このページは
ハードディスク
(
HDD
)の
データ復旧
とデータ
修復
、復元の情報をお伝えするページです。
ハードディスク(HDD)の選び方
壊れた、読書き出来なくなったHDD(ハードディスク)のデータを
復旧
・
修復 ・復元
するハードディスク(HDD)のお役立ち情報を紹介
現在表示されているページは
ホーム
> ハードディスク(HDD)の選び方 、購入のコツ
ハードディスクの修理は可能?
HDD修理・データ復旧会社
HDDのデータ復旧方法
外付けHDDの故障時の修復
HDDマーフィーの法則
ハードディスクの買い方
HDDデータ復旧ソフトの情報
各種お問い合わせ
ハードディスクの賢い選び方
ハードディスクは
消耗品
なのです!
絶対的な信頼はタブーです。
以前(と、言っても数年前の出来事です)ハードディスクを購入
して8日で故障したことがありました。
某有名通販ショップサ○○○さんです。もう倒産しましたが、
ショップに連絡したところ1週間以内の初期不良ではないので交換には応じられないとのこと。(カチン〜と来て散々クレームを言い続け電話を途中で切られたことがあります。 オイオイ!普通切るか〜!)
ハードディスクには、通販ショップで売っているものには同じメーカーの同じ型番の物でも値段が違う物があります。
よく見かける「バルク」と書いてある品は若干安かったりします。
「バルク」品て、なんだ?
これは、はっきり言ってハードディスクメーカーの品質規格外品が多いです。規格外と言っても全然動かない不良品では無いのです。
メーカーは製造後にテストをしますが、ハードディスクメーカーが定める規定範囲に入っていない製品(これから外れてもかなりの高品質)のことです。
ですから、箱もついていない。 保証書も付いていないことがあります。 先に述べたようにショップ側が保証期間を設けたり交換に応じたりするケースも多々見受けられます。
そう言うわけで、そこら2〜3千円の違いだったら正規品のハードディスクを買うことをお薦めします。
運が悪かったのか、自分のケースでは5回ほどハズレを引かされたことがあります。 逆に5年たっても正常に動いているものもあります。 この様にバルク品は自己責任の元で運が良いことを祈りながら購入、使用してください。
本題に入りましょう!ハードディスクの買い方のコツ
ハードディスクの賢い買い方
@よほど値段の差が無い限りバルク品は避ける。
Aメーカー保証のついたパッケージ入りの物を買う
Bショップ初期保証がしっかりした店で買う
→7〜30日保証などの提示がある店
→500〜1000円程度で初期保証・交換保証をつける
Cなるべく近くのショップで買う。
理由→運送時の衝撃や振動をなるべく短縮する。
理由→初期不良時の交換や交換時間が短くて済む
以上のことを心がければまず安心でしょう。
▲このページトップへ
▲このページトップへ
ハードディスク(HDD)の修理とデータ修復 、復旧の情報サイト
クラッシュした、壊れた、読み書き出来なくなったハードディスク(HDD)の修理とデータの修復情報
ハードディスク(HDD)のデータ修復に関する情報、ハードディスク(HDD)の修理に関する情報、
データ修復サービス等のファイル、復旧、修理サービスに関する情報をお届けします。
Copyright 2000- HDDinfo Allright reserved.