奈良検定とにかく過去問!!
ソムリエ級過去問
奈良まほろばソムリエ検定合格応援
第9回ソムリエ級
平成27年(2015)1月11日実施
Ⅰ.次の問題について、最も適当なものを選びなさい。
(1)奈良市と宇陀市の境にそびえ、「大和富士」とも呼ばれる標高約800mの山はどれか ア.都介野岳 イ.外鎌山 ウ.倶留尊山 エ.額井岳 エ.額井岳 |
(2)奈良公園にいる鹿の頭数は、鹿苑での保護数も含め平成26年(2014)7月の時点で次のどの頭数に近いか ア.約960頭 イ.約1160頭 ウ.約1360頭 エ.約1560頭 ウ.約1360頭 |
(3)美しい星空が観測できる場所として知られ、県内唯一の公開天文台があるのはどこか ア.御所市高天 イ.五條市大塔町 ウ.宇陀郡御杖村 エ.吉野郡天川村 イ.五條市大塔町 |
(4)壬申の乱で大海人皇子の挙兵に呼応し、いち早く飛鳥を制圧した人物は誰か ア.佐伯男 イ.大伴吹負 ウ.村国男依 エ.大野果安 イ.大伴吹負 |
(5)平重衡による南都焼討ちの被害状況を「およそ言語の及ぶところにあらず」と日記『玉葉』に書き記した公家は誰か ア.藤原実資 イ.吉田経房 ウ.九条兼実 エ.中山忠親 ウ.九条兼実 |
(6)護良親王に仕え、吉野城の落城に際して、蔵王堂の二天門で親王の身代わりとなって自刃したのは誰か ア.平賀三郎 イ.光林坊玄尊 ウ.赤松則祐 エ.村上義光 エ.村上義光 |
(7)履中天皇が造らせた磐余池の堤跡と推定される橿原市の遺跡はどれか ア.醍醐池遺跡 イ.東池尻・池之内遺跡 ウ.十市池遺跡 エ.木原古池遺跡 イ.東池尻・池之内遺跡 |
(8)藤原仲麻呂の邸宅である田村第の推定地は平城京のどの位置に当たるか ア.左京三条二坊 イ.左京四条二坊 ウ.右京五条二坊 エ.右京六条二坊 イ.左京四条二坊 |
(9)和爾下神社の東方にあり、葺石や埴輪群が復原された前方後円墳はどれか ア.赤土山古墳 イ.別所大塚古墳 ウ.波多子塚古墳 エ.馬口山古墳 ア.赤土山古墳 |
(10)国の重要文化財に指定されている東大寺四月堂の別名はどれか ア.三昧堂 イ.上之坊 ウ.開山堂 エ.知足院 ア.三昧堂 |
(11)法相宗を興隆させた玄昉がいっとき居を構えていたという興福寺の建物はどれか ア.文殊堂 イ.北円堂 ウ.南円堂 エ.大御堂 エ.大御堂 |
(12)次の大神神社の摂社・末社のうち、明治時代までは大御輪寺という寺院であったのはどれか ア.活日神社 イ.久延彦神社 ウ.大行事社 エ.大直禰子神社 エ.大直禰子神社 |
(13)正倉院の正倉の床を支える柱の数は次のうちのどれか ア.32本 イ.40本 ウ.48本 エ.56本 イ.40本 |
(14)鎌倉時代に活躍した仏師グループの中で、叡尊に重用され、西大寺などの諸仏を制作したのはどれか ア.慶派 イ.善派 ウ.院派 エ.円派 イ.善派 |
(15)国宝の「信貴山縁起絵巻」で、主人公の命蓮は、どの天皇の病気を法力で治したと説かれるか ア.醍醐天皇 イ.白河天皇 ウ.嵯峨天皇 エ.鳥羽天皇 ア.醍醐天皇 |
(16)『万葉集』に詠み込まれた2900ヶ所近い地名のうち、奈良県内の地名はどのくらいか ア.約3分の1 イ.約5分の1 ウ.約8分の1 エ.約10分の1 ア.約3分の1 |
(17)『万葉集』巻1-13に収められる中大兄皇子の歌では、大和三山をどのように詠んでいるか ア.三山を男女にたとえた イ.三山の美しい情景を称えた ウ.三山を3人の子息になぞらえた エ.三山を仏教の三宝にたとえた ア.三山を男女にたとえた |
(18)奈良県内の土地や寺院に因む説話を多く含む『日本霊異記』を著した薬師寺僧は誰か ア.無住 イ.源隆国 ウ.景戒 エ.慶政 ウ.景戒 |
(19)次の工芸品のうち「奈良県指定伝統的工芸品」でないものはどれか ア.奈良晒 イ.吉野塗 ウ.大和指物 エ.鹿角細工 イ.吉野塗 |
(20)奈良県の高山茶筌や奈良筆を含む国指定伝統的工芸品は、どの省庁の大臣が指定するか ア.経済産業省 イ.文部科学省 ウ.総務省 エ.国土交通省 ア.経済産業省 |
(21)次の吉野和紙のうち、とくに漆液や油の濾過に用いられたのはどれか ア.国栖紙 イ.森下紙 ウ.美栖紙 エ.吉野紙 エ.吉野紙 |
(22)次のおんだ祭りや御田植祭のうち、3月に行われるのはどれか ア.飛鳥坐神社「おんだ祭」 イ.手向山八幡宮「御田植祭」 ウ.六県神社「子出来おんだ」 エ.春日大社「御田植神事」 エ.春日大社「御田植神事」 |
(23)火をモチーフとした次の祭事のうち、昼に火が登場するのはどれか ア.大神神社の繞道祭 イ.茅原のトンド ウ.鴨都波神社のススキ提灯 エ.東坊城のホーランヤ エ.東坊城のホーランヤ |
(24)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる大峯奥駈道の靡(行場)の数は次のどれか ア.五十五靡 イ.六十五靡 ウ.七十五靡 エ.八十五靡 ウ.七十五靡 |
(25)平城宮跡の朱雀門前に建つ棚田嘉十郎の銅像が左手に持っているものは何か ア.山高帽 イ.軒丸瓦 ウ.測量器具 エ.古地図 イ.軒丸瓦 |