 今日の一言 Today's Word
2019年8月分
August 30, 2019
Sweltering heat is likely to return.
[スウェゥタリン・ヒートィズ・ライクリ・トゥ・リターン]
猛暑がぶり返しそう。
|
sweltering heat は「うだるような暑さ」で、蒸し暑さを指します。be likely to〜は「〜しそう」。return は「戻る」です。
A: Sweltering heat is likely to return.
B: Not again.
A:猛暑がぶり返しそう。
B:勘弁してよ。
[語句] Not again. [ナタゲン] 勘弁してよ。 ※ 直訳すると「またあるのは嫌」
August 29, 2019
I want to tell you something.
[アイ・ワントゥ・テゥ・ユー・サムスィン]
ちょっと話したいことがあるの。
|
something 「何か」「ちょっとしたこと」の使い方をマスターしましょう。上の文を直訳すると「あなたに何か言いたい」ですが、「ちょっと話したいことがある」と話を切り出す時によく使われます。
A: I want to tell you something.
B: Sure. What's up ?
A:ちょっと話したいことがあるの。
B:いいよ。どうしたの?
[語句] What's up ? [ホワツァプ] どうしたの?
August 28, 2019
I was involved in road rage.
[アイ・ワズ・インヴォゥヴドィン・ロウド・レイヂ]
あおり運転に巻き込まれた。
|
be involved in〜 は「〜に巻き込まれる」。road rage を直訳すると「道路の激怒」で、運転中に激昂することを表します。ここでは「あおり運転」の訳に当てました。
A: I was involved in road rage.
B: That was scary.
A:あおり運転に巻き込まれた。
B:怖かったね。
[語句] scary [スケアリ] 怖い
August 27, 2019
I can't resist pizza.
[アイ・キャント・レズィスト・ピーツァ]
ピザには目がないの。
|
resist〜 は「〜に抵抗する」、can't resist〜は「〜に抵抗できない」ですが、これは〜が魅力的過ぎて我慢できないという意味でも使います。pizza 「ピザ」の発音注意。[ピザ]でなく、[ピーツァ]です。
A: What's your favorite food ?
B: I can't resist pizza.
A:好きな食べ物は何?
B:ピザには目がないの。
[語句] favorite [フェイヴァリト] 大好きな
August 26, 2019
I owe you one.
[アイ・オウ・ユー・ワン]
恩に着るよ。
|
owe A B で「AにBの借りがある」という意味です。上の文を直訳すると「私はあなたにひとつ借りがある」ですが、これは「恩に着ます」という意味で使われます。
A: I'll go pick you up at the airport.
B: I owe you one.
A:空港に迎えに行ってあげる。
B:恩に着るよ。
[語句] go pick〜up [ゴウ・ピク・アプ] 〜を車で迎えに行く
August 23, 2019
I can imagine.
[アイ・キャン・イマヂン]
でしょうね。
|
imagine は「想像する」。上の文を直訳すると「私は想像できる」ですが、これは「そうでしょうね」「でしょうね」という意味でよく使われます。
A: I haven't done my summer homework yet.
B: I can imagine.
A:まだ夏休みの宿題をやってない。
B:でしょうね。
[語句] summer homework [サマ・ホウムワーク] 夏休みの宿題
August 22, 2019
There's no rush.
[デアズ・ノウ・ラシュ]
焦る必要ないわ。
|
There's no〜 は「〜はない」、rush は「焦り」です。上の文は「焦ることはない」という意味です。もっと簡単に No rush. も可。rush の代わりに hurry も可。
A: I have to return the favor.
B: There's no rush.
A:恩返しをしなきゃ。
B:焦る必要ないわ。
[語句] return the favor [リターン・ダ・フェイヴァ] 恩を返す
August 21, 2019
A blessing in disguise.
[ア・ブレスィン・グィン・ディスガイズ]
災い転じて福となす。
|
blessing は「神の恵み」、in disguise は「変装している」です。上の文を直訳すると「変装している神の恵み」ですが、これは、「不幸に見えて実はありがたいこと」を指し、日本語の「災い転じて福となす」に通じます。
A: I was laid off but I got a better job.
B: A blessing in disguise.
A:クビになったけど、もっといい仕事が見つかった。
B:災い転じて福となす。
[語句] was laid off [ワズ・レイドフ] 首になった
August 20, 2019
The weather report was off the mark.
[ダ・ウェダ・レポート・ワズォフ・ダ・マーク]
天気予報が外れた。
|
weather report は「天気予報」ですが、特にテレビ・ラジオニュースのお天気コーナーを指します。weather forecast も可。weather forecast をテレビ・ラジオで伝えるのが weather report と言えるでしょう。off the mark は「外れる」。
A: The weather report was off the mark.
B: It's good that we didn't have a rainstorm.
A:天気予報が外れた。
B:暴風雨が来なくてよかった。
[語句] rainstorm [レインストーム] 暴風雨
August 19, 2019
That's a fly in the ointment.
[ダツァ・フライ・イン・ディ・オイントメント]
それが玉に傷だね。
|
この fly は「蝿」という意味の名詞、ointment は「軟膏」です。a fly in the ointment を直訳すると「軟膏の上の蝿」ですが、これは日本語の「玉に傷」に当たります。蝿が一匹止まったことで貴重な軟膏を台無しにすることから来ています。
A: He's argumentative.
B: That's a fly in the ointment.
A:彼は理屈っぽい。
B:それが玉に傷だね。
[語句] argumentative [アーギュメンタティヴ] 理屈っぽい、議論好き
August 16, 2019
This is the third time in as many weeks.
[ディスィズ・ダ・サード・タイムィン・ナズ・メニ・ウィークス]
これで3週間で3度目よ。
|
the third time は「3度目」、as many weeks は「それと同じ数の週」という意味です。上の文は「これで3週間で3回目」となります。
A: I left my umbrella on the train again.
B: This is the third time in as many weeks.
A:また電車に傘を置き忘れた。
B:これで3週間で3度目よ。
[語句] leave [リーヴ] 置き忘れる ※ left [レフト] は leave の過去形
August 15, 2019
He was born with a silver spoon in his month.
[ヒー・ワズ・ボーン・ウィズァ・スィゥヴァ・スプーン・ニン・ヒズ・マウス]
彼は裕福な家に生まれた。
|
be born with a silver spoon in one's mouth を直訳すると「銀のスプーンを口にくわえて生まれる」ですが、これは「裕福な家に生まれる」という意味の慣用表現です。
A: He was born with a silver spoon in his mouth.
B: He doesn't look so.
A:彼は裕福な家に生まれた。
B:そうは見えないね。
[語句] look so [ルク・ソウ] そう見える
August 14, 2019
Don't drag me down.
[ドウント・ドラグ・ミー・ダウン]
足を引っ張らないで。
|
drag 〜down で「〜を引きずり下ろす」、つまり「〜の足を引っ張る」という意味です。似た表現で pull 〜down というのがありますが、これは「〜をからかう」という意味なので注意。
A: I don't want you to get promoted.
B: Don't drag me down.
A:あなたには昇進して欲しくないわ。
B:足を引っ張らないで。
[語句] get promoted [ゲト・プロモウテド] 昇進する
August 13, 2019
I fell under her spell.
[アイ・フェゥ・アンダ・ハー・スペゥ]
彼女の魅力にはまりました。
|
fall under one's spell で「〜の魅力にはまる」「〜のとりこになる」という意味の熟語です。この spell は「魔法」「魅力」という意味の名詞です。
A: Why did you marry her ?
B: I fell under her spell.
A:どうして彼女と結婚したの?
B:彼女の魅力にはまりました。
[語句] marry〜 [マリ] 〜と結婚する
August 09, 2019
I felt refreshed mentally and physically.
[アイ・フェゥト・リフレシュト・メンタリ・アン・フィズィカリ]
心身ともにリフレッシュしました。
|
feel refreshed は「元気を回復したと感じる」、日本語でも「リフレッシュする」と言いますね。mentally and physically は「心身ともに」。
A: How was your vacation ?
B: I felt refreshed mentally and physically.
A:休暇はどうだった?
B:心身ともにリフレッシュしました。
[語句] vacation [ヴェイケイション] 休暇
August 08, 2019
I'm going to take time off next week.
[アイム・ゴウイン・トゥ・テイク・タイムォフ・ネクスト・ウィーク]
来週は休暇を取ります。
|
take time off は「休暇を取る」という意味の熟語です。この場合、休暇とは基本的に有給休暇を指します。
A: I'm going to take time off next week.
B: I hope you can have a good rest.
A:来週は休暇を取ります。
B:ゆっくり休めるといいわね。
[語句] have a good rest [ハヴァ・グド・レスト] ゆっくり休む
August 07, 2019
Stay hydrated.
[ステイ・ハイドレイテド]
こまめに水分補給して。
|
stay〜 は「〜のままでいる」、hydrated はもともと「水和された」という意味ですが、「水分が補給された」という意味で使われます。stay hydrated は「こまめに水分補給する」という意味です。
A: I'm worried about heat stroke.
B: Stay hydrated.
A:熱中症が心配。
B:こまめに水分補給して。
[語句] worried about〜 [ワリダバウト] 〜を心配している / heat stroke [ヒート・ストロウク] 熱中症
August 06, 2019
I take my hat off to you.
[アイ・テイク・マイ・ハトフ・トゥ・ユー]
あなたには脱帽です。
|
take〜off は「〜を脱ぐ」。上の文を直訳すると「わたしはあなたに対して帽子を脱ぐ」ですが、これは「あなたには脱帽です」という意味の決まり表現です。日本語と同じ発想ですね。
A: I can do without a cellular phone.
B: I take my hat off to you.
A:携帯電話なしでやっていけます。
B:あなたには脱帽です。
[語句] do without〜 [ドゥ・ウィザウト] 〜なしですます / cellular phone [セリュラ・フォウン] 携帯電話
August 05, 2019
I'm in the mood for shaved ice.
[アイム・イン・ダ・ムード・フォ・セイヴド・アイス]
かき氷を食べたい気分だ。
|
be in the mood for〜で「〜が欲しい気分だ」という意味です。「かき氷」は shaved ice としました。shave は「薄く削る」という意味です。
A: It's sweltering.
B: I'm in the mood for shaved ice.
A:うだるように暑いね。
B:かき氷が食べたい気分だ。
[語句] sweltering [スウェウタリン] うだるように暑い
August 02, 2019
If you take a taxi, it's quicker.
[イフ・ユー・テイクァ・タクスィ・イツ・クウィカ]
タクシーにすればもっと早いよ。
|
「タクシーにする」は take a taxi、この take は「交通手段として利用する」という意味です。「もっと早い」は quick「短時間の」 の比較形、quicker で表現しました。
A: Maybe I should take the subway.
B: If you take a taxi, it's quicker.
A:地下鉄で行こうかな。
B:タクシーにすればもっと早いよ。
[語句] Maybe I should〜 [メイビー・アイ・シュド] 〜しようかな。 〜した方がいいかも。 / subway [サブウェイ] 地下鉄
August 01, 2019
I broke out in a cold sweat.
[アイ・ブロウカウトティンナ・コウゥド・スウェト]
冷や汗をかいたわ。
|
break out in a cold sweat は「冷や汗をかく」という意味の熟語です。break out in〜は汗などが「突然出る」。cold sweat は文字通り「冷たい汗」「冷や汗」です。broke は break の過去形です。
A: We almost missed our flight.
B: I broke out in a cold sweat.
A:もう少しで飛行機に乗り遅れるところだった。
B:冷や汗をかいたわ。
[語句] almost [オーゥモウスト] もう少しで〜するところ / miss〜 [ミス] 〜に乗り遅れる / flight [フライト] 飛行機
|