2003年11月10日より室内へ 昨年のこの頃にはもう花芽があったのですが
今年はさて??? これから探します
今年も昨年と同じ株に花芽がついていました。 順調に育ってほしいものです。
2003年11月17日 発見
11月の花芽も翌年2月には中央上段のように一株から2つの花芽が出るまで成長しました。
他にはっきりとした花芽が確認できるものは3株あります。
しかし、ここで心配が、、、
今年も、この蕾が ぽろぽろ黄色くなって落ち始めたのです。そこで、物の本には気温と湿度が低いと
蕾が落ちるとあったので、室内の蘭たちにビニールで簡易温室を作り、特に湿度か低下しないよう
朝夕、シリングをするよう心がけました。 気温は最低でも15℃はkeep出来ているようです。
温室のおかげか蕾は昨年のようにほとんど全部の3〜40個も落ちずに今年は5つほど落ちただけで開花致しました。
まだ、蕾が落ちかかっているところが見えますが(右下の花芽の蕾2つは確実に落ちる)、1ヶ月以上早い開花です。3/8頃
2つ目が咲きました。 但し、2つ目前後の蕾は写真のように黄色くなり落ちています。
別の株の しろ花 あと2つの蕾がありますが、3/28現在右下の方は元気がなくなってきており枯れる運命かも???
やはり黄色くなり2つとも蕾はボツでした。
4月下旬から アマビリス(白い胡蝶蘭) の別の株は順調に開花するようになりました。
昨年は後にも先にも1つだけだったのが一株に4つ5つ花が咲くようになり一つ進歩です。
5月5日の蘭たちの様子 やっと咲きましたと言えるかな? ただし、中央下のピンクの胡蝶蘭は
先月の神戸蘭展で購入したものなので除外