JH2CLV's Topics & Memorandam / April 2008

Apr 29. 2008 福井ミラクルエレファンツ初勝利
福井ミラクルエレファンツの第5戦(石川ミリオンスターズ戦)が坂井市の三国運動公園野球場で行なわれ、エレファンツは待望の1勝をあげた。選手も首脳陣もファンも、皆ようやくひと息つけたに違いない。
第4戦まで全敗のエレファンツは1回表エラー絡みで得点を許すなど、早々と「今日もダメか・・・」と思わせた。しかし3回裏2得点し開幕以来初めてリードを奪うゲームになった。4回表に同点にされてからはゲームが締りだし、7回裏に一挙3点をあげて5-2で振り切り初勝利。しかし失策や効率の悪い攻めは相変わらずで、勝ったとは言え未だ課題が多い。1勝に安心しないで精進し、ファンを楽しませる野球を目指して欲しい。 今日の天気は絶好の野球日和。20日のゲーム同様に風が気になったがまずまずのコンディションだった。
写真は13時5分から福井県と石川県で放送された野球中継(NHK地上デジタル放送)を再撮したもの。

Apr 26-27. 2008 待望のETC設置・・・久し振りのSSPA
今年になってから帰省の殆どは車を使っている。以前は静岡-名古屋間でさえ長く感じていたが、最近は倍近い道程の静岡-福井間でも余り苦にならなくなった。何故だか理由は分からない。それで高速道路を利用するケースが多くなりETCに魅力を感じるようになっていた。要するに高速に乗る時間帯により4〜5割り引きになるのはどう考えても嬉しい話。真面目に長期間現金を払ってきた客を無視した施策だと未だに納得できないが、安さには叶わないと導入を決定した。自動車ディーラーに努める長男が早々にセッティングをしたETC装置を送ってきた。こんなモノ大した工事にならないだろうと休日を待って取り付けを始めた。ところがCAR-NAVIとのリンクがあり、ダッシュボードからCAR-NAVIを取り外す作業が必要になった。ETCだけなら目論見通りだったのだが、このままだと不確定要素が多すぎる。そんな訳で早々に諦め市内のディーラーに持ち込む事にした。写真は27日朝一番で取り付けたETC。それでも1時間半程の作業だった。
オンマウスは昨年転勤の時に友人からプレゼントされたSSPAユニット。凡そ11ヶ月経ち通電して動作確認している様子。元々HF用、2個並べて電力合成し50MHzで500W級のアンプが出来るだろうか。

Apr 20. 2008 北信越BCリーグ第2戦・・・エレファンツ連敗
北信越BCリーグの第2戦「新潟-福井」は、福井県坂井市の三国運動公園野球場で行なわれた。昨日の敦賀とは打って変わり好天に恵まれた。ただ海岸が近いこともあってか風は相変わらず強く選手を悩ませたようだ。気温も上がり昨日の防寒具が嘘のようだった。日曜日と言う事もあってか客席には家族連れが目立った。 ゲームは3回までは3-2と新潟が1点をリードし接戦を期待させた。ところが4回に大量6点を失い、さらに追加点を許し結局10-2で福井エレファンツの完敗だった。4回の失点時にショートゴロの判定を巡り試合が20分近く中断した事もあり、とにかく試合時間が長い。3時半には終わると読んでいたがダメで、後の予定もあるため後ろ髪を引かれる思いで球場を後にした。地元FBCラジオの中継を聞きながら帰路を急いだが放送は16時半までだった。ゲームはその時点でも終了せず、9回裏エレファンツの攻撃を残していた。3時間半以上のゲームはやる方も見る方も疲れる。始まったばかりとは言え攻守に単純なミスが多く先が心配だ。 写真はネット裏越しに見た1塁スタンド方面。オンマウスは開始間もないネット裏からのスナップ。この日の観覧は主催者発表で2000だったが、客席が狭いので昨日の3500より多く見える。

Apr 19. 2008 タイヤ交換・・・北信越BCリーグ開幕
スタッドレスのお世話になる事はもう無いだろうと夏用タイヤに入れ替える。アパート4Fから1個ずつ降ろし、交換して4階へ持ち上げる。4個分やると結構な作業だ。自前でやりコスト軽減に必死だ。
今日は未明から風が強い。3.5MHzを聴くとガリガリ音。もしやと屋上へ出ると風でワイヤーがたわみマストに接触、これを直す。
実は今日、地元野球ファンには忘れない日になった。北信越BCリーグの開幕戦「新潟-福井」が敦賀市総合運動公園野球場で行なわれた。新生福井ミラクルエレファンツの初陣だ。記念すべきこのゲームを観戦しようと決めていた。11時過ぎR8で敦賀へ向う。途中海沿いを走るが、昔はここしか通る所が無かったんだぁと呟く。球場へは12時半着。当日券\1.4Kを買い球場に入ると開会式が進行中。その後あの江夏豊氏による始球式などあって、いよいよ開幕。3500名のファンは期待を持って応援したが4-1で敗戦。気温は15℃、終始強風が吹き荒れ最悪の状況だったが天気は幸いにももった。しかし走者を進め投手にプレッシャを与える野球が出来ないと勝てない。また勝とうとする気迫も欲しい。ベンチの上での鳴り物応援は選手間の声が消され好まない。などとやや個人的な見解。藤田平監督に期待したい。

Apr 18. 2008 羨望の的だったSTAR SR-550
福井に転勤してから知り合った友人のM氏は大変物持ちが良い。先月福井駅前の「味の王様・ガレリア店」で一緒に飲んだとき、少年時代の無線談議になった。私は100%自作だったが、受信機についてはIF=455KHzでシングルスーパーの高1中2(高周波増幅1段、中間周波増幅2段)がせいぜいだった。したがってダブルスーパーやトリプルスーパーでならすSTARの受信機は羨望の的だった。シングルスーパーを卒業したのは高校に入ってからだった。そんな話をすると、M氏が家にSR-550があるよと言われビックリ。そして購入当時を回想してくれた・・・親を拝み倒して云々とか・・・そこではM家のドラマを感じてしまった。その後暫くしてSR-550 の写真を送って来られた。まぎれもないSATRのSR-550。専用スピーカーも付属し涙モノだった。
オンマウスは同梱されていたM氏の真空管コレクション。3-500Z は直ぐ分かるが、右の8F76Rや左奥で横になった7T40、その左に6/7Fクラスのセラミック4極管、足元にセラミックの蒸発冷却管、最右にガラス管のP球、それに上段にV/UHFの無線機で定番だった2B94や2B29等の小型管が見える。果たして全部の名前を言えるだろうか。やっぱりラジオ少年、無線とは縁が切れない生活を感じてしまう。

Apr 15-16 2008 所用で名古屋往復
所用があり名古屋で1泊した。最近しらさぎに乗っていないなぁと思っていた朝、3月15日にダイヤが変わった事に気付く。慌てて時刻表を見ると10時37分が良い感じなのでそれに乗る。車窓に流れる景色には、散りだしたとはいえまだ桜が見える。田畑も冬場に比べ青っぽく春を感じる。などと思っていると北陸線界隈では随分と桜の咲き方が違うものだなぁと気付く。南の方は既に散っているだろうと思っていると、米原辺りでは満開の状況で驚く。名古屋に着き、ヨシダのすき焼き丼を昼食にしようと尋ねるが、既にメニューには無いとお姉さん。止む無く日替りのきしめんセットで腹を満たす。所用は会議で日没まで続く。その後は懇親会が2次回まで続いた。2次会場の木曽出身F姉様とは四半世紀以上のお付き合いだがお元気そうだった。翌朝は6時には目が覚め早々に帰り支度をしチェックアウトするが、地下鉄のホームに立ったところで携帯電話を忘れた事に気付きホテルへ引き返す。最近こう言うのが多いとフロント姉と苦笑。10分程のロスで名古屋駅に着くと6時55分。ところが、しらさぎの始発は7時50分と分かり「なーんてこったぁ!」。方針変更、米原まで新幹線で行き米原始発のしらさぎで福井を目指した。写真は朝6時半の名古屋TV塔。

Apr 12. 2008 大盛況の「ラジオ工作教室」
恒例の「ラジオ工作教室」が本日午後福井駅横のAOSSA(8F)で行なわれた。参加者は26組51名、4歳から81歳までの老若男女の皆さん。百円ショップにラジオが並ぶ時代に千数百円するラジオKitに挑戦する事を疑問視される向きには、この教室の主旨はいくら説明しても分からない。山を知らない人が、何故山に登るの?と聞くのに良く似ている。工作と言うプロセスを経て完成(鳴る時)をみたとき、お金では絶対に買えない感動を必ず手にする事が出来る。完成するに越した事はないが、失敗してもその過程で得た物心に渡る要素は必ず財産になって行く。自分達のラジオ作りがそうだったから、その心を何とか子供達に伝えて行きたい。講師役の同僚も久し振りのハンダ付けと教える事の面白さを体感した。4歳のお孫さんと来られた福井市のTお祖母さんは、父さんが作ったラジオをプレゼントされ大切に使ってきたと言われた。そしてお孫さんにも大切に使うんだよと一言。何とも微笑ましく感動的な話だ。81歳になる越前市のKお祖父さんは、自作5球スーパーを是非見て欲しいと来場。物の無かった時代の苦労を6WC5⇒6SK7⇒6AV6⇒6V6/5MK9のラインナップに感じ、UZ⇒GT変換の6V6のハカマは涙モノだった。大盛況の一日だった。

Apr 9. 2008 所用で小浜(久須夜岳)、敦賀(白木)を尋ねる
北陸自動車道敦賀ICを降り国道を西走、小浜を目指す。昔家族連れで尋ねた久々子や松原海水浴場の看板が見え懐かしい。の辺一帯は「朝ドラ・ちりとてちん」で大いに賑わったとろである。南側に山が連なり北側には海、そして平地は田んぼで山の根っ子に民家。日本の原風景を見る思いだ。比較的狭い範囲に山・田・海が集まり自分の田舎を連想する。気温が高いと見えて散った桜が福井市内より多い。久須夜岳には無線鉄塔や中継所が集中し、嶺南の要所を感じさせる。ここからの眺望(オンマウス)は素晴らしかった。コンビニ弁当で昼食をとり約2時間で最初の所用が終わる。続いて敦賀市白木へ移動。この辺りは全国的に最も原発が集中する地域である。普通なら人口の減少に悩むだろうが、原発の恩恵だろうか地区にはそれなりの還元があると見え活気を感じる。既に原発の存在が生活の一部を成し、それでバランスが取れているようだ。その状況をどう見るかは非常に難しいしシビアだと感じた。白木地区(写真)では予想外の時間がかかり、帰路に就いたのは18時半だった。白木地区の外れには「もんじゅ」があるが、その大きさには圧倒される。若狭湾の自然と原発と人々の生活が入り混じり複雑な心境で帰路を急いだ。

Apr 5-6. 2008 帰省
2週間振りに帰省。4日は23時の帰宅だった。さすがに未明は辛く出発は夜が明ける6時だった。ところが、気付くとガソリンがカラ。福井ICに向いながらGSを探すが何処も空いていない。IC手前のGSが辛うじて営業中。セルフとは知らずに待っていると、従業員が来ないのでおかしいと思い横を見たらセルフだった。価格は\127だった。赤塚SAの吉野家で牛丼の朝食を取り、清水ICを10時頃降りた。昔のSW付VRが欲しくなり宮下町のユニオン無線を尋ねる。懐かしい、オバサンが出てきた。ここには昔の部品が未だある。小型SPが無いか尋ねるとコーン中央が凹んだ物をプレゼントされる。福井へ転勤した事や世間話をして名刺を置いて実家へ帰った。オバサン達ご夫婦とは40年以上の付合いである。 カミサンと港のユニクロとABC、袖師のジャンボエンチョー、横砂のタイヨー等を周り、衣料やで食材購入。夕食は今年のタケノコを使ったタケノコ寿司ベースの散らし寿司。マグロや生サクラエビを乗せる。これが中々の味で我が家の名物。翌日は6時半前には起床。午前中畑に巨大ゴミ穴掘りや畑をテイラーで耕耘と半年振りの洗車に汗を流す。アジの開きとタケノコの昼食後、13時に清水を発ち16時半福井へ戻った。慌しい帰省だった。

Apr 2. 2008 福井気象台ついに開花宣言
福井地方気象台は4月2日、ついに桜(ソメイヨシノ)の開花宣言をした。オーナーの職場は市内中心部を東西に走る通称「さくら通り」にある。その名の様に通りの両サイドには桜が植えこまれている。幹の太さから見ても30〜40年は経っているだろうか。毎年一斉に桜が花を咲かすらしい。ところがここには面白い現象がある。通りは東西だから、道路の両サイドは南北方向。桜は南北の歩道に植わっているのだが、南北で桜の咲き方が全く違うのである。南側は通りに面した建物の影になるため全体に成長が遅い。逆に北側は良く日が当たり日照時間も長く成長が早い。ここまでは当たり前の話かもしれない。実はまだ面白い話がある。北側の桜でも通りに面する建物が白っぽいところはさらに成長が早い。職場は3階建ての白いビルであるが、この前に咲く桜は福井市内でも一番成長が早いらしい。事実、今年は3月25日には花が開いていた。気象台より1週間も早い。ビルの白壁がリフレクターとして光を反射し、また建物内の暖房も手伝ってか他より温度が高いようだ。気象台が開花宣言をしたこの日、ここは既に満開に近い状態であった。写真は「さくら通り」北側歩道で、空と白い建物バックに映える桜。