東光山 花山院(かざんいん) 菩提寺
番外
寺名 菩提寺
山号 東光山
宗派 真言宗花山院派
所在地 兵庫県三田市尼寺352
西国三十三箇所番外
SPOT
山門
「菩提寺」という一般的な名前が、ここの寺名(正式名)である。西国三十三箇所巡礼の中でも別格の番外寺である。通称「花山院」
西国三十三箇所巡礼を世に広めた花山法皇が亡くなった寺、つまり花山法皇の菩提寺なのだ。
大阪・神戸のベッドタウンである三田市中心部から北方へ約6キロの東光山上(標高約400m)に位置する。
三十三の観音霊場を巡礼した花山法皇が、播磨清水寺に登った際に東方の山上が光り輝くのを見て訪ねて隠棲の地としたと言われる。

西国三十三所観音巡礼及び花山法皇については、こちら
かなり急な山道であるが、車でここまで来ることも可能。麓から徒歩が正しいお参りかな。
花山院からの眺望
一段と高い山が「有馬富士」、山の向こうに霞んで見えるのが、三田の住宅街。有馬富士の右側辺りが、ウッディタウン。右手前が千丈寺湖。
御詠歌:有馬富士ふもとの霧は海に似て波かときけば小野の松風


Snap shot
山門の仁王像 山門の仁王像
本堂への石段 紅葉がきれい
本堂(花山法皇殿) 本堂
本堂内部
弘法大師像、十一面観音像、花山法皇像
花山法皇御廟所
薬師堂
西国薬師第21番霊場になっている
本尊は薬師瑠璃光如来。瑠璃光殿の額が架かっている
中央が本尊の薬師瑠璃光如来。 修行大師の像
寺務所入り口 紅葉
鐘楼 寺務所
ふくろうのキーホルダー 寺務所で買いました 参道
参道は、琴弾坂と名前が付いています。
法皇付きの女官11名が法皇寵愛の弘徽殿の女御の位牌を奉じて訪ねて来たものの、女人禁制故に登山を許されなかった為、尼となって山麓に住み琴を弾いてその思いを伝えたという。
それに因み、山及び麓の集落は尼寺(にんじ)という地名が付いている。
十二妃の墓
弘徽殿女御と花山法皇を慕ってこの地にきた11人の女官たちを弔った墓とされている。
中央の弘徽殿女御の五輪塔を取り囲むように小さな五輪塔がある。
兵庫陶芸美術館入り口のモニュメント
(千里中央の、とあるビルの入り口にも同じようなものが..)
創立250周年記念 ウェッジウッド 展 が開催されてました。
陶の郷(すえのさと)
立杭焼の丹波伝統工芸公園。
ここにも秋の風情が。
窯元横丁には、56軒の窯元のブースがあります。
見て回るだけで楽しい。
稲右衛門窯のブース。
左下の大皿を買って帰りました。他に信行窯もありました。ここでもお買い物


朱印

kazu_sanの一言
花山法皇壱千年御遠忌記念散華

1008年に、ここ花山院で入滅なされた。

梵字は十一面観音を表す。

琴弾坂とか十二妃の墓とか、なかなかに人間的な面白い面が多い方だ。

「自分自身の仏性の扉を開けば、人は須く(すべからく)実在の御仏と出会う」  散華の裏面より


戻る