9月6日
この日はディズニーランドホテル内の「グーフィーズ・キッチン」でキャラクターブレックファスト。
ご飯を食べているところにディズニーキャラクターがやってきてくれるというもの。
この日、一緒に写真を取れたのは、以下のキャラ。
チップ、デール、アリス、マッド・ハッター、グーフィー、メリー・ポピンズ(順不同)
途中何度かパフォーマンスタイムが。
みんなで真ん中に集まってマカレナ踊ったり、グーフィーが運んでいた食器(おもちゃの食器だけど)を落っことして、それを使ってリズムを取って踊ったり、この日のグーフィーはドラマーなのか、すごい勢いで食器が入っていた入れ物をばかばかたたいていた。すごい!
こんなこともあった↓(小芝居するプルート)
食事を終え、ディズニーランドへ。
この日は、両親とは夕方まで別行動で、妹と二人で行動。
この日はきちんと順序をメモれなかったので、一部、順不同。
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
おそらく、中身は日本と同じだろうと思っていたところ、とても素敵なサービスがあった!
途中で写真を撮られており、それがアトラクションの出口にある端末からメールで送れるというもの。
面白いので、立て続けに2回!夕方にもう一度乗ったので、一日に計3回!
↓なんて素晴らしい青空なんだろう。(トゥモローランドにて)
↓手前がミクロ・アドベンチャーで、奥がスペース・マウンテン。
「スペース・マウンテン」
この夏にリニューアルオープンしたばかり。
日本のものより、すごくスムーズに動く。
乗り場にある大きな宇宙船の機体に「2005-7」の文字。
リニューアルの時の刻印だな。
そう、ロケット(乗り物自体)にスピーカーがついていて、乗っている間、音楽が流れている。
もちろん、動きにあった音。
日本のは、「ご〜。」ってだけだから、音もあると、さらに面白い!
「ビッグ・サンダー・マウンテン」
これは特に乗るつもりもなかったんだけれど、あまり並んでいなかったし、せっかくなので。
前に行った時に知っていたけれど、日本のとは周りが反対。
他にも、左右逆のアトラクションがあるのは、車の車線なんかと関係あるのかな?
「スプラッシュ・マウンテン」
マウンテン続きだなぁ〜。
日本との違いとしては、乗り物自体の幅が狭く、一列、二人がけではなく、一人がけ。
しかも、あろうことか、私は妹とのじゃんけんに負け、一番後ろになってしまった。
ひえ〜。
何が怖いって、落っことされる前のあたりにいる動物さんたちが、「怖いよ〜。」という表情をしていること。
しかも、おどろおどろしい感じの音楽まで。
余計に怖い。
しかも、坂を登る時、やたらがたがたしていて、それも怖い。
あんまり怖いから、結局目をつぶってしまい、大して景色を見ることなく、滝つぼへ。
でも、面白いけど。
「プー」
くまプーのアトラクション。
でも、日本のとは全然違っていて、外から乗り込む。
レールありで、ふわふわ動く。
プーさんの冒険の世界を見て回るという感じで、5分くらいの待ち時間で乗れた。
ん〜、これは、日本のハニーハントの方が面白いな。
途中、キャラクターと写真を撮った。
バズ、美女と野獣のベル(しかも、青いワンピースに白エプロンのベル。日本では見たことない)、プルート。
前日のカリフォルニア・アドベンチャーのパレード「ブロック・パーティー・バッシュ」が見たくて、それだけのために、隣に移動。
やっぱ楽しい。
↓ありんこ2匹
ディズニーランドに戻り、50周年の記念のパレード。
↓先頭はティンク
きれいだった〜。
そして、ピータ・パンがかっこよかった〜〜。
先頭のフロートは妖精さんたちなんだけれど、日本と違って、眠れる森の美女の妖精3人組も、シンデレラのフェアリー・ゴッドマザーも顔出し。
日本はマスクなんだよね。
顔が出てるほうが自然だよ、うん。
ディズニーランドをあとにして、パークからディズニーランドホテルをつなぐ道にある、ダウンタウン・ディズニー内の「NAPLES」というイタリアンレストランでご飯。
普通においしかった。
あ、そうだ、この日びっくりしたこと。
コインのプレス(機械に入れたコインを瞬時に、自分で選択した絵柄に刻印することができる。51セント、1ドル、80セント、75セントなど色々ある。主なものは51セントか1ドル。25セントコイン使用)がやりたくて、一気に10ドル分25セントに両替しようとお願いしに行ったら、ロールを一本渡された。
え!!銀行じゃないんだから・・・。
驚き。
それと、どこかのお店のウィンドウで、あのミッキーを発見!
オビ=ワンの格好をしたミッキーのぬいぐるみ。これだったのか〜〜。
↓ガラス越しだったので、光っちゃったけど。
さて、翌日はディズニー最終日。