 今日の一言 Today's Word
2023年11月分
November 30, 2023
Why don't you try crowdfunding ?
[ホワイ・ドウンチュー・トライ・クラウドファンディン]
クラウドファンディングをやってみたら?
|
Why don't you try〜? は「〜をやってみたら?」という提案を表します。crowdfunding とは crowd 「群衆」+ funding 「資金調達」で、ある目的のためにインターネットを通して多数からお金を集める方法のことです。
A: We're strapped for cash.
B: Why don't you try crowdfunding ?
A:資金繰りに困ってるんだ。
B:クラウドファンディングをやってみたら?
[語句] strapped for cash [ストラプト・フォ・キャシュ] お金に困っている
November 29, 2023
How's your availability ?
[ハウズ・ユア・アヴェイラビリティ]
ご都合はいかがですか?
|
availabitity はもともと「利用できること」です。ここでは「手が空いていること」「面会できること」を指します。上の文は相手の都合を聞く時の定番表現です。
A: How's your availability ?
B: I'm available from tomorrow onward.
A:ご都合はいかがですか。
B:明日以降、空いています。
[語句] available [アヴェイラボ] 手が空いている / onward [アンワド] 前方へ
November 28, 2023
Now we can see the silver lining.
[ナウ・ウィ・キャン・スィー・ダ・スィゥヴァ・ライニン]
やっと明るい兆しが見えてきました。
|
the silver lining とは、雲の周りに背後から見える太陽の光のことで、「明るい兆し」を意味します。silver は「銀色の」、lining は「洋服などの裏地」です。
A: Now we can see the silver lining.
B: Yes, finally.
A:やっと明るい兆しが見えてきました。
B:ええ、やっと。
[語句] finally [ファイナリ] やっと
November 27, 2023
I have to disagree.
[アイ・ハフトゥ・ディサグリー]
さすがに反対です。
|
disagree は「反対である」、I disagree. 「私は反対です」だと、ストレートできつい印象を与えます。have to〜 「〜せねばならない」を入れると、印象がやわらかくなります。ここでは「さすがに反対です」としました。
A: Do you agree ?
B: I have to disagree.
A:賛成ですか?
B:さすがに反対です。
[語句] agree [アグリー] 賛成する
November 24, 2023
Thank you for your prompt action.
[サンキュー・フォ・ユア・プラムプト・アクション]
早速ありがとう。
|
Thank you for 〜 は「〜をありがとう」という定番表現。prompt は「すばやい」「敏速な」、action は「行動」です。上の文は「すばやく行動してくれてありがとう」、つまり「早速ありがとう」です。
A: The payment is done.
B: Thank you for your prompt action.
A:支払いが終わりました。
B:早速ありがとう。
[語句] payment [ペイメント] 支払い
November 22, 2023
As ever, you act quickly.
[アズェヴァ・ユー・アクト・クウィクリ]
相変わらず、行動が速いね。
|
as ever は「相変わらず」、act は「行動する」、quickly は「素早く」「速く」です。
A: I've finished all earlier than planned.
B: As ever, you act quickly.
A:全て予定より早く終わったよ。
B:相変わらず、行動が速いね。
[語句] earlier than planned [アーリア・ダン・プランド] 予定より早く
November 21, 2023
Something came to my mind instinctively.
[サムスィン・ケイム・トゥ・マイ・マインド・インスティンクティヴリ]
直感的に思いついたことがある。
|
〜come to my mind は「〜が私の心に浮かぶ」「〜を思いつく」、instinctively は「直感的に」です。
A: Something came to my mind instinctively.
B: I'm all ears.
A:直感的に思いついたことがある。
B:ぜひ聞かせて。
[語句] I'm all ears. [アイム・オーゥ・イアズ] ぜひ聞かせて。 ※ 直訳すると「私は全身が耳」
November 20, 2023
We're not driven by logic
but by our hearts.
[ウィア・ナト・ドリヴン・バイ・ロヂク・バト・バイ・アウア・ハーツ]
私たちは理屈でなく心で動く。
|
be driven は「動かされる」、logic は「論理」「理屈」です。この文は not A but B は「AではなくB」という構文になっています。
A: We're not driven by logic but by our hearts.
B: That's because we're human.
A:私たちは理屈でなく心で動く。
B:人間だもの。
[語句] human [ヒューマン] 人間である
November 17, 2023
I hope I will get into my fisrt choice.
[アイ・ホウプ・アイ・ウィゥ・ゲティントゥ・マイ・ファースト・チョイス]
第一志望に合格しますように。
|
get into〜 はもともと「〜に入る」ですが、ここでは「〜に合格する」という意味です。first choice は「第一志望」。
A: I hope I will get into my first choice.
B: I'm praying for your success.
A:第一志望に合格しますように。
B:成功を祈ってるよ。
[語句] pray for〜 [プレイ・フォ] 〜を祈る / success [サクセス] 成功
November 16, 2023
How did you get into belly dance ?
[ハウ・ディヂュー・ゲティントゥ・ベリ・ダンス]
ベリーダンスを始めたきっかけは?
|
get into〜 はもともと「〜に入る」ですが、ここでは趣味や習慣などを「始める」という意味です。belly dance 「ベリー・ダンス」はアラブ圏を発祥とする優雅でセクシーな女性の踊りです。belly は「腹部」。
A: How did you get into belly dance ?
B: I was fascinated by its graceful way of moving.
A:ベリーダンスを始めたきっかけは?
B:優雅な身のこなしに魅了されました。
[語句] fascinated by〜 [ファスィネイテド・バイ] 〜に魅了される / graceful [グレイスフォ] 優雅な
November 15, 2023
We're two years apart.
[ウィア・トゥー・イアズァパート]
私たちは2歳違いです。
|
two years apart は「2歳違い」、apart は「離れている」という意味です。
A: You look like twins.
B: We're two years apart.
A:君たちは双子みたいだね。
B:私たちは2歳違いです。
[語句] twins [トウィンズ] 双子
November 14, 2023
The sky is the limit.
[ダ・スカイ・イズ・ダ・リミト]
無限大の可能性だね。
|
The sky is the limit. を直訳すると「空が限界」ですが、これは、空には制限がないことから「可能性は無限大」という意味になります。limit は「限界」。
A: He holds all eight major shogi titles.
B: The sky is the limit.
A:彼は将棋の8大タイトルを全部持っている。
B:無限大の可能性だね。
[語句] major [メイヂャ] 主な
November 13, 2023
Is that the only thing you care about ?
[イズ・ダト・ディ・オウンリ・スィング・ユー・ケア・アバウト]
それしか興味ないの?
|
Is that the only thing you〜? を直訳すると「それがあなたが〜する唯一のことですか?」、つまり「それしか〜しないの?」という意味で、非難のニュアンスが含まれます。care about〜 は「〜を気にする」。
A: I'm into collecting points.
B: Is that the only thing you care about ?
A:ポイント集めにはまってるの。
B:それしか興味ないの?
[語句] into〜 [イントゥ] 〜にはまっている / collect〜 [コレクト] 〜を集める
November 10, 2023
I'm stuck with the first question.
[アイム・スタク・ウィズ・ダ・ファースト・クウェスチョン]
第一問でつまずいています。
|
be stuck with〜 は「〜でつまづく」「〜で行き詰まる」という意味です。question は「問い」。
A: How's your math homework going ?
B: I'm stuck with the first question.
A:数学の宿題はどう?
B:第一問でつまずいています。
[語句] How's 〜 going ? [ハウズ・ゴウイン] 〜はどう? 〜ははかどってる?
November 09, 2023
I've misplaced the invoice.
[アイヴ・ミスプレイスト・ディ・インヴォイス]
請求書が見当たらない。
|
misplace〜 はmis 「間違って」+place〜 「〜を置く」の合体した語で、「置き違える」「置き忘れる」「見当たらない」という意味です。invoice は「請求書」。
A: I've misplaced the invoice.
B: It has to be here somewhere.
A:請求書が見当たらない。
Bどこかこの辺にあるはずだ。
[語句] somewhere [サムホウェア] どこかに
November 08, 2023
This trend is here to stay.
[ディス・トレンドィズ・ヒア・トゥ・ステイ]
今後もこの流れは続くでしょう。
|
trend は「傾向」「流れ」、here to stay を直訳すると「ここに留まっている」ですが、これは「定着している」「しばらく続く」という意味で、流行や傾向などを主語にして使います。
A: The yen is weakening.
B: This trend is here to stay.
A:円安になっている。
B:今後もこの流れは続くでしょう。
[語句] yen [イェン] 円 / weaken [ウィークン] 弱る
November 07, 2023
Let's get down to business.
[レツ・ゲト・ダウン・トゥ・ビズネス]
本題に入りましょう。
|
get down to〜 は「〜に本腰を入れて取りかかる」で、重要なことを掘り下げるという意味です。上の文はビジネスの会話で、「本題に入りましょう」という意味でよく使われます。
A: Let's get down to business.
B: Sure. What's the agenda today ?
A:本題に入りましょう。
B:はい。今日の議題は?
[語句] agenda [アヂェンダ] 議題
November 06, 2023
Truth will out.
[トゥルース・ウィゥ・アウト]
真実は露見する。
|
truth は「真実」、この will〜 は「〜するものだ」という意味で、法則などを表す時に使います。この out は動詞で「露見する」「外に出る」。
A: Truth will out.
B: Let's wait and see.
A:真実は露見する。
B:様子を見よう。
[語句] wait and see [ウェイトァン・スィー] 様子を見る
November 02, 2023
My car broke down.
[マイ・カー・ブロウク・ダウン]
車が壊れた。
|
この break down は車などモーターやエンジンのある機械が「壊れて動かなくなる」「故障する」という意味です。物理的に「破壊される」という意味ではないので注意。
A: You biked to work today.
B: My car broke down.
A:今日は自転車通勤だね。
B:車が壊れた。
[語句] bike to work [バイク・トゥ・ワーク] 自転車通勤する
November 01, 2023
I want to spend time alone and relax
every now and then.
[アイ・ワントゥ・スペンド・タイムァロウン・アン・リラクス・
エヴリ・ナウ・アン・デン]
たまにはひとりでりゆっくしたい。
|
spend time は「時間を過ごす」、alone は「ひとりで」、every now and then は「たまには」。sometimes でもいいですが、every now and then もよく使われます。
A: I want to spend time alone and relax every now and then.
B: I'll recommend a good cafe.
A:たまにはひとりでゆっくりしたい。
B:いいカフェがあるよ。
[語句] recommend〜 [リコメンド] 〜を勧める
|