ヤルムーク渓谷春散策
@Mar/'05 Yarumuk, Jordan


十字軍の洞窟へ緑滴るヤルムーク渓谷をトラバース


3月の最終週末、同僚のF氏の案内でヤルムーク渓谷散策ピクニックに出かけた。 F氏は毎週のように週末になるとボランテイアー精神を発揮しては、仲間を募ってヨルダンの素晴らしい自然を楽しむピクニックを企画してくれている。 今回はヨルダンの短い春最後の御花見ピクニックである。 車4台、20名の団体ツアーだ。 各自お弁当持参で集合・出発点である事務所前に集まった。 簡単なサンドイッチとバナナにゆで卵が私の御弁当メニューである。 今回のピクニック・ツアーは、F氏によると、1日で廻るには少し欲張りなコースらしい。 3ヶ所の見所を織り込んでくれているのだ。 先ず最初に、一般には余り知られていないローマ時代のアビラ遺跡、と アビラ遺跡の直ぐ谷底を流れるワジ・シジュン。 2番目は、対岸がシリア国境で谷底にヤルムーク川が流れ、雄大な景色が楽しめるヤルムーク渓谷。 そして最後は、眼前にゴラン高原とガラリア湖が横たわるピクニック・ランドである。 弁当持参との案内であった。 集合場所は、事務所前。 仲間はきちんと集合時間に集まってくる。 7:30 集合場所の事務所前を4台の車に分乗した大人の遠足御一行は、予定通り北に進路を取り出発した。



ローマ時代の遺跡: アビラ遺跡 谷底への道で遭遇した羊の群れ



天候に恵まれ、最高のピクニック日和である。 最初の目的地アビラ遺跡には、9時50分に到着。 ここは既にシリアとの国境の直ぐ傍である。 丘の裾にはワデイ・シジュンの小川が深い渓谷を掘り、流れている。 2組のベドウインの羊飼が羊の群れを丘陵に放ち草を食ませている。 2時間の自由時間が与えれれる。 ワデイ・シジュンを散策できる時間である。 20人も居ると全員同じ行動を取るのは難しい。 それそれ勝手に歩く、或いは歩かなくても良い為のリーダーの配慮である。 真っ先に、ワデイ・シジュンの谷へ降りて行った。 どんどん谷底の小川沿いに歩き進むと、乳牛の放牧地に足を踏み入れた。 菜の花畑が小川の両岸に広がり、この辺り一帯は正に桃源郷の呈を醸もし出している。 



ワデイ・シジュンの小川沿いの菜の花畑と乳牛の放牧;
ここは中東の砂漠の国ヨルダンだろうか



2時間の散策後は次の目的地、雄大なヤルムーク渓谷を見下ろす高台でのピクニック(昼食)である。 まるで小学生の遠足と寸分違わない。 シリアとヨルダンの国境を流れる国際河川ヤルムーク川が長い年月掛けて削り取った大地は、深くえぐられた大渓谷美を眼前にさらす。 河床と高台の高度さは500m以上もあろうか。 渓谷の斜面が急な傾斜で切り下がる。 かってオリエント急行が走った鉄道跡も遥か眼下に横たわる河床にその残骸の一部を見ることが出来る。 河床は広くその豊かな恵みを様々な農作物に見ることが出来る。 このスポットは土地の人にも人気らしく、多くの家族連れがピクニックに来ている。 雄大な景色を借景に仲間と一緒に食べるお弁当は格別である。 

この渓谷の切り立ったヨルダン側斜面には、十字軍の洞窟砦跡がある。 冒頭の写真はその洞窟へ向かう為斜面をトラバースしている仲間達である。 十字軍の砦も今は羊達の格好の雨宿り場である。 床には乾燥した羊の糞が厚い層を成しており、歩くと適度のクッションがあり気持ちが良い。 




ヨルダン側高台から見下ろすヤルムーク渓谷: 対岸はシリア、手前の岩に座りお昼を頂


昼食の後は、最後の目的地、ゴラン高原が見える高台に来た。 実は先週もここから見下ろすヤルムーク川のほとりにあるムヘイベの農場に来たのだ。 ここからはゴラン高原が先週より遠くなるが、そこが重要戦略地点であることが人目で理解できる。 ヨルダン川西岸、ガラリア湖、ゴラン高原を目の当たりに見ることができる。 超ホットな国際紛争の現場であるが、その現実を目の前にしながら、土地の人々は悠々と家族でピクニックを楽しんでいる。 オリーブやオークの木の元、いたる処でバーベキューセット、お茶セットを広げ、母親は子供をあやし、親父は炭火を起こし、召使はお茶を入れる。 召使の多くはフィリッピン人女性だ。 彼女達は英語が出来る。 主人一家はアラビックだが、召使の女性が英語で「Tea Please!」 と主人の顔色を伺いながらお茶を勧めてくれる。 そんな平和な光景は、日本の何処かの観光地と少しもたがわず微笑ましい。 傍と通ると、そちこちから声が掛かる。 「マラハバ」、「キフ・ハラック」、「ファッダル」、「シャイ」 (やー、どうだ。 食っていかないか?、 お茶はどうだ?) こちらも気取る理由はない。 素直に招きに応じた。 親父が焼いたキャバブ(羊のミンチ肉を香料で練った串焼き)をパンで包んでくれる。 召使がお茶を入れてくれる。 おいしい。 厳しい現実は何処吹く風、彼らは底抜けに明るく親切だ。




イスラエル領ガラリア湖: 右手がゴラン高原

 
 





林蔵 @Yarumuk Valley Jordan 25/Mar/'05 (Updated on 18/Jul/'08)#195

{林蔵地球を歩く}[頁の始めに戻る]