フリー・ペーパーの没原稿 |
2000年7月の日記に戻る 日々思うことに戻る 表紙に戻る |
これは、クラシック好きの人たちが集まるホーム・ページに設置されたチャットです。 今日も今日とて、常連さんたちの熱い会話が繰り広げられたようですが・・・。 (このチャットはフィクションです。) みゅぜちゃっと1号室 管理人 > ひろしさん、いらっしゃい・・・。Godzilla/4.0 (compatible; MSIE 5.1; Windows 98) (7/19(水)23:29)15回目:LAST LOGIN:7/17(月)0:50 ひろし > 誰か来ないかな。。。(7/19(水)23:30) ひろし > うむむ、もうちょっと待ってみよ。(7/19(水)23:31) 管理人 > まさるさん、いらっしゃい・・・。 Godzilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98) (7/19(水)23:59)7回目:LAST LOGIN:7/17(月)1:08 まさる > どもどもっ!まだおられますか?(7/19(水)23:32) ひろし > こんばんはっ!(^^)(7/19(水)23:34) まさる > ひろしくんは最近CD聴いてるんだっけ?どんなの聴いてます?(7/19(水)23:35) ひろし > 最近はねえ。。。親父が単身赴任で出てっちゃったんで、こっそりLPレコードを聴かしてもらってたんですよ。(7/19(水)23:36) まさる > へ〜すごいじゃないですか。(7/19(水)23:38) まさる > でもお父さんに怒られない?(7/19(水)23:38) ひろし > 前はね。(笑)レコードの扱いが悪いからって、よく怒られたけど、今はちゃんと扱えるようになった。デリケートだけどけっこういい音するね。(7/19(水)23:39) まさる > どんなの聴いたの?カラヤンとか。。。(7/19(水)23:39) ひろし > 親父、カラヤンとかはあんまり持ってない。っていうか、その頃は高くて買えなかったんだって。昔の1300円の廉価盤が多いみたい。(7/19(水)23:40) まさる > ああ、知ってる知ってる。オーマンディとか、セルのレコードだよね。(7/19(水)23:42) ひろし > よく知ってるぢゃん。(笑)セルのレコードはいろいろ聴いちゃった。何でもセルっていうのは、ものすごい厳格な人で、オケをビシバシ鍛えるものだから、どこへ行っても長続きしなかった。(7/19(水)23:43) ひろし > ところが、クリーヴランドへ来てからは、すごく水が合ったというのか、楽員から信頼されてね。それまで無名だったオケが、一躍トップクラスのオケになってしまったんだ。(7/19(水)23:44) まさる > その話は知ってる。現代の神話みたいに言われてるしね。(7/19(水)23:45) まさる > ぼくも輸入CDを何枚か持ってるけど、何だかミネラル・ウォーターみたいな透き通った音がするんだもの。録音は古いのにね。。。(7/19(水)23:47) ひろし > どんな曲を聴きましたか?(7/19(水)23:48) まさる > 「キージェ中尉」が良かった。ステージ裏から流れてくるコルネットのソロ。炸裂するブラス。バスドラムの連打。1969年の録音とは思えないくらいクリアな音質だし、ぼくが聴いた「キージェ」の中では最高だよね。(^^)(7/19(水)23:49) まさる > なぜかレコード雑誌で取り上げられることはあまりない。。。(7/19(水)23:50) ひろし > 評論家って、意外とものを知らないんじゃないかな。(爆)そのレコードはうちにもあった。ぼくもやはり最高だと思う。(7/19(水)23:52) まさる > 持つべきものは友達なり。(T-T)(7/19(水)23:53) ひろし > ぼくは「英雄」を聴いたよ。今までベートーヴェンっていうと、ベルリンフィルやウィーンフィルじゃなきゃダメだって、勝手に思ってたけど(笑)ぼく的にはカラヤンよりこっちの方がいいと思った。(7/19(水)23:55) まさる > うんうん。。。ワーグナーやリヒャルトもいいよ。(7/19(水)23:56) ひろし > メンデルスゾーンも良かった。「イタリア」と「真夏」があったけど。。。(7/19(水)23:57) まさる > 何でもかんでも良かったりして。(^^; あははは。。。(7/19(水)23:58) ひろし > それはいえるかも。(笑)(7/19(水)23:58) 管理人 > そのり@管理人さん、いらっしゃい・・・。Godzilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98) (7/19(水)23:59)4回目:LAST LOGIN 6/21(水)0:05 そのり@管理人 > お邪魔してごめんなさい。私も混ぜてくださいまし。(^-^)(7/19(水)23:59) ひろし > あ、お久しぶりです。(7/20(木)0:00) まさる > はじめまして、そのりさんはひろしくんのお友達なのですか?(7/20(木)0:01) そのり@管理人 > まあ、そんなとこです。しかしてその実態はっ?(7/20(木)0:01) まさる > そのりさんは幾つ位の方なのですか?(7/20(木)0:02) ひろし > そのりさんは女性だよ! > まさる(7/20(木)0:03) まさる > (*^0^*)(7/20(木)0:03) ひろし > 会ったことはないけどね。(苦笑)(7/20(木)0:04) そのり@管理人 > いやいやその実態はソニー・クラシカルの回し者!(笑)というわけで、今日はお二人に耳寄りな情報をお持ちしましたよん。(^-^)(7/20(木)0:05) まさる > そうだったんだ。(7/20(木)0:06) そのり@管理人 > ジョージ・セル没後30周年企画ということで、名盤と呼ばれた20タイトルを最新リマスタリングでCD化するのです。(7/20(木)0:07) ひろし > すごいですね。(7/20(木)0:08) そのり@管理人 > しかも初CD化を多数含んでいるから、これまでLPやCDで楽しんできた人にもお薦めです。そしてさらにすごいことが。。。(7/20(木)0:08) まさる > 何ですか?(7/20(木)0:09) そのり@管理人 > セルは1970年に来日してるってご存知かな?もっとも君たちはまだ生まれていないけれど。その後アメリカに戻って、すぐに亡くなっちゃったんだけどね。。。日本で演奏したときのライヴ録音テープが発見されたんですよ。(7/20(木)0:10) ひろし > すげー!聴きてー!CDにできるんですか?(7/20(木)0:11) そのり@管理人 > ぴんぽーん(笑)詳細はまたメールで君たちに送っておきましょう。ごめんね、明日は早いのよ。そろそろおちますわ。おやすみなさい。(^-^)/ (7/20(木)0:12) 管理人 > そのり@管理人さん、また、来てください・・・。(7/20(木)0:12) ひろし > おやすみなさい。(7/20(木)0:13) まさる > おやすみー。っていうかそろそろおちるわ。(7/20(木)0:14) ひろし > おやすみー。ぼくもおちよっと。(7/20(木)0:14) 管理人 > まさるさん、また、来てください・・・。(7/20(木)0:15) 管理人 > ひろしさん、また、来てください・・・。(7/20(木)0:17) ---------------------------------------------------------------------- [リロード] 参加者(0): |
(参考資料) ジョージ・セル没後30年特別企画 演奏はすべてジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団 MASTER SOUND DSDマスタリング仕様 8月2日発売(10タイトル)価格¥1900(税別) SRCR2541 モーツァルト:交響曲第39番/第40番/モテット「エクスルターテ・イウビラーテ」 SRCR2542 ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」/「エグモント」序曲/序曲「コリオラン」/「シュテファン王」序曲 SRCR2543 ロッシーニ序曲集 他、 ロッシーニ:「ランスへの旅」序曲/「絹のはしご」序曲/「アルジェのイタリア女」序曲/「イタリアのトルコ人」序曲/「どろぼうかささぎ」序曲/ オーベール:「フラ・ディアボロ」序曲/ ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 SRCR2544 シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレート」/劇音楽「ロザムンデ」より、序曲/間奏曲/バレエ音楽第2番 SRCR2545 メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」/劇音楽「真夏の夜の夢」/序曲「フィンガルの洞窟」 SRCR2546 シューマン:交響曲第1番「春」/第3番「ライン」/劇音楽「マンフレッド」序曲 SRCR2547 シューマン:交響曲第2番「春」/第4番/ ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 SRCR2548 ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」より管弦楽曲集 ワルハラ城への神々の入場(ラインの黄金)/ ワルキューレの騎行(ワルキューレ)/ 魔の炎の音楽(ワルキューレ)/ 森のささやき(ジークフリート)/ 夜明けとジークフリートのラインの旅(神々の黄昏)/ ジークフリートの葬送音楽と終曲(神々の黄昏) SRCR2549 ヨハン・シュトラウス:ワルツ集 ワルツ「美しく青きドナウ」/ピチカート・ポルカ/ワルツ「うわごと」/ワルツ「春の声」/ワルツ「オーストリアの村つばめ」/常動曲/喜歌劇「こうもり」序曲 SRCR2550 ドヴォルザーク:交響曲第7番/序曲「謝肉祭」/ スメタナ:交響詩「モルダウ」/歌劇「売られた花嫁」序曲/売られた花嫁」より3つの舞曲 8月23日発売(10タイトル)価格¥1900(税別) SRCR2551 ドヴォルザーク:交響曲第8番「イギリス」/第9番「新世界より」 SRCR2552 グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番/ ビゼー:「アルルの女」組曲第1番/ ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」/ 歌劇「ホヴァンシチナ」より「モスクワ川の夜明け」 SRCR2553 マーラー:交響曲第10番より第1楽章"アダージョ"/第2楽章"アレグレット・モデラート"(以上、デリック・クック版)/ ウォルトン:管弦楽のためのパルティータ/ ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年版) SRCR2554 R.シュトラウス:交響詩「死と変容」/交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」/交響詩「ドン・キホーテ」 エイブラハム・スカーニック(va)/ピエール・フルニエ(vc) SRCR2555 R.シュトラウス:家庭交響曲/ホルン協奏曲第1番/交響詩「ドン・ファン」 マイロン・ブルーム(hr) SRCR2556 バルトーク:管弦楽のための協奏曲 ヤナーチェク:シンフォニエッタ SRCR2557 コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」/ プロコフィエフ:組曲「キージェ中尉」/ ボロディン:歌劇「イーゴリ公」から「だったん人の踊り」/ リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲/ リャードフ:「魔の湖」 SRCR2558 プロコフィエフ:交響曲第5番/ピアノ協奏曲第3番 ゲイリー・グラフマン(p) SRCR2559 ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容/ ウォルトン:ヒンデミットの主題による変奏曲/交響曲第2番 SRCR2560 バーバー:ピアノ協奏曲/ ウィリアム・シューマン:「オルフェウスの歌」(チェロと管弦楽のための幻想曲) プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番 ジョン・ブラウニング(p)/レナード・ローズ(vc)/ゲイリー・グラフマン(p) 8月23日発売予定 品番未定 価格¥3600(税別) 1970年5月22日東京ライヴ(2CD) ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 モーツァルト:交響曲第40番 シベリウス:交響曲第2番 ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲(劇的物語「ファウストの劫罰」より)(アンコール曲) |
2000年7月の日記に戻る 日々思うことに戻る 表紙に戻る |