 今日の一言 Today's Word
2019年1月分
January 31, 2018
You didn't have to take the trouble
to come over.
[ユー・ディドント・ハフトゥ・テイク・ダ・トラボ・トゥ・カム・オウヴァ]
わざわざ来なくてもよかったのに。
|
take the trouble to〜 は「わざわざ〜する」という意味です。〜の部分には動詞の原形が来ます。come over は「こちらにやって来る」「会いに来る」という意味です。
A: You didn't have to take the troubleto come over.
B: I just dropped by.
A:わざわざ来なくてもよかったのに。
B:ちょっと立ち寄っただけよ。
[語句] drop by [ドロプ・バイ] 立ち寄る
January 30, 2019
It runs in the family.
[イト・ランズィン・ダ・ファミリ]
そういう家系なの。
|
run in the family は「家系に流れている」「そういう血が家族に流れている」、つまり「そういう家系である」という意味です。この run は「流れる」「伝わる」という意味です。
A: You drink like a fish.
B: It runs in the family.
A:お酒が強いね。
B:そういう家系なの。
[語句] drink like a fish [ドゥリンク・ライクァ・フィシュ] お酒が強い ※ 直訳すると「魚のように飲む」
January 29, 2019
The odds are even.
[ディ・アヅァー・イーヴン]
成功する見込みは五分五分だ。
|
この odds は「見込み」。「賭け事の勝ち目」から来ています。この even は「同じ」という意味です。
A: The odds are even.
B: Then go for it.
A:成功する見込みは五分五分だ。
B:じゃあ当たって砕けろ。
[語句] go for it.[ゴウ・フォ・イト] 当たって砕ける
January 28, 2019
This song brings back memories.
[ディス・ソング・ブリングズ・バク・メモリズ]
この歌懐かしいわ。
|
bring back memories は「記憶を思い出させる」という意味です。bring back〜は「〜を復活させる」「〜を持ち帰る」「〜を思い出させる」という意味です。memory は「記憶」。
A: This song brings back memories.
B: I would often sin it in high school.
A:この曲歌懐かしいわ。
B:高校生の時よく歌ったね。
[語句] would often〜 [ウドフン] よく〜したものだ
January 25, 2019
What are friends for ?
[ホワター・フレンズ・フォ]
友達だから当然よ。
|
A: Thank you for bisiting me in the hospital.
B: What are friends for ?
A:お見舞いに来てくれてありがとう。
B:友達だから当然よ。
[語句] visit 〜 in the hospital [ヴィズィト・イン・ダ・ハスオピト] 〜を病院にお見舞いする
January 24, 2018
Not at all !
[ナタトーゥ]
とんでもない!
|
not は「〜でない」「〜しない」という意味の否定語。at all は否定の強調です。つまり、「全然そんなことない」「とんでもない」という意味になります。早く発音すると [ナラロー] に聞こえます。
A: I hope I didn't offend you.
B: Not at all.
A:気を悪くさせてなければいいけど。
B:どんでもない!
[語句] offend〜 [オフェンド] 〜を気を悪くさせる
January 23, 2019
It's on the tip of my tongue.
[イツォンダ・ティプォヴ・マイ・タン]
のどまで出かかっているんだけど。
|
the tip of my tongue は「私の舌の先」。上の文を直訳すると「それは私の舌の先にある」ですが、これは、名前など思い出せないことがもう少しで思い出せそうな場合に使います。
A: What's the novelist's name, again ?
B: It's on the tip of my tongue.
A:あの小説家の名前、何だっけ?
B:のどまで出かかってるんだけど。
[語句] novelist [ナヴェリスト] 小説家
January 22, 2019
We had so much fun tonight.
[ウィー・ハド・ソウ・マチ・ファン・トゥナイト]
今夜はとても楽しかったわ。
|
have fun を直訳すると「楽しさを持つ」ですが、これは「楽しく過ごす」という意味の熟語です。so much〜「そんなにもたくさんの〜」をつけると強調になります。
A: We had so much fun tonight.
B: It was my pleasure.
A:今夜はとても楽しかったわ。
B:こちらこそ。
[語句] pleasure [プレジャ] 楽しみ ※ my pleasure は、お礼を言われたことに対する返事の定番表現
January 21, 2018
What a coincidence !
[ホワトァ・コウインスィデンス]
偶然ね!
|
A: I met you at thegym yesterday.
B: What a coincidence !
A:昨日ジムで会いましたね。
B:偶然ね!
[語句] gym [ヂム] ジム
January 18, 2019
You must reap what you sow.
[ユー・マスト・リープ・ホワチュ・ソウ]
蒔いた種は刈らねばならない。
|
reap〜 は「〜を刈り取る」。sow は種などを「蒔く」という意味です。この what は関係代名詞で「〜したもの」という意味です。上の文は「自分でやったことは自分で責任を取らねばならない」という意味の諺です。
A: You must reap what you sow.
B: I'll take responsibility for it.
A:蒔いた種は刈らねばならない。
B:責任を取るよ。
[語句] take responsibility for〜 [テイク・レスパンスィビリティ・フォ] 〜の責任を取る
January 17, 2019
No doubt about it.
[ノウ・ダウタバウティト]
間違いない。
|
文頭の No〜は「全く〜でない」という強い否定を表します。doubt は「疑い」。上の文を直訳するとると「それに対しては全く疑いが無い」つまり、「間違いない」という意味です。
A: Honesty is the best policy.
B: No doubt about it.
A:正直は最良の策。
B:間違いない。
[語句] honesty[アネスティ] 正直
January 16, 2019
We're remodeling the restaurant now.
[ウィア・リモデリン・ダ・レストラント・ナウ]
ただ今、レストランをリフォーム中です。
|
「〜をリフォームする」は remodel〜 か renovate〜を使います。英語の reform〜 は法律などを「改正する」か、人を「改心させる」という意味で、建物などを「リフォームする」という意味では使えないので注意。
A: We're remodeling the restaurant now.
B: I can't wait.
A:ただ今、レストランをリフォーム中です。
B:待ち遠しい。
[語句] can't wait [キャント・ウェイト] 待ち遠しい
January 15, 2019
What about going to karaoke tonight ?
[ホワタバウト・ゴウイン・トゥ・カラオゥケ・トゥナイト]
今夜カラオケ行かない?
|
What about〜ing ? で「〜しない?」という誘い表現になります。karaoke は[キャリオウキ] と発音する人もいるようです。
size=-1>A:今夜カラオケ行かない?
B:いいね。
[語句] Sounds great. [サウンヅ・グレイト] いいね。※ 相手の誘いに乗る時の決まり表現
January 11, 2019
What are you waiting for ?
[ホワター・ユー・ウェイティン・フォ]
何をぐずぐずしているの?
|
wait for〜 は「〜を待つ」。上の文を直訳すると「あなたは何を待っているの?」ですが、これは「何をぐずぐずしているの?」「さあ、やりなさい」とためらっている人を促す意味でも使われます。
A: There's a clearence sale at the store.
B: |