HOME > 趣味のページ > ユニット桜玉

おりがみくす玉

薬玉、久寿玉、くすだま。

香料や薬草を袋につめ、造花などの飾りをつけて糸をたらしたもの。

最近の割玉とは違い、中国では魔よけとして端午の節句などに使われました。

くす玉1
あじさいのようなくす玉

くす玉2
多色づかいのくす玉

くす玉のまとめ方

くす玉3 40ピースで作るくす玉です。
くす玉4 50番木綿糸2本取りで根元をつないでいきます。
くす玉5 10個つないだら結んでとめます。
くす玉6 同じように10個つないだものを4組つくります。
ふさはリリヤンなどを束ねてつくります。
リリヤンのふさを中心に通しながら、
4段を重ねてしばります。

くす玉7

 

くす玉8


 

ご意見感想はこちらへ!

メール メール: kazama-c@mti.biglobe.ne.jp
お気軽にご連絡ください。お待ちしています。


ページトップに戻る