はじめに
このチョロQはPICというマイコンを使っています。
PICはアメリカのマイクロチップと言う会社が製造
しているもので,私は東京の秋月電商で購入して
います。またPICにプログラムを書き込む、プログラマーは
秋月電商で キット で販売されていて、これを購入すると CDの pa プログラマーが付いて来ます。こちらがお薦めです。
本物?のプログラマーはマイクロチップ社からネットで無料で提供されています、もし英語に自信がある方、本格的に取り組みたい方はこれを使われることをお薦めします。
私はコンピュータは好きですが、英語は分かりません。
先ずはネットで、予備知識をどうぞ。
http://www12.plala.or.jp/te49/ 遠藤敏夫 さんのホームページがおすすめです。
http://www.ichinoseki.ac.jp/satok/SATOK/ex/kh19/paman.pdf こちらも参考に
本来このPIC アセンブラ PAは落合正弘さんが作成されたものらしいです。
まあそんなことで。実は私は IHI という会社に勤めていましたが(現場作業です)
もう10年前ですが、色々な現場の機械をコンピュータで自動化しました。
当時はZ80 全盛時代でしたが、機械を動かすプログラムは案外簡単なものでした。Z80 でも PIC でも機械を動かすプログラムは案外簡単で、そんなに複雑な命令を駆使する必要はありません。
そんな事で私のプログラムは実に単純です。がっかりしないでくださいね〜