| 日付 
 | 地点と 発着時間
 | コース・行動の状況 
 | 
| 6/6
 
 晴れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 集合 宮妻ヒュッテ
 | 9:15現地集合。意外にも晴天である。 
 | 
| 発 9:55 
 
 
 
 
 
 
 着 11:05
 | ・駐車場から沢装備で出発。林道を少し歩くとカズラ谷登山道があり、その脇から沢に入る。 ・10分ほど沢を歩くと登山道がクロスし、砂防ダムがあるので左から巻く。続いてもう一つ砂防ダムがあり、これは右から巻く。少し巻きすぎたが、すぐ沢に戻る。
 ・小滝の詰まるゴルジュを快適に遡行する。
 ・一箇所5m滝で10mロープを固定した。
 ・少し大きい滝をノーザイルで直登し、しばらく歩くと支流が合わさる平坦地らなる。
 | 
| 平坦地 
 | ★休憩するが、樹林のため陽が当たらず寒くなってきたのですぐ出発。 | 
| 発 11:15 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 着 13:10
 | ・三筋の滝、多段の滝を直登し、10m直瀑に出会う。ザイルを使おうとしたが、持ってきていないことが判明。谷が滝の右側をノーザイルで直登し、上から10mロープを固定する。下までは届かなかったが、後続はプルージックで登る。 ・S字状滝はツルツルで、残置ハーケンのA0で登る。一人スリップして滑るが、大事には至らず。
 ・右から滝をかける支流を見送って左に入り、いくつか滝をクリアしていくと、右からシャワーが落ちていて美しい。ここは巻かずにシャワークライムが楽しい。
 ・次第に水量が減るが、二俣で右を取ると多段20m。中間部左側のスラブが滑りやすい。
 ・ そのうち水が涸れ、尾根も近くなったので靴をかえる。
 | 
| 源頭 | ★登山靴にかえる。 | 
| 発 13:30 
 着 13:50
 | ・ヤブ漕ぎ無しで尾根に出る。左に取って鎌ヶ岳に登る。 
 
 | 
| 鎌ヶ岳 | ★時間が遅いせいかあまり人はいない。 | 
| 発 14:10 
 着 15:25
 | ・下山はカズラ谷の登山道を下る。 ・天気はいいがそれほど暑くなくちょうどいい。
 
 | 
| 宮妻 
 | ★湯の山温泉希望荘に寄って、ジャスコで買い出しをし、三重県民の森でキャンプする。 | 
|  |  |