今日の一言 Today's Word

 
2020年5月分


May 29, 2020

It's probably due to lack of sleep.
[ツ・プバブリ・デュー・トゥ・コヴ・スープ]
多分睡眠不足のせいよ。



prpbably は「多分」という意味の副詞です。文中に入れるなら be動詞の後ろが定位置です。due to〜は「〜のせいで」、lack of sleep は「睡眠不足」です。

A: I have a headache.
B: It's probably due to lack of sleep.
A:頭が痛い。
B:多分睡眠不足のせいよ。

[語句] headache [デイク] 頭痛



May 28, 2020

Don't let your guard down yet.
[ウント・チュア・ウン・イェト]
まだ気を緩めないで。



let one's guard down は「警戒を緩める」という意味の熟語です。guard は「警戒」、let〜down は「〜を下におろす」。日本語でも「ガードを緩める」と言いますね。yet は「まだ」。

A: The state of emergency has been lifted.
B: Don't let your guard down yet.
A:緊急事態宣言が解除された。
B:まだ気を緩めないで。

[語句] state of emergency [スイトヴ・エーヂェンスィ] 緊急事態宣言 / lift [フト] 解除する



May 27, 2020

Don't air your dirty laundry in public.
[ウンア・ヨア・ーティ・ーンドリ・イン・ブリク]
内輪の恥を人目にさらすな。



air one's dirty laundry in public を直訳すると「〜の汚い洗濯物を人目にさらす」ですが、これは「「内輪の恥を人目にさらす」という意味の決まり表現です。この air は「干す」という意味の動詞、この dirty laundry 「汚い洗濯物」は「内輪の恥」を指します。

A: My brother played mahjong for money.
B: Don't air your dirty laundry in public.
A:兄は賭けマージャンをした。
B:内輪の恥を人目にさらすな。

[語句] play mahjong for money
[プイ・ヂョン・フォ・ニ] 賭けマージャンをする


May 26, 2020

He has no choice but to resign.
[ー・ハズ・ウ・チョイス・トゥ・リイン]
彼は辞任して当然だ。



have no choice but to〜 は「〜するしかない」「〜して当然」という意味の熟語です。〜の部分には動詞の原形が来ます。resign は「辞任する」。

A: He has no choice but to resign.
B: You can say that again.
A:彼は辞任して当然だ。
B:全くその通り。

[語句] You can say that again.
[ーキャン・イ・トァン] 全くその通り。 ※ 直訳すると「あなたはそれをもう一度言うことができる」、つまり、もう一度聞きたいくらい同感。


May 25, 2020

Let's call it a day.
[ツ・ーリトァ・イ]
今日はこのくらいにしておこう。



call it a day を直訳すると「それを一日と呼ぶ」ですが、これは、まだ終わってないけど、時間になったから途中でも切り上げるという意味の決まり表現です。上の文は「今日はこのくらいにしよう」「このくらいでお開きにしよう」という意味です。

A: Let's call it a day.
B: I'm all for it.
A:今日はこのくらいにしておこう。
B:大賛成。

[語句] all for〜
[ーゥ・フォ] 〜に大賛成


May 22, 2020

I couldn't ask for more.
[イ・ドゥントァスク・フォ・ア]
非の打ちどころがありません。



上の文は「それ以上求めようとしても求めることはできないくらい」、つまり「非の打ちどころがない」「申し分がない」という意味です。この couldn't〜 は「〜しようとしてもできないだろう」という意味の仮定法過去です。

A: How do you like your new house ?
B: I couldn't ask for more.
A:新居はどう?
B:非のうちどころがありません。

[語句] How do you like〜?
[ウ・ドゥ・ユー・イク] 〜はどうですか? ※ 感想を求める時の決まり表現


May 21, 2020

Every cloud has a silver lining.
[ヴリ・クウド・ハズァ・スィゥヴァ・イニン]
悪いことの反面には必ずいいことがある。



上の文を直訳すると「全ての雲には銀の裏地がある」ですが、これは「悪いことの反面には必ずいいことがある」という意味の諺です。cloud は「雲」、silver は「銀色の」、lining は「裏地」です。

A: Every cloud has a silver lining.
B: That's for sure.
A:悪いことの反面には必ずいいことがある。
B:確かにそうだ。

[語句] That's for sure.
[ツ・フォ・シュア] 確かにそうだ、間違いない。


May 20, 2020

Do you have a minute ?
[ドゥ・ー・ヴァ・ヌト]
ちょっといい?



a minute は「1分」。上の文を直訳すると「1分持ってる?」ですが、これは「ちょっといい?」という意味のカジュアルな表現です。

A: Do you have a minute ?
B: Sure.
A:ちょっといい?
B:いいよ。

[語句] Sure.
[シュア] いいよ。


May 19, 2020

It was a feast for the eyes.
[ト・ワズァ・フィースト・フォ・ディ・イズ]
目の保養になったわ。



feast には「ごちそう」の他、「目や耳を楽しませるもの」「保養」という意味があります。a feast for the eyes で「目の保養」です。

A: The jewelry was gorgeous.
B: It was a feast for the eyes.
A:豪華な宝石だったわね。
B:目の保養になったわ。

[語句] jewelry
[ヂューエルリ] 宝石類(集合的) / gorgeous [ーヂャス] 豪華な


May 18, 2020

The yogurt is past its expiration date.
[ダ・ウガトィズ・スティツ・エクスピイション・イト]
ヨーグルトが賞味期限切れだ。



この past〜 は「〜を過ぎている」、expiration date は「賞味期限」です。

A: The yogurt is past its expiration date.
B: It's still edible.
A:ヨーグルトが賞味期限切れだ。
B:まだ食べれるよ。

[語句] edible
[ディボ] 食べられる


May 15, 2020

You look good in a suit.
[ユー・ク・ドィンナ・ート]
スーツが似合ってるよ。



look good in〜 を直訳すると「〜を着てよく見える」で、「〜が似合っている」という意味になります。この in〜は「〜を着て」という意味です。

A: You look good in a suit.
B: I have a job interview this aftertnoon.
A:スーツが似合ってるよ。
B:今日の午後、就職面接なんだ。

[語句] job intgerview
[ヂャブ・ンタヴュー] 就職面接


May 14, 2020

She has a good personality.
[ー・ズァ・ド・パーソリティ]
彼女は性格がいいわね。



「性格」はpersonality です。have a good personality で「よい性格を持つ」、つまり「性格がよい」となります。

A: She has a good personality.
B: That's why she is popular.
A:彼女は性格がいいわね。
B:だから人気がある。

[語句] That's why〜
[ツ・ホイ] だから〜だ


May 13, 2020

I've hit a brick wall.
[イヴ・タ・ブク・ウォール]
行き詰ってしまった。



hit a brick wall を直訳すると「煉瓦の壁のぶつかる」で、「行き詰まる」という意味です。日本語でも「壁にぶつかる」と言いますね。

A: I've hit a brick wall.
B: Let's make a fresh start again.
A:行き詰まってしまった。
B:また出直そう。

[語句] make a fresh start
[イカ・フシュ・スート] 出直す


May 12, 2020

What are your plans for the evening ?
[ホター・ヨア・プンズ・フォ・ディ・ーヴニン]
今夜の予定は?



この場合の「予定」は plan を使います。予定はいろいろあるので plans と複数形にします。

A: What are your plans for the evening ?
B: I'm going to watch recorded dramas all at once.
A:今夜の予定は?
B:録画したドラマを一気に見るつもりよ。

[語句] recorded
[リーデド] 録画した / dramas [ドーマ] ドラマ / all at once [ーゥ・アト・ンス] 一気に


May 11, 2020

Let's catch up.
[ツ・キャチャプ]
久しぶりに会って話をしよう。



catch up はもともと「追いつく」という意味ですが、「久しぶりに会って話をする」という意味もあります。

A: It's been a while.
B: Let's catch up.
A:久しぶりだね。
B:久しぶりに会って話をしよう。

[語句] It's been a while.
[ツ・ンナ・ホイゥ] 久しぶり。※ a while は「しばらくの間」


May 08, 2020

Hold out a little longer.
[ウゥウトァ・ト・ンガ]
もうひと踏ん張りしよう。



hold out には「最後まで持ちこたえる」「辛抱する」という意味があります。a little longer は「もう少し長く」。

A: The state of emergency has been extended.
B: Hold out a little longer.
A:緊急事態宣言が延長された。
B:もうひと踏ん張りしよう。

[語句] state of emergency
[スイトヴ・エーヂェンスィ] 緊急事態宣言 / extend [エクスンド] 延長する


May 07, 2020

You'll get by.
[ーゥ・ト・バイ]
何とかなるよ。



get by はもともと「通り抜ける」という意味ですが、そこから「何とかやっていく」「切り抜ける」という意味でも使えます。

A: I'm strapped for cash.
B: You'll get by.
A:お金が足りない。
B:何とかなるよ。

[語句] strapped for cash
[ストプト・フォ・キャシュ] お金が足りない


May 01, 2020

It's a great day for a walk.
[ツァ・グイト・イ・フォァ・ウォーク]
散歩日和だね。



It's a great day for〜 を直訳すると「〜にとって素晴らしい日」、つまり「〜日和」となります。

A: The weather is fine.
B: It's a great day for a walk.
A:いいお天気。
B:散歩日和だね。

[語句] weather
[ウェダ] 天気



これ以前の今日の一言