40億も実際に送られてきたら保管はどうするんだ?
万一盗まれたりしたらえらいことだ。
ということになり、Sさん、荷物が届いたときのために貸し金庫の手配をする。
貸し金庫って意外と安く借りられるみたいです。
ついでに調べごと。
「ナイジェリア」、「詐欺」で検索をかけるといろいろヒットします。
こんなのを見つけました。(いくつかのサイトでみつけたのでまとめてあります)
ナイジェリアの詐欺事件について・・・
ケース1 多額の外貨(主に米ドル)の一時送金依頼(マネーロンダリング)
「ナイジェリアから多額の資金(主に米ドル)を海外の銀行口座に一時送金する必要が生じたので
貴殿の銀行口座を利用させてもらいたい。口座に関する情報を知らせて欲しい。」
こんなレターが送られてきて、協力した場合は謝礼として資金の数パーセントを贈呈するという内容が続く。
レターを受け取った人が返事などしてこの取引に興味を示すと、
相手の詐欺師は次のレターで、取引を円滑に進めるための資金と称して資金の前払いを要求する。
金融業者がいったん資金を払い込んだら最後、以後の連絡はプッツリと途切れる。
なんか微妙に今回のケースに似てるじゃないですか。
嫌だなぁもう。
でもSさんは資金の前払いは要求されていないのですよね。
マネーロンダリングの片棒を担がされるのか?
そのくらいなら実害はないよね。
金が届いた後、もってこいとか言われてどこかに運ばされて拉致られるのかなぁ?
それは命の危険が・・・。
そんな話をしてこの日の休憩時間も終わる。
そのほかにケース2とかケース3とかあって、
商談持ちかけられてナイジェリアに行って拉致られて、
多額の身代金払って解放されたとかいうのもあり、
なかなか物騒な話がいろいろ検索に引っかかりました。
ナイジェリアって政情不安なんですね。
Sさんに見せていただいたそのI氏のメールには、
協力してくれることに感謝する、だの、
見つかると命の危険があるので内密に、だの
いろいろ書かれてました。
日本に亡命して日本で暮らしたい?
亡命ってそんな簡単に出来るものなの?
謎が多いです。