 今日の一言 Today's Word
2020年2月分
February 28, 2020
Sure enough.
[シュア・イナフ]
やっぱりね。
|
sure は「確信している」、enough は「十分に」。上の文を直訳すると「十分に確信している」ですが、これは「やっぱり」「案の定」「思った通り」という意味で用いられます。
A: The concert was canceled due to the new coronavirus infection.
B: Sure enough.
A:新型コロナウィルス感染のためにコンサートが取りやめになった。
B:やっぱりね。
[語句] cancel [キャンセゥ] 取り消す / due to〜 [デュー・トゥ] 〜が原因で / coronavirus infection [コロウナヴァイアラス・インフェクション] コロナウィルス感染
February 27, 2020
Can we split the dessert ?
[キャン・ウィー・スプリト・ダ・ディザート]
デザート半分こする?
|
split〜 は「〜を分ける」という意味ですが、特に「〜を半分こする」「〜を半分ずつにする」という意味で用いられます。「デザート」は dessert です。
A: Can we split the dessert ?
B: Sure.
A:デザートを半分こする?
B:いいよ。
[語句] Sure.[シュア] いいよ、もちろん。
February 26, 2020
A little bird told me.
[ア・リトゥ・バード・トウゥド・ミー]
小耳にはさんだのよ。
|
a little bird は「小鳥」。上の文を直訳すると「小鳥が私に言った」ですが、これは「小耳にはさんだ」という意味で、誰が言ったか言いたくない場合や、噂で聞いた場合に使えます。
A: How did you know that we're going out again ?
B: A little bird told me.
A:私たちがよりを戻したことをどうやって知ったの?
B:小耳にはさんだのよ。
[語句] go out again [ゴウ・アウトァゲン] よりを戻す
February 25, 2020
I'm getting forgetful.
[アイム・ゲティン・フォゲトフォ]
最近忘れっぽくて。
|
この get〜は「〜になる」です。上の文のように am getting〜 と現在進行形にすると「だんだん〜になる」という意味になります。 forgetful は「忘れっぽい」。
A: I'm getting forgetful.
B: Isn't that by nature ?
A:最近忘れっぽくて。
B:生まれつきじゃない?
[語句] by nature [バイ・ネイチャ] 生まれつき
February 21, 2020
You're as careless as ever.
[ユア・アズ・ケアレスァズェヴァ]
相変わらずそそっかしいね。
|
「そそっかしい」は careless で表現します。as〜as ever は「相変わらず〜」という意味です。
A: I forgot to turn off the air conditioner.
B: You're as careless as ever.
A:エアコンを切るのを忘れた。
B:相変わらずそそっかしいね。
[語句] turn off [ターン・ノフ] 電源を切る / air conditioner [エア・コンディショナ] エアコン
February 20, 2020
I got cold feet.
[アイ・ガト・コウゥド・フィート]
二の足を踏んでしまった。
|
get cold feetを直訳すると「冷たい足を持つ」ですが、これは「二の足を踏む」「怖気づく」「ビビる」という意味の慣用表現です。
A: Why did you turn down his proposal ?
B: I got cold feet.
A:どうして彼のプロポーズを断ったの?
B:二の足を踏んでしまった。
[語句] turn down [ターン・ダウン] 断る / proposal [プロポウザゥ] プロポーズ
February 19, 2020
It's good to eat out once in a while.
[イツ・グド・トゥ・イータウト・ワンツィンナ・ホワイゥ]
たまには外食もいいわね。
|
「外食する」は eat out、「たまには」は once in a while ですが、sometimes も使えます。
A: It's good to eat out once in a while.
B: How about Italian food ?
A:たまには外食もいいわね。
B:イタリア料理はどう?
[語句] How about〜? [ハウ・アバウト] 〜はどう?
February 18, 2020
I'll give you my handmade chocolate.
[アイゥ・ギヴュー・マイ・ハンドメイド・・チョークレト]
手作りのチョコをプレゼントするわ。
|
「手作りの」は handmade です。「プレゼントする」は give でいけます。
A: I'll give you my handmade chocolate.
B: Sounds great.
A:手作りのチョコをプレゼントするわ。
B:楽しみだね。
[語句] Sounds great. [サウンヅ・グレイト] 楽しみだね、いいね。
February 17, 2020
Thank you very much for telling me
about the popular chocolate shop.
[サンキュー・ヴェリ・マチ・・フォ・テリン・ミー・
アボウト・ダ・パピュラ・チョークレト・シャプ]
人気のチョコレート店を教えてくれてありがとう。
|
Thank you very much for 〜ing で「〜してくれてありがとう」という決まり表現です。tell O about〜は「Oに〜について教える」という意味です。
A: Thank you very much for telling me about the popular chocolate shop.
B: My pleasure.
A:人気のチョコレート店を教えてくれてありがとう。
B:喜んで。
[語句] My pleasure. [マイ・プレジャ] 喜んで、こちらこそ。
February 14, 2020
Happy Valentine's Day !
[ハピ・ヴァレンタインズ・デイ]
楽しいバレンタインデーを!
|
Happy〜 !
で「すてきな〜を」「楽しい〜を」という挨拶の表現になります。「バレンタインデー」は Valentine's
Day 「聖バレンタインの日」という意味です。前に
Saint「聖〜」が省略されていて、ローマの聖人、バレンタインを祝う日です。
A: Happy
Valentine's Day ! B: .You, too.
A:すてきなバレンタインデーを! B:あなたも。
[語句] You, too. [ユー・トゥー]
あなたも。 ※ Happy Valentine's Day to you too. の省略形
February 13, 2020
You don't have to put on airs.
[ユー・ドウント・ハフトゥ・プトン・ネアズ]
気取らなくていいよ。
|
put on airs を直訳すると「空気を着る」ですが、これは「気取る」「お高くとまる」という意味の熟語です。この airs は「気取った態度」を意味します。
A: I'm not interested in Valentine's Day.
B: |