![]() |
実家にある固定局の変更許可が5月の連休後に下り1ヶ月が経った。この間、こつこつと変更工事を進めてきたが何とか形になった。そして6月16日変更工事落成届を東海総合通信局へ発送した。 その姿は1770年夏、初めてアマチュア局の開局申請書を東海電波監理局に送った時と変わらない。理屈なんて後回し、自分で作った無線機から電波を発射して世界のハムと交信したい・・・ただそれだけだった。時代が代わり随分とオヤジになったが、その思いは今でも変わらず、殆どラジオ少年の延長上にいる事に気付き苦笑する。 実は6月15日、今後の段取りについて東海総通のK氏に尋ねたところ、7月分の検査は20日までに届出があった局のみ行うと言う事だった。このタイミングを逃すと8月の検査になってしまう!。 それで慌てて実家の近隣5軒を回りTVI等の確認と承諾印を頂戴し調査書を作成、落成届・予備測定データと同封し16日ポストへ投函した経緯がある。写真は落成届を出した翌17日のアンテナ&タワー。オンマウスするとシャック内の様子が分かる。雨上がり後144MHzの八木アンテナを入れ替えたり、リニアアンプの電力調整等を行い何時でも検査を受けられる状態なった。 |