プロジェクト・T 2004 ◆稲の種まきとレンゲの開花◆ |
2004年度もプロジェクトTが始まります。
去年は冷害がひどくて、全国的にお米の収穫量が減った所が多かったです。
田悟作師匠からいつも聞かされるお言葉、
「丈夫で生命力にあふれた稲」
の重要性を改めて感じさせられた一年でした。
今年もよろしくお願いします。
2004年4月25日 田悟作さんが浸水させておいた種籾です。 こちらの品種はヒノヒカリ。晩生(オクテ)といって、やや遅めの種まきや収穫に適した種類です。 近隣の一般的農家の方々より、1ヶ月ほど遅く田植えをする田吾作さんにとっても、使いやすい品種といえます。 |
|
同日
こちらはモチ米の種籾。はやり浸水させてあります。 どちらの種籾も小さな芽が膨らみ始めています。 |
|
同日
種籾をまく育苗箱の土をならしているところ。 今年は箱の底に敷く土をやや薄めにし、上から覆う土を厚めにします。 覆土を厚めにすることで、種籾が発芽する力を引き出すという試みだそうです。 |
|
同日
手回しの種まき機で種籾をまきます。 今年は機械の調子が今一歩で、やや種の密度が高くなってしまいました。本当はもっと疎にまきたかったのですが・・・。 |
|
同日
ヒノヒカリをまき終わった後、機械をキレイに掃除します。空気圧で残った種籾を吹き飛ばします。 次にまくもち米の種籾と混ざらないようにするためです。。 |
|
同日
種をまき終えた育苗箱に土をかけていきます。 やや厚めにするということで、この行程は二度行うことにしました。チョット手間はかかりますが、丈夫な苗を目指すためです。 |
|
同日
種まき・覆土作業を終えた苗箱を庭に並べます。 去年は裏の畑に並べたのですが、今年は庭先の砂利地に並べました。 成長初期にあまり水分のない場所で育てて、苗の生命力を引き出し、丈夫な苗にするためです。 ある程度成長したら、裏の畑に移すそうです。
|
|
同日
一通りの作業が終了したところで、田悟作さんに近所の畑を案内してもらいました。 こちらは麦の穂。これからが収穫期ですね。きれいな緑色が目に鮮やかです。
|
|
同日
こちらは燕麦(エンバク)。初めて現物を見ました。よく馬の飼料(カイバ)に入っていますよね。 田吾作さんは、休耕田を遊ばせて雑草だらけにするのを避けるために、燕麦をまいたそうです。。
|
|
同日
さて、こちらがレンゲ田んぼの様子。去年と比べてレンゲの生育はあまり良くありませんね。花がかなりまばらに咲いています。 昨秋のレンゲ種まきが少し遅れたのが影響したのかもしれません。 レンゲの代わりにペンペン草が多かったですが、田悟作さんによれば、これも緑肥になるそうです。 |
COPYRIGHT2002(C) IKEDAYA-RICESHOP All rights reserved |