第141回 課題文 解説


お待たせしました!

今回は、
FENという愛称で親しまれた米軍放送
(1997年にAFNに改名)が
についての記事です。

AFN(旧FEN)は2017年に
開局75年を迎えました。

FENと言えば、
ある年齢以上の英語学習者にとっては
甘酸っぱい思いが重なります。

インターネットがなかった頃、
英語音声を手に入れる手段は
主にテレビの二カ国語放送やラジオ、
映画、雑誌でしたが、
中でも、FEN放送は
本場の英語を聴いたり、
米国文化に親しめる放送として
日本人英語学習者の憧れの的でした。

東京都の米軍横田基地から放送される
米軍放送は
AFN東京と呼ばれ、
周波数810であるため
Eagle 810 の愛称で知られています。

他にも、三沢、岩国、佐世保、沖縄に
米軍基地があり、
それぞれ放送しています。

ただ、
この周辺に住んでいないと
聴けません。

FENの電波の届かないエリアに
住んでいる人の中には、
山頂に登って
FENの音声を拾ったとかの
苦労話を聞いたこともあります。

私はインターネットが普及する以前、
有線放送でAFN東京を聞いていましたが、
カー・トーク、
ポール・ハーヴェイ、
ドクター・ローラ、
ラッシュ・リンボーなど
辛口トーク、極右トークも含めて、
圧倒されながらも
新鮮な感じがしました。

今は、
インターネットのおかげで、
様々な英語音声を無料で聞くことができ、
英語学習者にとっては恵まれた環境になりました。

今回、私は
記事に登場する
細田育代さんに自分を重ねて、
楽しく訳せました。

今回も千田良一さんが
応募してくださり、
以下の英語のコメントをくださいました。

***************

Yes, I am also one of them,
having been listening to AFN
since the early 1970s.
Years ago, when I was a student,
I made it a practice to record news and dramas,
and take down what was being said,
word by word, in my notebook:
"My Favorite Husband"(a comedy show),
"Dragnet"(a police drama
told by an LA police detective, Joe Friday), etc.

I still remember
how the narrations those radio dramas started off with:
"It's time for My Favorite Husband,
we give you every Wednesday night,
starring Lucille Ball and Richard Denning
as Liz and George Cooper.
The two people live together and like it..."

"Dragnet: The story you are about to hear is true.
The names have been changed
to protect the innocent..."

It was a matter of course
that there were times
I was not able to catch words or understand,
for instance,
why a particular dialogue drew loud laughter.
Then, I had to spend a few days
before it sank in and made sense.

One example is :
In a scene of My Favorite Husband,
a French interior decorator is in town,
and wives want to have their houses redecorated
It costs a lot of money.
Husbands are circling the wagons.
Bill, the next-door friend, calls George
and explains what has been going on in the town.
Just before hanging up the phone,
Bill says, "Just think of me as Paul Revere.
To arm, to arm, red drapes are coming !"
That makes the the audience
burst into a roar with laughter.

I didn't know why they split their sides by laughing,
so I went to a library to check
who Paul Revere was
and then
finally learned the reason
that the very line was so funny.

***************

最後の部分のジョークについて
千田さんに解説いただきました。

ボール・リヴィアは、
アメリカ独立戦争の時、
イギリス軍(紅い軍服を着ていた)が
攻めてきたことを
米軍に知らせるため馬を走らせた人物。

「武器を取れ! 武器を取れ!
赤い軍服が来た!」と叫んで知らせました。

それをもじって、
「赤いドレイプ(厚手のカーテン)が
攻めてきた!」と言っているところが
面白いとのこと。

家の内装をやり変えるとお金がかかります。
内装をやり変えたい奥さん連中と
それを阻止したい夫連中の攻防が
コメディーになっているそうです。

FEN放送が
千田さんの英語力の源であったということが
わかりました。

千田さん、どうもありがとうございました。

私の訳例も載せますが、
あくまでも一例として
参考にして下さい。

尚、AFNはここで聴けます。

◆ 第141回 課題文

 米軍による英語放送は、日本では長年、FEN(Far East Network)の名前で知られ、英語学習者に親しまれてきました(現在の名はAFN(American Forces Network)。開局75周年を迎えて、米軍横田基地で取材された記事の冒頭を訳してみましょう。状況が目に浮かぶように訳を工夫してみてください。


(1) Every morning, as soon as she gets up at 5 a.m., Ikuyo Hosoda switches on her radio, the dial set at 810 kHz ー American forces Network Tokyo. The overseas aid agency project manager said listening to American pop music sets her on the right note as she prepares breakfast and bento boxed lunches for herself and her family. And from time to time she'll pause and lean in to listen carefully to the newscasts.

(2) It's a daily ritual she's been practicing for three years since she started attending simultaneous interpretation classes. She said she tries to interpret the newscasts in real time.

(3) The "relentless, rapid-fire pace" at which the news is read can be overwhelming at times, she acknowledged. Nevertheless, she credits this practice to helping her develop an ear for English and boost her TOEIC score to a perfect 990 points. And sometimes, Hosoda said, she can anticipate what the newscaster will say next.

(4) "I guess the trick is to just keep listening every day," she said. Hosoda in one of many Japanese who tune in to AFN, long known to its fans here as FEN ー the Far East Network.

 [ 出典: 2017年12月17日付け Asahi Weekly ]

[語句のヒント]
(1) Ikuyo Hosoda 細田育代 / overseas aid agency 海外協力に関わる機関 (2) daily ritual 日課 / in real time 同時に (3) credits this practice to〜ing この習慣のおかげで〜 (4)trick コツ


(1) Every morning, as soon as she gets up at 5 a.m., Ikuyo Hosoda switches on her radio, the dial set at 810 kHz ー American forces Network Tokyo. The overseas aid agency project manager said listening to American pop music sets her on the right note as she prepares breakfast and bento boxed lunches for herself and her family. And from time to time she'll pause and lean in to listen carefully to the newscasts.

Every morning, as soon as she gets up at 5 a.m., Ikuyo Hosoda switches on her radio, the dial set at 810 kHz ー American forces Network. 「細田育代さんは、毎朝5時に起きるとすぐ、810キロヘルツに合わせたラジオのスイッチを入れ、AFN東京(米軍放送東京局)を聴く」。

The overseas aid agency project manager とはもちろん細田さんのこと。千田さんは「細田さんは、海外協力機関のプロジェクトマネジャー」と「すっきり訳出されています。

project manager をネット検索してみると「プロジェクトの計画と実行に責任を持つ職能」とあり、「担当課長」「主担当員」という意味も載っていましたが、カタカナの「プロジェクト・マネージャー」も定着しているようなので、そのまま「プロジェクト・マネージャー」としました。

The overseas aid agency project manager said listening to American pop music sets her on the right note as she prepares breakfast and bento boxed lunches for herself and her family.「海外協力に関わる機関に勤務するプロジェクト・マネージャーの細田さんは、朝食と家族と自分の弁当を用意しながら、アメリカのポップスを聞いているうち、調子が整ってくると言う」。

sets her on the right note の部分が難しかったです。set O on the right note とは直訳すると「Oを正しい音に設定する」で、もともとは音楽などで「正しい音を鳴らす」という意味です。チューニングで音を合わせている様子をイメージし、ここでは「調子が整う」と訳しました。

And from time to time she'll pause and lean in to listen carefully to the newscasts. 「また、手を止めて、ラジオのニュース放送に耳を傾けることもある」。

lean in はもともとスキーなどで「体重を前方にかける」ことを意味します。そこから、「もたれかける」「身体を傾ける」などとも訳せます。この場面、家事の手を止めて、ラジオに耳を傾ける細田さんの様子が目に浮かびます。

実際に、ラジオを聴くために身体を傾けたというより、「ラジオに身体を向けて、耳を澄ませた」ということだろうと解釈し、「ラジオに耳を傾けた」としました。

(2) It's a daily ritual she's been practicing for three years since she started attending simultaneous interpretation classes. She said she tries to interpret the newscasts in real time.

It's a daily ritual she's been practicing for three years since she started attending simultaneous interpretation classes. 同時通訳の学校に通い始めて以来、3年間欠かさず続けている細田さんの日課である。

She said she tried to interpret the newscasts in real time.「流れて来るニュースの同時通訳をやってみるそうだ」。

(3) The "relentless, rapid-fire pace" at which the news is read can be overwhelming at times, she acknowledged. Nevertheless, she credits this practice to helping her develop an ear for English and boost her TOEIC score to a perfect 990 points. And sometimes, Hosoda said, she can anticipate what the newscaster will say next.

The "relentless, rapid-fire pace" at which the news is read can be overwhelming at times, she acknowledged. 「機関銃のような速さで、容赦ないスピードで読まれるニュースに圧倒されることもあると細田さんは認める」。

overwhelming は 「圧倒される」でいいですが、私自身の経験から、「手も足も出ない」に変えました。

Nevertheless, she credits this practice to helping her develop an ear for English and boost her TOEIC score to a perfect 990 points. 「それでも、この習慣のおかげで、英語を聞き取る耳が鍛えられ、TOEICの点数が満点の990点にまで伸びた」。

この credits という動詞は「〜のおかげである、〜のせいである」という意味でいいと思います。credit this practice to helping〜は「この習慣のおかげで、〜するのに役立った」と考えました。

And sometimes, Hosoda said, she can anticipate what the newscaster will say next. 「それに、ニュースキャスターが次に何を言うかを予想できることもあるそうだ」。

(4) "I guess the trick is to just keep listening every day," she said. Hosoda in one of many Japanese who tune in to AFN, long known to its fans here as FEN ー the Far East Network.

!I guess the trick is to just keep listening every day," she said. 「コツはとにかく毎日聴き続けることでしょう」と細田さん。

Hosoda in one of many Japanese who tune in to AFN, long known to its fans here as FEN ー the Far East Network. 「細田さんは、AFN(日本では極東放送網を表すFENの名前の方がお馴染み)にダイアルを合わせる多くの日本人ファンのひとりである」。

これでもいいですが、「AFNにダイアルを合わせる多くの日本人ファンのひとりである」の部分を、「細田さんに限らず、AFNにダイアルを合わせる日本人ファンは多い」と変えました。この方が読みやすい気がしました。

■ 千田良一さんの訳

細田育代さんは、毎朝午前5時に起きるとすぐにラジオのスイッチを入れて810キロヘルツの東京の米軍放送局にダイヤルを合わせる。細田さんは、海外協力機関のプロジェクト・マネジャー。アメリカのポピュラー音楽を聴くことで、正しい音声の調子に自分を整えられるのだと言う。それを聞きながら、朝食の準備や自分と家族の昼食の弁当を作る。そして、時折、手を止め、ラジオにかがみ込んで、ニュース放送を注意深く聴く。

それが同時通訳の授業に通うようになって3年間、毎日の儀式のように決まって行っていることで、ニュース放送の同時通訳をやってみているのだと言う。

「容赦のない、速射砲のようなスピード」で読まれるニュースに時に圧倒されることもあると認めながらも、彼女は、この訓練が英語耳を伸ばし、TOEICの点を990点満点に押し上げることになると確信している。また、ニュース・アナウンサーが次に言うことを時折、予想することができるのだと細田さんは言う。

彼女曰く、「そのコツは、ただ毎日聞き続けることではないかと思うのです。」 細田さんは、極東放送網FENとして長い間知られてきた現在のAFNに耳を傾ける数多くの日本人の一人だ。

[千田さんのコメント]
 上記掲載。

■ 小沢の訳

細田育代さんは、毎朝5時に起きるとすぐ、810キロヘルツに合わせたラジオのスイッチを入れ、AFN東京(米軍放送東京局)を聴く。海外協力に関する機関に勤務するプロジェクト・マネージャーの細田さんは、朝食の用意をし、家族と自分の弁当を作りながら、アメリカのポップスを聞いているうち、調子が整ってくると言う。また、家事の手を止めて、ラジオのニュース放送に耳を傾けることもある。

同時通訳の学校に通い始めて以来、3年間欠かさず続けている細田さんの日課である。流れて来るニュースの同時通訳もやってみるそうだ。

機関銃のような、容赦ないスピードで読まれるニュースに手も足も出ないこともあると細田さんは認める。それでも、この習慣のおかげで、英語を聞き取る耳が鍛えられ、TOEICの点数が満点の990点にまで伸びたと言う。ニュースキャスターが次に何を言うか予想できることもあるそうだ。

「コツはとにかく毎日聴き続けることでしょう」と細田さん。細田さんに限らず、AFN(日本では、極東放送網を表すFENの名前の方がお馴染み)にダイアルを合わせる日本人ファンは多い。

[小沢のコメント]
AFNの英語が聞き取れるようになりたいと熱い思いを持っていた頃のことを思い出し、楽しく訳せました。この記事をきっかけに、私も久々にAFNをネットで聞くことにしました。