プロジェクト・T 2003 ◆稲刈りとレンゲの種まき◆



2003年10月19日

稲刈り目前の田んぼです。他の田んぼは稲刈り終了しています。
手前がもち米、奥がヒノヒカリ。冷夏の影響でやや株も小さく背も低い感じです。

中央の濃い緑は雑草です。

2003年10月19日

冷夏とはいっても、たわわに実った稲穂です。

練馬のプランター田んぼの稲穂と比べると、かなり立派ですね。

2003年10月19日

今年も雑草はかなり多かったです。コンバインに詰まらないように、事前に手で引き抜いておきます。

この他、クログワイという細かい雑草が繁茂して、稲の生長を阻害していました。

夏場に水がなかったところに雑草が多い。水の管理が上手く出来れば、雑草を抑えることも可能とのこと。

2003年10月19日

今年から新車のコンバイン登場です。納豆屋さんに納めるための稲藁を切らずに束ねることができるそうです。

ジョイスティック一本、手首の動きだけで操れます!けれど、小回りが利かないので、カーブは不得意。

2003年10月19日

3年目にして本格的に手刈りをしました。

途中からコツを習得。左の順手で稲をつかみ、やや前に押し出し気味にしたところを、右手に持った鎌で引ききると、ズバッと刈れます。

2003年10月19日

田悟作さんが用意してくれた、新米のコシヒカリを釜で炊き出し。お昼ご飯にしました。

お米そのものの味を見るため、塩も何もつけないおにぎりにしました。
みんなに「美味しい」と大評判。ピカピカと輝くおにぎりにかぶりつくと、米の旨みが口中に広がります。最高のご馳走。

 

←プロジェクト・T 稲の観察と芋ほりに戻る  プロジェクト・T 2003へ戻る→→  

 

COPYRIGHT2002(C) IKEDAYA-RICESHOP All rights reserved