(1) Fifty people, including Hollywood stars Felicity Huffman and Lori Loughlin,
were charged March 12 in a scheme in which wealthy parents bribed college
coaches and other insiders to get their children into some of the most
elite schools in the country, federal prosecutors said.
これで一文です。長い文なので少しずつ分けました。Fifty people, including Hollywood stars Felicity
Huffman and Loli Loughlin, were charge March 12 in a scheme 「3月12日、ハリウットスターのフェリシティ・ハフマンやロリ・ロックリンなど総勢50名が陰謀で起訴された」が直訳。
この scheme は「陰謀」という意味ですが、ここでは賄賂の話なので「収賄」と訳すことにしました。
a scheme の後ろに in which から続く修飾節が続いています。この which は前にある名詞、a scheme のこと。つまり、in
which = in the scheme wealth parents bribed college coaches and other insiders
to get their chilfren into some of the most elite schools in the country,
となります。「その収賄事件では、裕福な親たちが大学のコーチや内部関係者に賄賂を贈って、我が子を国内でも有数のエリート大学数校に入学させた」。
some of the most elite schools in the country「国内で一番のエリート大学のの数校」が直訳で冗長な感じになります。「国内でも有数のエリート大学」「国内でも選りすぐりのエリート大学」とするとすっきりします。
federal prosecutors said 「連邦検察は言った」。
全部まとめて、「連邦検察によると、3月12日、ハリウッドスターのフェリシティ・ハフマンやロリ・ロックリンなど総勢50名が収賄で起訴された。その収賄事件では、裕福な親が大学のコーチや内部関係者に賄賂を贈って、我が子を国内でも選りすぐりのエリート大学に入学させたというものである」。
insiders「内部関係者」は「大学関係者」「大学職員」と言い切ってもいいでしょう。
(2) Authorities called it the biggest college admissions scam ever prosecuted by the U.S. Justice Department.
冒頭の Authorities は権力を持つ機関を表し「当局」と訳されます。ここでは具体的に「検察当局」としました。
「検察当局によると、本件は今まで米国司法省が起訴した中で最大の大学不正入試事件である」。
「最大の大学不正入学」は「米史上最大規模の大学不正入学事件」とすると、かっこよく聞こえます。
(3) "These parents are a catalog of wealth and privilage," U.S.
Attorney Andrew Lelling said in announcing the $25 million (about 2.77
billion yen ) bribery case, code-named Operation Varsity Blues, against
50 people.
These parents are a catalog of wealth and privilage, 「この親たちは富と特権のを手にした人たちの一覧です」が直訳。a
catalog ということばで、親たちの顔写真がずらっと並んでいる様子がぱっと思い浮かびました。
それで「この保護者リストを見ると、富と特権を手にしたそうそうたる顔ぶれが並んでいます」を思いつき、呆れたという気持がにじみ出るように「この親たちの顔ぶれを見る限り、富と特権を手に入れたそうそうたる面々です」に変えました。
US. Attorney Andrew Lelling said 「アンドリュー・レリング米連邦検事は述べた」。
in announcing the $25 million (about 2.77 billion yen ) bribery case, code-named
Operation Varsity Blues, against 50 people. 50人に対し2,500万ドル(約27億7,000万円)の収賄事件、コードネーム「オペレーション・バーシティ・ブルース」を発表するに当たり」。
全部まとめて、「アンドリュー・レリング米連邦検事は、50人を対象に2,500万ドル(約27億7,000万円)の収賄事件、コードネーム「オペレーション・バーシティ・ブルース」を発表するに当たり、「この親たちの顔ぶれを見る限り、富と特権を手に入れたそうそうたる面々です」と語った。
「富と特権を手に入れた」の部分、chamy さんは「富裕層の特権階級の者」とすっきり訳出されています。
Operation Varsity Blues 「オペレーション・バーシティ・ブルース」の「オペレーション」は軍隊用語で「作戦」という意味で用いられます。1991年、米国がイラク戦争で用いた
Operation Desert Storm 「砂漠の嵐作戦」が有名。
この「バーシティ・ブルース」というコード名、実は「バーシティ・ブルース」という高校のアメフトチームを舞台にしたアメリカの青春映画から採られています。
varsity blues とは何なのか。varsity には「スポーツの名門チーム」という意味があります。blues は最初、ブルースという音楽のことかと思ったのですが、映画「バーシティ・ブルース」のアメフト選手が青いユニフォームを着ているのが目に留まりました。
するとこれはサッカーの日本代表チームのユニフォームが青色であることから「サムライ・ブルー」と呼ばれているのと同じ「青色」を指すのかも。あえて訳せば「青色名門チーム」でしょうか。(確証が得られなかったので間違っているかもしれませんが)。
結局、コードネーム「オペレーション・バーシティ・ブルース」の後ろに(青色名門チーム作戦、「バーシティ・ブルース」という高校のアメフトチームを舞台にしたアメリカの青春映画より名前を借用)という補足説明をつけ加えました。
作品名について、chamy さんは補足説明をうまく加えられています。
(4) The scandal is certain to inflame long-standing complaints that children
of the wealthy and well-connected have the inside track in college admissions
― sometimes through large, timely donations from their parents ― and that
privilege begets privilege.
The scandal is certain to inflame long-standing complaints that children
of the wealthy and well-connected have the inside track in college admissions
「今回の不祥事は裕福でコネを豊富に持つ家庭の子どもが大学入学で優位だという長年の不満に必ず火をつける」が直訳。
語順を変え、「今までも、裕福でコネを豊富に持つ家庭の子どもが大学入学で優位だという不満が長年くすぶっていたが、今回の不祥事発覚でその不満に一気に火がつくことは必至である」とわかりやすくしました。
「裕福でコネを豊富に持つ家庭の子ども」の部分、chamyさんは「裕福で人脈のある富裕層出身の子供」とうまく訳されています。
sometimes through large, timely donations from their parents 「時には親からの大口のタイミングよい寄付を通じ」。これは「親からの大口寄付がタイミングよく寄せられることもあり」に変えました。
and that privilege begets provilege. 「そして、特権がまた特権を生む」。
この(4)全体を、chamy さんは語順を工夫して、わかりやすい訳文に仕上げておられます。
■ chamyさんの訳
米連邦検事は3月12日富裕層の父兄ら50名を、自身の子供を米国有数のエリート校へ入学させるため大学のコーチや内部の人間に賄賂を贈った疑いで告発したと発表した。関連した人物の中には、米人気ドラマに出演したハリウッド女優のフェリシティ・ハフマンやロリ・ロックリンも含まれていた。
当局によると今回の事件は米司法省に過去に起訴された中で最も大規模な大学不正入学事件だという。
「起訴された人物らは、みな富裕層の特権階級の者です」。アンドリュー・レリング米連邦検事は報告で、今回の2500万ドル(およそ27億7000万円)もの贈賄事件
― 大学への入学を賭けフットボール試合に挑む高校生と鬼コーチとの攻防を描いた米国映画から「バーシティブルース陰謀事件」と呼ばれる― の50名の容疑者についてこう述べた。
今回のスキャンダルで、裕福で人脈のある富裕層出身の子供は大学入学に関し有利な立場にあるとの長年の鬱積した不満 ― 時に親からの莫大な寄付を通じて利益が利益を生む構造
― がさらに深まるであろうことは明らかである。
[chamy さんのコメント]
事件の報道なので新聞記事を意識して字面なども気をつけてみました。補足的な修飾の節が多くて日本語にするのが難しかったです。 |