 |
桟橋のすぐ向かい側にある山門を抜け、瑞巌寺へやってきました。伊達家の菩提寺だそうです。
山門からここまで、こんな感じの高い木々に囲まれて少し薄暗い参道を、ずっとまっすぐ歩いてきました。
|
 |
瑞巌寺の脇に少し歩いたところにある、圓通院です。こちらは緑が多くて、明るい雰囲気でした。
その中の一番奥にある三彗殿に来ました。木々との調和が美しいですね。これは国の重要文化財。手前の石庭も味があったし、縁結びの庭なんてのもありました。
|
 |
松島海岸駅から仙石線で塩釜に戻り、お昼ご飯を食べたあと、今度は車に乗って再び松島へ。
そして四大観の2つ目、「幽観」の扇谷へ来ました。松島海岸の少し手前です。 道路からの目印がそんなに目立たなくて、知らないと通りすぎてしまうかも。
|
 |
四大観の3つ目、「麗観」の富山(とみやま)です。松島湾の北側へ回り込んだところにあり、少し離れたところから松島を広く眺められます。
こちらは一本入ったら道がすごく狭かったです。途中の広い場所で適当にとめて、そこから歩いて登りました。
|
 |
四大観の最後は、奥松島まで入り込んで行った、「壮観」の大高森です。ここは下の道沿いに車をとめて、そこからひたすら登っていきました。
ここが辿り着くまでは一番しんどかったですが、行ってみるとこの大パノラマ。がんばった甲斐がありました。これで目標達成です。
|
 |
ここまできたらもう一つ行きたかったのが、嵯峨渓。だがもう夕方で遊覧船は無理でした。
で、遊歩道の方を行ってみようと思いましたが…それこそ明かりがないので深入りは危険。とりあえず反対側が見られるところ行き、あとはあきらめて戻りました。
|