山のちスキー時々岩
トップページ 特選山行記録 クライミング日記 家族登山
スキー日記 エリア紹介 リンク

上越/谷川岳ロープウェイから谷川岳〜一ノ倉岳〜芝倉沢滑降
(2004年4月1日)

天神平スキー場8:30−11:20谷川岳−−13:10一ノ倉岳−14:40虹芝寮−15:40国道(土合)

 先日の久々の三田原山のスキーがたいへん面白かったので、次はどこにしようかといろいろ計画を立ててみる。乙妻北東斜面、濁俣沢、などいろいろ考えたが、結局登りが楽な谷川の芝倉沢にする。

 ロープウェイ乗り場から見上げると、稜線はガスの中。朝8時のロープウェイに乗り、天神平スキー場へ。西黒沢がよく見える。スキー場は晴れていたが、稜線はガスってる。スキー場脇で雪上訓練している人を見ながら、シールをつけて登り始める。右からピークを巻いて尾根に入る。しばらく行くと、先行のスキーの人がアイゼンをつけている。見るとここで尾根が急に落ち込んでスキーでは降りれそうにない。僕もスキーからアイゼンに履き替える。たぶん5年ぶりのアイゼンである。今日の雪はカチカチにクラストしているので、アイゼンがよく効く。全然潜らないので、急斜面を降りてからもスキーを背負ってアイゼンで登ることにする。
 山頂が近づくと、右側に広い斜面が広がる。ガスも晴れてきて、稜線もよく見えるようになった。クラストした雪も、少しだけゆるんできた。ふとみると岩の上にカラスがとまっていた。

 西側を見るとヒツゴウ沢とオジカ沢の上部が真っ白である。夏とは大違いだ。雪が緩まないと滑れないので、できるだけゆっくり登る。以前も見た、谷川岳3000回の人が登っていった。

 肩の小屋を左に見ながら、山頂のトマの耳に向かう。登頂。ちょっと風が強いが、たいへんいい天気だ。オキの耳を見ると東南稜の下に東尾根の雪稜が見える。なかなかかっこいい。

 オキの耳を経由して、稜線を一ノ倉岳へ向かう。アイゼンは持ってきたけど、ピッケルは無し。大丈夫かな?緩い下りを進むとやがてトレースは消えた。雪はクラストしており、アイゼンが気持ちよくきいて快適な稜線歩きだ。眺めも素晴らしく、正面には一ノ倉岳と岩のような、草付きのような一ノ倉尾根の南面が雪庇の向こうに見えて格好いい。

 一ノ倉岳への登りから振り返ると、滝沢ドームやマッターホルン状岩峰など、一ノ倉の岩場が目白押しである。あんなところを冬に登る人がいるというのだから驚きである。こちらは、シュルンドに落ちないようにできるだけ西側によって登る。稜線上には鎖場が2カ所ほどあって、鎖が埋まっていた場合はピッケルが無いと苦しいかもしれない。

 一ノ倉岳に到着した。快適な雪稜歩きだったものの、いざ滑るとなると??。ちょっとは新雪があるかな、と思って北側の芝倉沢を覗き込む。だめだ〜全面アイスバーンだ。
 ここまで来たから仕方ない、とスキーを着けて滑る。最初の3ターンくらいは薄い新雪だったが、その後はカリカリのアイスバーン。最初は斜滑降キックターンで進むが、キックターンも難しくなり、結局はひたすら横滑りで降りる。ストックを二本とも山側につけて慎重を期す。ここで転倒したら200mは落ちそうだ。かなり下って、ようやく傾斜が緩くなってきた。見下ろすと、ノドに向かって斜面が集まっていく。奥には武能岳が見える。


 傾斜が緩くなると、次はモナカ雪になる。致命的ではないが、かなり滑りにくい。ターンの際に、後ろ足の向きがなかなか変えられないのだ。ノドに入るとせまくなって傾斜はきつくなるが、雪質が良くなってきた。だんだんターンが気持ちよく決まるようになる。部分的に新雪もある。楽しくなってきた。左手は岩場でアルペン的な沢である。


 再び広くなり、気持ちよく滑っていく。このへんではかなり雪も緩んでいる。このユルユルを少しは上部に分けてやってほしい・・・。
 S字にさしかかると、左右からデブリが現れる。デブリはユルユル雪で、越えるのは難しくないが、快適ではない。いくつかデブリを越えると、沢は広がって右手の台地を滑る。沢通しでも滑れる。やがて虹芝寮に到着。


 湯桧曽川はたいへんよい雰囲気で上高地風だ。ほとんど傾斜のない川沿いを下る。すでに雪が切れている部分があり、板をはずす箇所もあったが、概して問題なく降りられた。
 下部では、ロープウェイの駐車場のすぐ下を通過する。ここで上がればすぐ終わりなのに、もう少し下まで行って国道に出る。最後はトボトボと駐車場まで登り返して終了。