HOME > 過去問一覧 > 奈良通2級分野別

第6回奈良通2級「歴史」

平成24年(2012)1月8日実施

Ⅱ.奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(11)平成11年(1999)1月に明日香村の飛鳥池遺跡で鋳型とともに出土し、国内最古の銅貨と言われる貨幣はどれか
富本銭
和同開珎
開元通宝
乾元大宝
(12)~(15)次の文章の( )に入る適当なものはどれか。
大化元年(645)、中大兄皇子と中臣鎌足は(12)氏を(13)で倒して新政権を樹立した。擁立した(14)天皇と共に飛鳥から難波へ遷都したが、次の(15)天皇の時に都を戻した。
(12)大化元年(645)、中大兄皇子と中臣鎌足は(12)氏を(13)で倒して
蘇我
物部
大伴
(13)大化元年(645)、中大兄皇子と中臣鎌足は(12)氏を(13)で倒して
飛鳥川原宮
飛鳥浄御原宮
飛鳥岡本宮
飛鳥板蓋宮
(14)擁立した(14)天皇と共に飛鳥から難波へ遷都した
崇峻
推古
孝徳
用明
(15)次の(15)天皇の時に都を戻した
天智
天武
持統
斉明
(16)『日本書紀』に「新益京」と記されている都はどれか
近江京
恭仁京
藤原京
平城京
(17)奈良時代、平城宮の北に設けられた宮苑はどれか
依水園
松林苑
吉城園
大乗院庭園
(18)平重衝による南都焼討ちの背景として正しいのはどれか
南都の寺社が反平氏の立場をとっていたため
平重衝は神道に篤く帰依し、南都の仏教勢力を憎んでいたため
東大寺の大仏を溶かして銅を入手しようとしたため
南都の寺院にかくまわれていた源義経を捕らえるため
(19)毎年5月に興福寺境内で行われる能の上演会名はどれか
塔影能
芝能
薪御能
あきの蛍能
(20)文禄3年(1594)、吉野山の𠮷水院、すなわち後の𠮷水神社で花見の本陣を開いたのは誰か
小堀遠州
豊臣秀吉
千利休
筒井順慶
(21)徳川幕府は奈良町に出先機関を置いたが、その機関名はどれか
奈良奉行所
奈良県庁
大和鎮台
大和国府

   



 

 

上に上にもどる