(1) Not only does Naomi Osaka now look like champion material --- she's
starting to sound like it too. Moments after defeating Petra Kvitova in
the Australian Open final, Osaka summed up her feelings in a victory speech
that combined her trademark humbleness with some self-deprecating humor.
Not only does Naomi Osaka now look like champion material--- she's starting
to sound like it too. ここは look like と sound like が対比になっています。「目で見ただけでなく、声を聞いても」という感じでしょうか。倒置で始まっていて「見てわかるのは当然だけど」と強調されています。
「大坂なおみ選手がチャンピオンの素質があるように見えるのは当然だが、それだけでなく、実際にチャンピオンらしく聞こえつつつつある」が直訳。
もう少し自然な日本語らしく「大坂なおみ選手がチャンピオンの素質を備えていることは全く見ての通りだが、話すことばもチャンピオンの器になってきた」と書き換えました。
「全く見ての通りだが」はもっと他に表現はないかと考え、「誰が見てもわかることだが」「衆目の一致するところだが」などを思いつきました。
chamyさんは「大坂なおみ選手、テニス界のトップアスリートとして並外れた資質を見せつけたばかりでなく、今や真の女王としての姿を現し始めた」、とても自然できれいな日本語に訳されています。
Moments after defeating Petra Kvitova in the Australian Open final, 「全豪オープンの決勝で、ペトラ・クビトバ選手に勝った直後、Osaka
summed up her feelings in a victory speech that combined her trademark
humbleness with some self-depricating humor. 「大坂選手は、持ち前の謙虚さと自虐気味のユーモアを交えた勝利者スピーチをする中で自分の気持ちをまとめた」が直訳。
もう少し自然な日本語らしく「全豪オープンの決勝で、ペトラ・クビトバ選手に勝った直後の勝利者スピーチでは、持ち前の謙虚さと自虐気味のユーモアを交えて今の心境を語った」に変えました。
chamy さんの「全豪オープン決勝戦で強敵ペトラ・クビトバ選手を制し優勝を勝ち取った大坂なおみ選手。新女王となった今の心境を、彼女らしい自虐混じりの気取りのないスピーチで披露した」、とてもいいと思います。
chamy さんはコメントの中で、「勝つ」ということばが難しかったと書かれていますが、ここでは「勝つ」の代わりに「クビトバ選手を制し、優勝を勝ち取る」と、光った表現をされています。
(2) "Hello. Sorry, public speaking isn't really my strong side, so I just hope I can get through this," she said in a televised interview, as the crowd roared with applause.
"Hello. Sorry, public speaking isn't really my strong side, 「みんな、ごめん。人前で話すのはあまり得意じゃないの」。自然体である彼女の雰囲気から口語で訳しました。
この Hello もいろんな訳が考えられます。観客や視聴者への呼びかけのことばなので、「こんにちは」とするより、「ねえ、みんな」「みんな」「皆さん」「あのね」「あのう」などを考えました。
so I just hope I can get through this, 「だから、何とかうまくいくようにと願うばかりよ」。
get through は困難などを「切り抜ける」という意味があります。他にもいろんな訳が考えられるところ。「何とかとうまくやれますようにと思うばかりよ」「何とかうまくいきますように、ただそれだけよ」など。
chamy さんは「今はなんとかうまく切り抜けられますようにって願ってます。」と大坂選手のはじける感じを上手く表現されています。
she said in a televised interview, as the crowd roared with applause. 「彼女がテレビ放送されたインタビューでそう言うと、観客は拍手喝采して声援を送った」。
「テレビ放送されたインタビューでそう言うと」は、もう少し自然な訳文にしたいところ、「テレビのインタビューに答える大坂選手に」に変えました。chamy
さんは「テレビ局のインタビュー」とされていて、わかりやすいです。
(3) She then calmly continued by first congratulating her opponent. "I've
always wanted to play you, and you've been through so much, and honestly,
I wouldn't have wanted this to be our first match. But huge congrats to
you and your team. You're really amazing, and I'm really honored to have
played you in the final of a Grand Slam."
She then calmly continued by first congratulating her opponent. 「それから気持を落ち着けて話を続け、何よりもまず対戦相手を祝福した」。
continued by~ing は「それに続いて~する」(別のことをする)。continue ~ing 「~し続ける」(それまでやっていたことを続ける)と混同しないように。
chamyさんは「それから穏やかに対戦相手のクビトバ選手を称える言葉で続けた」とわかりやすく訳されています。
"I've always wanted to play with you, and you've been through so much,
and honestly, I wouldn't have wanted this to be our first match. 「ずっとあなたと対戦したかったです。でも、あなたにはいろいろ大変なことがあって」。
you をそのまま「あなた」と訳すと何となく違和感を感じるので、「クビオバ選手」に変え、「ずっとクビトバ選手と対戦したかった」としました。
and honestly, I wouldn't have wanted this to be our first match. の wouldn't
have wanted が仮定法過去完了になっていて、「こんな状況なら~したくはなかっただろうに」という意味になっています。
「正直言って、(こんな状況なら)、これを私たちの初戦にしたくはなかったのですが」が直訳。「こんな大変な時に初対戦を迎えるなんて、できれば避けたかった」に変えました。
But huge congrats to you and your team. 「でも、クビトバ選手、それにクビトバ・チームの皆さん、本当におめでとう」。
You're really amazing, 「あなたは本当に素晴らしい選手です」。ここは呼びかけている場面なので、「あなた」でいこうかと迷いましたが、やっぱり何か偉そうな感じがするので、この
you も「クビトバ選手」と訳し、「クビトワ選手は本当に素晴らしい選手です」としました。
and I'm really honored to have played you in the final of a Gran Slam.
「だから、グランドスラムの決勝戦で対戦できて、心から光栄に思います」。
(4) Choked with emotion at times, Osaka acknowledged that in advance she
had "read notes, but still I forget the rest of what I am supposed
to say," eliciting even more cheers and applause.
Choked with emotions at times, 「時折、感極まりながら」、Osaka acknowledged that in
advance she had "read notes, 「大坂選手は事前にメモを読んでいたことを認めた」。
but still I forget the rest of what I am supposed to say, 「でも何を言おうとしていたのか残りを忘れてしまった」と認めた。
ここもせりふにして「 」にくくった方がわかりやすいです。「大坂選手は『メモもちゃんと用意していたけど、この後何を言うんだったか忘れちゃった』と言い」にしました。
eliciting even more cheers and applause. 「さらに盛大な拍手喝采が沸き上がった」。
■ chamyさんの訳
大坂なおみ選手、テニス界のトップアスリートとして並外れた資質を見せつけたばかりでなく、今や真の女王としての姿を現し始めた。全豪オープン決勝戦で強敵ペトラ・クビトバ選手を制し優勝を勝ち取った大坂なおみ選手。新女王となった今の心境を、彼女らしい自虐混じりのきどりのないスピーチで披露した。
「こんにちは…ごめんなさい。人前で話すのは得意じゃないんです。今は何とか上手く切り抜けられますようにって願ってます。」 観客席から沸き起こる歓声に包まれながらテレビ局のインタビューに答えた。
それから穏やかに対戦相手のクビトバ選手を称える言葉で続けた。「今までずっとあなたと戦いたいと思っていました。あなたはとても苦しい時を乗り越えてきました。正直言って私たちの初めての対戦が今回の試合でなかったら、と思いました。でも、あなたとそしてチームの方たちに大きな感謝の気持ちを贈ります。あなたは本当に素敵な選手です。そして、あなたと、このグランドスラムの決勝で対戦できたことをとても誇らしく思います。
「本当は用意したメモを読むつもりだったけれど、ほかになんて言おうとしたのか忘れちゃった」と、時おり声を詰まらせながら打ち明けると、観客席からはますますの大きな歓声と称賛の拍手が響き渡った。
[chamy さんのコメント]
スポーツはあまり分からないのですが出来るだけ、大坂なおみ選手の本来の女の子らしさ、力や感動などが表れるように心がけました。倒置や仮定、「勝つ」という言葉が重なったり、日英とも難しかったです。 |