 今日の一言 Today's Word
2017年11月分
November 30, 2017
It's a tip of the iceberg.
[イツァ・ティプォヴ・ディ・アイスバーグ]
それは氷山の一角だよ。
|
a tip of the iceberg を直訳すると「氷山の先端」ですが、日本語の「氷山の一角」に当たります。iceberg 「氷山」の berg は「山」のこと。
A: Many men are being accused of sexual harassment.
B: It's a tip of the iceberg.
A:セクハラで訴えられている男性が多い。
B:それは氷山の一角だよ。
[語句] accused of〜 [アキューズドォヴ] 〜で訴えられる / sexual harassment [セクシャゥ・ハラスメント] 性的嫌がらせ、セクハラ
November 29, 2017
Did you have a good Thanksgiving ?
[ディヂュー・ハヴァ・グド・サンクスギヴィン]
楽しい感謝祭だった?
|
Did you have a good 〜 ? で「楽しい〜を過ごした?」という意味になります。Thanksgiving (Day) は「感謝祭」といって、米国では毎年11月の第4木曜日に当たる休日です。カナダでは10月の第2月曜日。
A: Did you have a good Thanksgiving ?
B: Yes, it was fun.
A:楽しい感謝祭だった?
B:ええ、楽しかったわ。
[語句] fun [ファン] 楽しいこと
November 28, 2017
The buck stops here.
[ダ・バク・スタプス・ヒア]
私が責任を取ります。
|
この buck は「鹿」を表します。トランプのポーカーゲームで、親のところに buckhorn(鹿の角)の柄のついたナイフを置くことに由来します。上の文を直訳すると「鹿はここで止まる」ですが、これは、「私が責任を取る」という意味で使われます。米国第33代トルーマン大統領のことばとして有名。
A: The buck stops here.
B: I'm counting on you.
A:私が責任を取ります。
B:頼りにしてるよ。
[語句] count on [カウントン] 頼りにする
November 27, 2017
Don't pass the buck.
[ドウント・パス・ダ・バク]
責任転嫁しないで。
|
pass the buck を直訳すると「鹿を回す」。この buck は「鹿」を表します。トランプのポーカーゲームで、親のところに buckhorn(鹿の角)の柄のついたナイフを置くが、親になりたくない人が次の人に回したことに由来します。
A: It's not my fault.
B: Don't pass the buck.
A:私の責任じゃない。
B:責任転嫁しないで。
[語句] fault [フォーゥト] 責任、過失
November 24, 2017
This brings back memories.
[ディス・ブリングズ・バク・メモリズ]
これ懐かしいわ。
|
bring back〜は「〜を呼び戻す」、memories は「記憶」です。上の文を直訳すると「これは記憶を呼び戻す」、つまり「これ懐かしい」という意味になります。
A: Do you know the title of this song ?
B: This brings back memories.
A:この歌のタイトル知ってる?
B:これ懐かしいわ。
[語句] title [タイトゥ] タイトル
November 22, 2017
Don't get personal.
[ドウント・ゲト・パーソナゥ]
悪く取らないで。
|
この get〜は「〜になる」という意味。personal は「個人的」の他、「個人攻撃の」という意味もあります。上の文を直訳すると「個人攻撃的にならないで」、つまり「悪く取らないで」という意味です。
A: You're always putting me down.
B: Don't get personal.
A:いつも私のことをけなすのね。
B:悪く取らないで。
[語句] put down [プト・ダウン] けなす
November 21, 2017
Actually I'll pass.
[アクチュアリ・アイゥ・パス]
やっぱり遠慮するわ。
|
actually はもともと「実は」という意味ですが、考えが変わった時「やっぱり」という意味でも使えます。pass は日本語でも「パスする」と言うように、「やめておく」「遠慮する」という意味。
A: Do you want to come over tonight ?
B: Actually I'll pass.
A:今夜、家に来ない?
B:やっぱり遠慮するわ。
[語句] come over [カム・オウヴァ] 家に来る
November 20, 2017
Like father, like son.
[ライク・ファーダ・ライク・サン]
カエルの子はカエル。
|
このlike〜は「〜に似た」という意味です。上の文を直訳すると「父に似て、息子に似て」ですが、これは「子は親に似る」「カエルの子はカエル」という意味です。
A: Like father, like son.
B: Well put.
A:カエルの子はカエル。
B:うまいこと言う。
[語句] Well put. [ウェゥ・プト] うまいこと言う。
November 17, 2017
I fall in love easily.
[アイ・フォーリン・ラヴ・イーズィリ]
すぐ恋をしてしまうの。
|
fall in love は「恋に落ちる」「恋をする」、日本語の発想と同じですね。easily は「簡単に」。
A: I fall in love easily.
B: I envy you.
A:すぐ恋をしてしまうの。
B:羨ましい。
[語句] envy [エンヴィ] 〜を羨ましく思う
November 16, 2017
How do you see yourself in ten years' time ?
[ハウ・ドゥ・ユー・スィー・ヨアセゥフィン・テン・イアズ・タイム]
10年後の自分はどうなっていると思う?
|
see yourself は「あなた自身を見る」、in ten years' time は「10年後に」で、この in〜は「〜年後」という意味です。in ten years でも可。
A: How do you see yourself in ten years' time ?
B: I want to be a politician.
A:10年後の自分はどうなっていると思う?
B:政治家になりたいな。
[語句] politician [パリティシャン] 政治家
November 15, 2017
Suit yourself.
[スーチョアセゥフ]
好きにしたら。
|
suit youself を直訳すると「あなた自身に合わせる」ですが、これは「好きにしたら」「勝手にしたら」という意味で、自分は賛成しないけど、あなたが望むならどうぞという意味です。
A: I don't want to join you for lunch.
B: Suit yourself.
A:お昼を一緒に行きたくない。
B:好きにしたら。
[語句] join you for lunch [ヂョイン・ユー・フォ・ランチ] お昼を一緒に行く
November 14, 2017
Sorry about a short notice.
[サリ・アバウタ・ショート・ノウティス]
急な話でごめん。
|
Sorry about〜 は「〜でごめん」、前に I'm が省略されていて、カジュアルな表現になっています。a short notice は「急な知らせ」。
A: Sorry about a short notice.
B: Never mind.
A:急な話でごめん。
B:いいのよ。
[語句] Never mind. [ネヴァ・マインド] いいのよ、気にしないで
November 13, 2017
Keep the change.
[キープ・ダ・チェインヂ]
おつりは要らないよ。
|
keep〜 は「〜を持っておく」、この the change は「おつり」という意味です。上の文を直訳すると「おつりを持っておいて」、つまり「おつりは要らない」という意味になります。
A: Keep the change.
B: You paid the exact amount.
A:おつりは要らないよ。
B:ぴったり払ってますよ。
[語句] exact amount [イグザクト・アマウント] ぴったりの額
November 10, 2017
Too much is as bad as too little.
[トゥ・マチィズ・アズ・バドァズ・トゥ・リトゥ]
過ぎたるは及ばざるが如し。
|
too much は「多すぎ」、too little は「少なすぎ」、as bad as〜 は「〜と同じくらい悪い」。上の文を直訳すると「多すぎるのは少なすぎるのと同じくらい悪い」、度が過ぎると足りないのと同じくらい悪い、つまり「過ぎたるは及ばざるが如し」という諺に通じます。
A: Too much is not enough.
B: Too much is as bad as too little.
A:どんなに多くても多すぎることはない。
B:過ぎたるは及ばざるが如し。
[語句] enough [イナフ] 十分な
November 09, 2017
Don't expect too much too soon.
[ドウント・エクスペクト・トゥー・マチ・トゥー・スーン]
あまり焦って多くを期待してはいけない。
|
expect は「期待する」、too much は「あまりにも多く」、too soon は「あまりにもすぐに」。全部まとめると「あまりにも多く、あまりにもすぐに期待してはいけない」となります。
A: I want more and more.
B: Don't expect too much too soon.
A:もっともっと欲しい。
B:あまり焦って多くを期待してはいけない。
[語句] more and more [モア・アン・モア] もっともっと
November 08, 2017
I can't get over my fatigue.
[アイ・キャント・ゲトウヴァ・マイ・ファティーグ]
疲れが抜けないわ。
|
get over〜 は「〜を乗り越える」、get over の代わりに get rid of〜「〜を除く」でも可。fatigueは「疲労」。
A: I can't get over my fatigue.
B: Have a good rest.
A:疲れが抜けないわ。
B:ゆっくり休んで。
[語句] rest [レスト] 休み
November 07, 2017
Don't take it seriously.
[ドウント・テイキト・スィアリアスリ]
あまり思い詰めない方がいいよ。
|
take には人のことばなどを「受け取る」という意味があります。seriously は「深刻に」。上の文を直訳すると「深刻に受け止めないで」、つまり「思い詰めないで」という意味になります。
A: I got offended by his words.
B: Don't take it seriously.
A:彼のことばに気分を害したわ。
B:あまり思い詰めない方がいいよ。
[語句] offended [オフェンデド] 気分を害した
November 06, 2017
Don't keep your worries to yourself.
[ドウント・キープ・ヨア・ワリズ・トゥ・ヨアセゥフ]
ひとりで悩まないで。
|
keep 〜 to oneself は「〜を自分だけに保つ、〜を人に知らせない」という意味です。worries は「悩み」。上の文を直訳すると「悩みを自分だけに保たないで」、つまり「ひとりで悩まないで」となります。
A: I feel depressed.
B: Don't keep your worries to yourself.
A:気分が落ち込んでるの。
B:ひとりで悩まないで。
[語句] depressed [ディプレスト] 落ち込んでいる
November 02, 2017
It was the biggest decision I ever made.
[イト・ワズ・ダ・ベスト・ディスィジョン・アイ・エヴァ・メイド]
人生最大の決断だったわ。
|
the best decision は「最大の決断」、その後ろに (that) I ever made 「今までにやった」という関係代名詞節がついています。
A: I hear you got divorced.
B: It was the biggest decision I ever made.
A:離婚したんだってね。
B:人生最大の決断だったわ。
[語句] got divorced [ガト・ディヴォースト] 離婚した
November 01, 2017
I have too much time on my hands.
[アイ・ハヴ・トゥ・マチ・タイムォン・マイ・ハンヅ]
時間を持て余してるの。
|
too much time on my hands を直訳すると「私の手の上に時間があり過ぎる」ですが、これは「時間があり過ぎて持て余している」という意味です。
A: How's your life after retirement ?
B: I have too much time on my hands.
A:退職後の生活はどう?
B:時間を持て余してるの。
[語句] retirement [リタイアメント] 退職
|