していたので、機内食の時間以外はすっかり眠ってました。
某サントラ聞きながら。
機内食もけっこうどうでもよかったんですが、起こされてしまいましたので
しかたなく食べました。
悪くなかったですよ。ソバとか出たりして。
コペンハーゲンです。
ここで乗り継ぎなんですが、4時間もあいてしまいました。
あ、とりあえず時差は夏時間なので7時間です。
街まで出るには時間が短いので、空港の中をうろうろ。
私は旅行先ではそこの通貨のコインをかならず使いきらないで少しはとっておいて
集めているので、ちょっとデンマーククローネなどコレクションに加えてみようと
思い、そのへんの店でお買い物。
空港なので、けっこうどこの通貨でも使えます。
1000円札を何枚か持っていたので、絵葉書など買って、お釣りでデンマーククローネが
戻ってきました。
だいたい1クローネは8円くらいみたいです。
さらに時間が余ったので、買った絵葉書を早速つかう。
実際降り立ってないとこの絵葉書送ってどーするんでしょうね・・・。
とりあえず何枚か書いて、切手を買いにもう一度店へ。
日本までの航空便の料金は、ハガキは5.5クローネでした。
そのへんのポストに入れて、そろそろゲートまで。
乗り継ぎ便はだいたい2時間弱くらいで、ベルギーのブリュッセルに到着です。
着くともう暗くなっていました。
ヨーロッパでも北回りの直行便だと明るいうちに現地に着けるんですけどね。
今回は、飛行機とホテルと、空港からホテルまでの送迎というパターンで
旅行会社に頼んでいるので、空港について入国審査を通ったあと
目印の旅行会社のバッジをつける。
ドライバーが見つけてくれてホテルまで。
ドライバーとは、現地係員というわけではないので、英語の会話でした。
とりあえず駅の場所とか聞いて情報仕入れながらホテルまで。
チェックインして、その日はとくにすることなく寝てしまいました。
だってもう真っ暗だし・・・。
冬は北のほうに来るもんじゃないですね。
日が短くて使える時間が短いですよ。
次の日へ