HOME > 過去問一覧 > 奈良通2級分野別

第17回奈良通2級「遺跡古墳」

令和6年(2024)3月3日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(19)昭和32年(1957)に縄文時代早期の押型文土器が出土した山添村の遺跡はどれか。
桐山和田遺跡
竹内遺跡
大川遺跡
曲川遺跡
(20)出土した土器片の絵画に基づいて古代の楼閣が復元されている弥生時代の遺跡はどれか。
橿原遺跡
唐古・鍵遺跡
宮滝遺跡
飛鳥池遺跡
(21)三輪山の北西に広がり、規格性のある3世紀代の建物跡が発見された遺跡はどれか。
多遺跡
坪井・大福遺跡
布留遺跡
纒向遺跡
(22)御所市の宮山古墳(室大墓)の北方に広がり.古墳時代の堅固な板塀や掘立柱建築群が発見された遺跡はどれか。
秋津遺跡
城島遺跡
清水風遺跡
芝遺跡
(23)川西町にあり、鍬形石・車輪石・石釧など130点余りの石製品が出土した古墳はどれか。
小泉大塚古墳
島の山古墳
狐井城山古墳
猫塚古墳
(24)平成9年(1997)に33面の三角縁神獣鏡が出土した、天理市柳本町にある古墳はどれか。
黒塚古墳
桜井茶臼山古墳
ホケノ山古墳
メスリ山古墳
(25)国内最大の蛇行剣と過去に類のない盾形銅鏡が出土した古墳はどれか。
市尾墓山古墳
柳本大塚古墳
茅原大墓古墳
富雄丸山古墳
(26)出土した回廊が「奈良文化財研究所飛鳥資料館」に保存展示されている寺跡はどれか。
定林寺跡
山田寺跡
坂田寺跡
川原寺跡
(27)明日香村平田にあって、「猿石」と呼ばれる4体の石像が置かれている墓はどれか。
吉備姫王墓
鏡女王墓
大田皇女墓
大伴夫人墓

   



 

 

上に上にもどる