花づくり 野菜づくり
サンズコートたねまきガーデニング倶楽部に入会しました。
種の配布は来年の2月からだそうで待ち遠しいですが、たのしみです。
今、ウチのベランダに種から育てている二た鉢があります。和製オレンジと桃です。
これを地植えするためと種まき実験のために、来年は土地探しです。
クリスマスにクリスマスローズが咲くかもしれない !
棚田の収穫祭の帰りに買ってきてもらったクリスマスローズに、蕾がつきました。
開花期は1月〜4月となっていたので期待していなかったぶん、うれしさ倍増!!
大津に住んでいた時にクリスマスに雪が積もったのと同じぐらいの嬉しさかな♪
12/20/00
咲きました!クリスマスにはまにあわなっかたけど今日開花しました。
happy new year ! 12/29/00
秋苗で購入したパンジーが咲き始めました。
あと3種類(ニュークリスタルピーコン、マキシムマリーナ、フロスティーローズ)の開花を待ってます。 1/15/01
ナーセリー・サンズコート・ガーデニングクラブからタネ9種類到着。早速蒔きました。
2/11/01
一昨年購入したブルーベリーがうまく育たなかったので、新芽が出ているのに無謀にも
土を鹿沼土に入れ替えました。
昨日「オーガニック野菜の寄せ植え」木原ゆり子著を読んでいて思い立ちました。 2/13/01
ベゴニアを除いて全種類発芽。こみあっている芽をポットに移したら122苗!すごい発芽率です。
これが全部育ったら初回で大成功・・・今日は暖かかったので少し日向ぼっこさせました。 2/23/01
3月13日のベランダ
久留米つつじ、西洋しゃくなげ、カロライナジャスミンの蕾もふくらんでいます。
もうすぐ春ですね!
バラ苗を植えた鉢にチャイブの種を蒔きました。
チャイブはバラの黒点病を防いでくれるらしい(萩尾エリ子著 ハーブの図鑑)
一番早く咲いたパンジー |
11月から咲いてるロシアンセージ |
3月10日バラ苗到着 5月が楽しみ |
マキシムマリーナの蕾 (右はし) |
今日は風もなくポカポカ陽気でここちよく、ベランダ作業日よりでした。
プラグトレーにしっかり根付いている苗と、芽生えたばかりのベゴニアを除いて全て鉢上げしました。
明日からできるだけ光と風を感じる時間を延ばしていきます。
薄い液肥もベランダの全ての鉢に与えました。
夜、空いたプラグトレーにハーブの種6種類蒔きました。
(蓼科ハーバールノートより購入・ここのホームページ気に入ってます) 03/16/01
今日は寒の戻りでそうとう冷えたのですが、注文していた苗と球根が昨日と今日、大量に届いたので
ほとんどベランダですごしました。
昨日、サカタ種苗から届いたのは、いちじく/南高梅/白もっこうばら。
今日、リトルフォレスト(オランダガーデン)からは、小さなホスタコレクション(4株)/アルケミラ モリス/
ゲラニウム ジョンソンズ ブルー/トラデスカンチア ミックスカラー/アジアティックリリー マレーネ/
ポリアンサス チューベローズ/オルニソガラム ティルソイデス/カラー ピンクマシュマロ/
クルクマロータス トロピカル スノー。
大きな球根以外はすべて植え付けましたが、午後からのものは水は遣らず、ベタがけのようなもので
覆いをしました。今夜は凍りそうです。 3/30/01
春から初夏にむけての準備完了。
育苗中の苗も順調、6〜8月咲きの球根も植え、あとは静かに待つだけです。
マキシムマリーナ、ニュークリスタルピーコン、フロスティーローズ咲きそろいました。
美しい! 3/31/01