 今日の一言 Today's Word
2023年9月分
September 29, 2023
I can't stop eating between meals.
[アイ・キャント・スタプ・イーティン・ビトウィーン・ミーゥズ]
間食がやめられない。
|
stop 〜ing は「〜するのをやめる」、eat between meals は「食事と食事の間に食べる」、つまり、「間食をする」という意味です。between〜は「〜の間に」、meal は一定の時間に取る「食事」が基本。
A: I can't stop eating between meals.
B: You'll get fat.
A:間食がやめられない。
B:太るよ。
[語句] get fat [ゲト・ファト] 太る
September 28, 2023
I'll show you the ropes.
[アイゥ・ショウ・ユー・ダ・ロウプス]
コツを教えてあげるよ。
|
show you the ropes を直訳すると「あなたにロ―プを見せる」ですがこれは「あなたにコツを教える」という意味の決まり表現です。ropes 「ロープ」が「コツ」となったのは、船の帆を操作するためにロープの使い方を教えることに由来します。
A: I'm not good at speaking in public.
B: I'll show you the ropes.
A:人前で話すのが苦手です。
B:コツを教えてあげるよ。
[語句] in public [イン・パブリク] 人前で
September 27, 2023
Here goes.
[ヒア・ゴウズ]
さあ、始めましょう。
|
Here goes. を直訳すると「ここで行く」ですが、これは「さあ、始めましょう」「さあ、行くぞ」「それっ!」と何かを始める時のかけ声です。もともと Here
it goes. でしたが、主語の it は省略されています。Here we go. とも言います。
A: Everything is all set.
B: Here goes.
A:準備完了。
B:さあ、始めましょう。
[語句] all set [オーゥ・セト] 準備完了した
September 26, 2023
The game is really close.
[ダ・ゲイムィズ・リアリ・クロウス]
すごい接戦だ。
|
この game は「試合」、close はもともと「近い」という意味ですが、ここでは「接戦である」という意味です。
A: The game is really close.
B: Good luck with both teams !
A:すごい接戦だ。
B:どちらのチームも頑張れ!
[語句] Good luck with〜 ! [グド・ラク・ウィズ] 〜頑張れ! 〜に幸運あれ!
September 25, 2023
I couldn't keep a straight face.
[アイ・クドゥント・キープァ・ストレイト・フェイス]
笑いをこらえきれなかった。
|
keep a straight face を直訳すると「真っ直ぐな顔を保つ」、つまり「感情を顔に出さない」という意味ですが、これは「笑いをこらえきれない」という意味で使われます。straight は「真っ直ぐな」。
A: Why are you grinning ?
B: I couldn't keep a straight face.
A:どうしてニヤニヤしているの?
B:笑いをこらえきれなかった。
[語句] grin [グリン] ニヤニヤする
September 22, 2023
You're absolutely right.
[ユア・アブソルートリ・ライト]
ごもっともです。
|
You're right. は「あなたは正しい」、absolutely は「絶対に」という意味の強調なので、上の文は「あなたは絶対に正しい」「ごもっともです」という意味です。
A: Never put off till tomorrow what you can do today.
B: You're absolutely right.
A:今日できることを明日に伸ばすな。
B:ごもっともです。
[語句] put off〜 [プトォフ] 〜を延期する
September 21, 2023
That's how it works.
[ダツ・ハウ・イト・ワークス]
そういうこと。
|
That's how it works. を直訳すると「それがそのように働く方法だ」ですが、これは「そのように働いている」「そういうこと」という意味です。
A: No pain, no gain.
B: That's how it works.
A:苦労なくして、得るものなし。
B:そういうこと。
[語句] No pain, no gain. [ノウ・ペイン・ノウ・ゲイン] 苦労なくして、得るものなし。(諺)
September 20, 2023
You have a lot of nerve.
[ユー・ハヴァ・ラトヴ・ナーヴ]
いい度胸してるね。
|
nerve はもともと「神経」ですが、「度胸」「厚かましさ」という意味もあります。上の文は「いい度胸してるね」「厚かましい」「ずうずうしい」という意味になります。
A: I was late for the first date.
B: You have a lot of nerve.
A:初デートで遅刻した。
B:いい度胸してるね。
[語句] first date [ファースト・デイト] 初デート
September 19, 2023
I just told a white lie.
[アイ・ヂャス・トウゥドァ・ホワイト・ライ]
罪のない嘘をついただけよ。
|
tell a white lie を直訳すると「白い嘘を言う」ですが、これは「罪のない嘘をつく」という意味です。white は「白い」ですが、「罪のない」「潔白な」という意味もあります。lie は「嘘」。
A: You need to be honest.
B: I just tole a white lie.
A:正直になる必要があるわ。
B:罪のない嘘をついただけよ。
[語句] honest [アネスト] 正直な
September 15, 2023
That's putting the cart before the horse.
[ダツ・プティン・ダ・カート・ビフォー・ダ・ホース]
それは本末転倒だ。
|
put the cart before the horse は「馬の前に荷車をつなぐ」、つまり、「間違った順番でする」「本末を転倒する」という意味です。本来、荷車は馬が引くものなので、馬の前に置くことは順番が間違っていることになります。cart は「荷車」です。
A: I could die to stay healthy.
B: That's putting the cart before the horse.
A:健康でいるためなら死んでもいい。
B:それは本末転倒だ。
[語句] stay healthy [ステイ・ヘゥスィ] 健康でいる
September 14, 2023
I'd be happy to give my humble opinion.
[アイド・ビー・ハピ・トゥ・ギヴ・マイ・ハムボ・オピニョン]
僭越ながら意見を述べさせていただきます。
|
I'd be happy to〜 は「喜んで〜します」という丁寧な申し出、I'd は I would の短縮形です。humble は「謙虚な」、opinion は「意見」、give my humble opinion は「私の謙虚な意見を述べる」、つまり「僭越ながら意見を言う」というへりくだった表現です。
A: I'd be happy to give my humble opinion.
B: I'm all ears.
A:僭越ながら意見を述べさせていただきます。
B:ぜひ聞かせてください。
[語句] I'm all ears. [アイム・オーゥ・イアズ] ぜひ聞かせてください。 ※ 直訳すると「私は全身が耳」
September 13, 2023
I'm in the mood for Italian food.
[アイムィン・ダ・ムード・フォ・イタリアン・フード]
今日はイタリアンを食べたい気分だ。
|
in the mood for〜 は「〜したい気分だ」、この mood は「気分」です。「イタリアン」は「イタリア料理」のことなので、Italian food とします。
A: What would you like for dinner ?
B: I'm in the mood for Italian food.
A:夕食は何がいい?
B:イタリアンを食べたい気分だ。
[語句] What would you like〜? [ホワト・ウヂュー・ライク] 何を〜したいですか?
September 12, 2023
The story struck a chord with me.
[ダ・ストーリ・ストラクァ・コード・ウィズ・ミー]
琴線に触れる話だったね。
|
strike a chord with〜 は「〜の琴線に触れる」「〜の心に響く」、struck は strike〜「〜を打つ」の過去形、chord はもともと楽器の「弦」、strike a chord はもともと「弦をはじく」「和音を奏でる」という意味です。
A: The story struck a chord with me.
B: Indeed.
A:琴線に触れる話だったね。
B:全くその通り。
[語句] indeed [インディード] 全くその通り
September 11, 2023
I'm up to my neck in debt.
[アイム・アプ・トゥ・マイ・ネクィン・マイ・デト]
借金で首が回らない。
|
be up to my neck in〜 は「私の首のところまで〜でいっぱい」、debt は「借金」です。
A: You look kind of down.
B: I'm up to my neck in debt.
A:何か元気ないね。
B:借金で首が回らない。
[語句] look down [ルク・ダウン] 元気なく見える / kind of〜 [カインドブ] 何か〜
September 08, 2023
Let's put my stories aside.
[レツ・プト・マイ・ストーリズァサイド]
私の話はこのくらいにしましょう。
|
put aside〜、put 〜 aside は「〜を脇に置く」です。aside は「脇に」という意味の副詞。〜の部分は短かければ put と aside の間に、長ければ aside の後ろに置きます。
A: Let's put my stories aside.
B: Thank you for sharing.
A:私の話はこのくらいにしましょう。
B:話してくれてありがとう。
[語句] share [シェア] 共有する
September 07, 2023
You're comparing apples and oranges.
[ユア・コムペアリング・アポズァンドォレンヂズ]
違い過ぎて比べようがない。
|
compare apples and oranges を直訳すると「リンゴとミカンを比べる」ですが、これは、比較できないものを比較する、つまり、「違い過ぎて比べようがない」という意味です。compare A and B は「AとBを比較する」。
A: Do you prefer coffee or ramen ?
B: You're comparing apples and oranges.
A:コーヒーとラーメンはどっちが好き?
B:違い過ぎて比べようがない。
[語句] prefer〜 [プリファ] 〜の方が好き / coffee [コーフィ] コーヒー
September 06, 2023
That's a matter of opinion.
[ダツァ・マタ・ロヴ・オピニョン]
それは意見が分かれるところだ。
|
a matter は「問題」、opinion は「意見」、上の文を直訳すると「それは意見の問題だ」、つまり「それは意見が分かれるところだ」という意味になります。
A: What is the best tourist destination in Japan ?
B: That's a matter of opinion.
A:日本で一番の観光地は?
B:それは意見が分かれるところだ。
[語句] tourist destination [トゥアリスト・デスティネイション] 観光地
September 05, 2023
That's a load off my shoulders.
[ダツァ・ロードォフ・マイ・ショウゥダズ]
肩の荷が降りたよ。
|
a load off my shoulder は「私の肩から降りた荷物」、load は「荷物」「重荷」、off〜、は「〜から降りた」、shoulder は「肩」です。上の文は重圧や悩みから解放された時、ほっとした時に使います。
A: Your son graduated from university.
B: That's a load off my shoulders.
A:息子さんが大学を卒業されましたね。
B:肩の荷が降りたよ。
[語句] graduate from〜 [グラヂュエイト・フラム] 〜を卒業する / university [ユーニヴァースィティ] 大学
September 04, 2023
This heat is getting to me.
[ディス・ヒートィズ・ゲティン・トゥ・ミー]
この暑さには参るな。
|
get to〜 はもともと「〜に達する」ですが、ここでは「〜を参らす」「〜を悩ませる」という意味です。
A: This heat is getting to me.
B: It's still scorching hot.
A:この暑さには参るな。
B:まだ、酷暑だね。
[語句] scorching hot [スコーチン・ハト] 酷暑の、焼けつくように暑い
September 01, 2023
I can relate to that.
[アイ・キャン・リレイトゥ・ダト]
それわかるわ。
|
relate to〜 はもともと「〜と関連づける」ですが、そこから「〜に共感する」「〜のことがわかる」という意味にもなります。
A: I want to lose weight, but I want to eat.
B: I can relate to that.
A:痩せたいけど、食べたい。
B:それわかるわ。
[語句] lose weight [ルーズ・ウェイト] 減量する、痩せる
|