![]()
2004年2月28日(土)
「のり巻き」
久しぶりに細巻きを作ったので、感覚が鈍ってしまっていて
最初の一本はパンクしてしまいました。
ご飯の量が多すぎた・・・。
具は、マグロ、サーモン、キュウリ、大葉、イカ、卵焼きなど。

![]()
2004年2月3日(火)
「サラダ巻き」
節分なので、太巻きを作ろうかな、と思ったんだけど
乾物を煮たりするのが面倒だったので、サラダ巻きに
してしまいました。

![]()
2004年2月1日(日)
「煮豚」
テレビで見て、おいしそう〜! と思って作ってしまいました。
テレビではもも肉を使っていましたが、もうちょっと脂身が
あったほうがおいしそうだったので、ロースを使ってみました。
40分くらい煮込んだだけだけど、すごく柔らかくできました。
味付けがちょっと甘かったので、
次回は砂糖を少し減らしてみようかな。
ちなみに、下に敷いてあるのは、ほうれん草をさっと炒めたものです。

![]()
2004年1月31日(土)
左は、我が家では春を感じる定番の「ジャガイモと絹さやのみそ汁」。
右は、「アボカドとひじきのサラダ」。
料理番組で紹介されていたものをちょっとアレンジしました。
アボカド、ひじき、たまねぎ、ひよこ豆が入ってます。
なかなか好評でした。

![]()
2004年1月1日(木)
「お正月の食卓」
最近の我が家は、おせちを重箱に詰めずに、
お皿に盛っています。(詰めるのがめんどうだったりするので^^;)
田作りときんとんはワタシが担当。
ほかはほとんど母が作りました。


田作り・きんとん・かまぼこ・伊達巻き・酢だこ。 自家製黒豆。

上は普通の紅白なます。 下は今年初挑戦の五目なます。 サーモンのマリネ。

昆布巻きと煮しめ。
![]()
2003年11月15日(土)
「ごぼうの唐揚げ」
きんぴらにするくらいの太さに切って、さらしたゴボウに
小麦粉と中華スープの素(顆粒)、塩、こしょう(粗挽き)を
まぶして揚げました。
粉類をまぶすときにビニール袋に入れてやると、
粉も少なくて済むし、まんべんなくまぶさります。
居酒屋メニューですが、スナック感覚なので
ゴボウがあっという間にたくさん食べられてしまいます。
食物繊維不足の時にはいいかも。

![]()
2003年10月4日(土)
「変わりのり巻き」
前にもUPしたんだけど、なぜか消えてしまったので、再び。
ご飯を外側にしたのり巻き。
具は、アボカド、かにかまぼこ、アスパラ、明太子マヨネーズ。
巻いた後に、ご飯に刷毛でしょうゆを塗って、
軽く焼き付けてあるので、香ばしくておいしいですよ。

![]()
2003年7月17日(木)
「麻婆ピーマン」
市販の麻婆豆腐の素を使って、
豆腐の代わりにピーマンを入れてみました。
ピーマン嫌いの人は卒倒してしまいそうですね。
ピーマンは自家製です。18個くらい使いました。
できすぎてしまって、使い切るのが大変。
考えてみると、ピーマンが主役のお料理って少ないですよね。
お味はなかなかのモノでしたよ。

![]()
2003年7月6日(日)
「おいなりさん」
いなり寿司は油揚げが命。
味付けももちろんだけど、油揚げ自体がおいしくないとね。
おいしい油揚げがあったので、おいなりさんを作りました。
味付けはいつも目分量なので、作るたびに味が違います。(^^;)
今回は上手にできました。
ご飯は、発芽玄米入りで、金ごまをたっぷり混ぜました。
ぷちぷちとした食感が楽しいですよ。

![]()
2003年6月5日(木)
「にんじんのサラダ」
にんじんはピーラーで薄くスライス。
明太子マヨネーズであえて、最後にレモンをひと絞り。
レモンのさわやかさで、にんじん独特のにおいも
気になりません。

![]()
2003年5月16日(金)
「千切りキャベツご飯」を作りました。
春キャベツがおいしい季節です。
千切りキャベツの下にはご飯が隠れています。
上にかかっているミートソースは、ワインビネガーの酸味と、
タバスコの辛さで、ちょっと複雑なお味。
ポーチドエッグを乗せて。なかなかイケますよ。
レシピのお問い合わせは、メールでどうぞ。

![]()
2002年11月24日(日)
市民農園で収穫祭が行われ、品評会で
うちの両親が育てた小松菜が、なんと銅賞を
頂きました!
賞をもらえるなんて、全然期待していなかったので、
びっくりしました〜。

![]()
2002年11月4日(月)
シフォンケーキを焼きました。
今回は紅茶風味にしてみました。
卵白の泡立てがちょっと大変だけど、ハンドミキサーがあれば
簡単なケーキです。
ふわふわでおいしいよ。

![]()
2002年10月26日(土)
チョコレートケーキを焼きました。
ココアパウダーがたっぷり入っていて、
ちょっぴりほろ苦く、おいしかったです。
こういうのって、バイオリズムと関係があるのかな。
この前のチーズケーキ以来、なんだかケーキを焼きたい気力が
持続しています。

![]()
2002年10月11日(金)
チーズケーキを焼きました。
先週、砂糖を入れ忘れるという信じがたい大失敗をしてしまったので、
そのリベンジです。
今回は、忘れずに砂糖を入れて、万事OKかと思ったら、
今度はレーズンを入れ忘れました。
これは、焼く直前に気が付いたので、上からまぶして
指で埋めました。(^^;)
やっぱり、砂糖が入ると、膨らみ方がぜんぜん違います。
もちろん、お味もね・・・。

![]()